
写真は今日開催された さいたま市アグリフェスタ2011の会場です。
場所は大崎の温室植物園と温水プールの間 芝生の広場です。
私の楽しみはカンビールを飲みながら 園芸用品のお店を覘くことです。
かんきつ類の苗木 ねぎ苗 菊の苗・・・・・・・いろいろ有ります。
2順しましたが 今年はその気になる商品はありませんでした。
「桜桃」と呼ばれるサクランボの苗木を購入したご夫妻がいました。
私も13年前に「桜桃」を購入し 大きく育てた経験があります。
毎年 多くのサクランボが実り 近所におすそ分けして 喜ばれました。
でも 2年前に伐採し 後地に「佐藤錦」と「ナポレオン」を植えました。
園芸も「より良い物を!」との思いが強く 毎年工夫改善しています。
「桜桃」を伐採する時迷いました。
「桜桃」でも そこそこの喜びは有る・・・・・でも佐藤錦を育てたい。
私の年齢でやり直しが出来るだろうか?(一応 短命家系なので・・・・)
結論は「上手くいかなくても やらないより やった方が良い!」でした。
我が家のはかんきつ類は5種類 植えてあります。
収穫順に デコポン・イオカン・夏ミカン・ボンタン・キンカンです。
こちらも改善したのがキンカン 接木でデコポン8割に変身させました!
8割の変身とは上部はデコポン 下部の台木に少しキンカンの構成です。
夏ミカンも先月 デコポンを接木しました。 最終構成は5割にします。
台木の夏ミカンと接木のデコポンを枝で区分する 縦割り構成です。
夏ミカンの木にデコポンも実をつける 初めて見る方は 驚くかもしれません。
平々凡々な生活ですが そこそこ 園芸生活を楽しんでいます。