クランキングするが・・・エンジンは、かからず・・・おまけに『キャブレター』の『ドレン』からは
燃料が排出されない・・・・
ということは・・・燃料が『キャブレター』に入ってない・・・
一人途方に暮れる私と・・・小さな相棒(新人)・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで・・・『フューエルタンク』から、追いかけてゆきたいと思います。
まず『タンク』の詰まりのチェックです。

タンクのレバー部分を『六角レンチ』を使って、外します。
これが・・意外と堅かった・・・あとで『CRC556』を・・・・
すると・・・・・

この様な、切換えコックが出てきます。これを『T型レンチ』で上下のビスを外して・・・
あれ?・・・これも堅い・・・コック周りは・・コックの開閉も堅いので『CRC556』を使って
メンテナンスです。

やっとのことで、コック部分が取れました。コック部分は、穴が『3個』開いていて・・・
真ん中は、『フューエルポンプ』に向かってます。
上下は、多分『サブタンク』と『メインタンク』の穴で・・・

この『コック部分』で切り替えます。
しかし・・・どう見ても穴が大きくて・・・詰まってるようには思えません。
エアー(パソコンの埃取りのエアー)を吹いてみても・・・問題無し・・・
では・・・やはり・・『フューエルストレーナー』か『フューエルポンプ』でしょうか??

ちなみに、タンクの『切換レバー』は、凄く楽に♪ まわせるようになりましたので
それだけは満足・・・の今日の出来事でした・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・
燃料が排出されない・・・・
ということは・・・燃料が『キャブレター』に入ってない・・・
一人途方に暮れる私と・・・小さな相棒(新人)・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで・・・『フューエルタンク』から、追いかけてゆきたいと思います。
まず『タンク』の詰まりのチェックです。

タンクのレバー部分を『六角レンチ』を使って、外します。
これが・・意外と堅かった・・・あとで『CRC556』を・・・・
すると・・・・・

この様な、切換えコックが出てきます。これを『T型レンチ』で上下のビスを外して・・・
あれ?・・・これも堅い・・・コック周りは・・コックの開閉も堅いので『CRC556』を使って
メンテナンスです。

やっとのことで、コック部分が取れました。コック部分は、穴が『3個』開いていて・・・
真ん中は、『フューエルポンプ』に向かってます。
上下は、多分『サブタンク』と『メインタンク』の穴で・・・

この『コック部分』で切り替えます。
しかし・・・どう見ても穴が大きくて・・・詰まってるようには思えません。
エアー(パソコンの埃取りのエアー)を吹いてみても・・・問題無し・・・
では・・・やはり・・『フューエルストレーナー』か『フューエルポンプ』でしょうか??

ちなみに、タンクの『切換レバー』は、凄く楽に♪ まわせるようになりましたので
それだけは満足・・・の今日の出来事でした・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・
