VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

ちょっと一休み

2010-06-30 21:05:01 | Weblog
またまたまた・・・・買っちゃいました・・・・

今度は車シリーズを・・・・・・

こんなの・・・・・



箱から・・バタバタと出して・・・飾ってみると・・

こんなにたくさんに・・・



さっそく並べて・・大喜び・・・・しかし・・

片田舎な雰囲気が・・・一気に台無しに・・・・・

しかも大渋滞に・・・・



しかし・・・まだまだ普通車が足りないような・・・・

寂しいような・・・・


ということで・・・今日は、ここまで・・・

ステップヒートガードで行き詰まる・・最終話(補足説明)

2010-06-24 17:46:29 | Weblog
最近なのですが・・・本来の『VFR800』に関してのブログになり

自分なりに満足している毎日です・・・満足・満足・・・・・♪

さて・・・補足説明ですが・・・

先日のブログで掲載した『ブレーキホースが2本』の件なのですが・・



ブレーキシステムが根本的に異なるので『800F』と『800P』は

本数が異なります。

『800F』はカタログにもある通り・・・・・・

DUAL CBS(前・後輪連動ブレーキ)システムを採用して

おります。



なので・・・下の図のように・・・・『ブレーキホース』が倍必要と

なるのです。



一方、『VFR800P』は、ABS(アンチロックブレーキ)システム

を使ってます。なので・・・・

『パルサーリング』からの信号によるタイヤの回転の判断でシステムが

作動するので・・・だから『ブレーキホース』の数が『800F』と比べて

少ないのです。



さてさて・・・以上で、改造は一段落してしまいましたが・・・

(結局は『ヒートガード』は保留となりましたが・・・)

何にせよ、一応、『一件落着ぅ~!!』


今回、一番悲しいのは・・・ポツンとCB1300のスタンドが残ってしまったことです。


ということで・・・今日は、ここまで・・・


ステップヒートガードで行き詰まる・・その④

2010-06-23 17:22:02 | Weblog
ということで・・・数々と『お話』をさせて頂きましたが・・

ビックリしたのは・・『サイドスタンド』の時と比べてみて

『ヒートガード』のオークションの人気が無かったことです。

まさしく・・・ポン付け出来ないから・・なのかな?と思ったら

他の入札者さんの、800Pに関する『知識のレベル』の高さには

驚きました。なので・・・・



この中古部品類を使っても・・・・



この新品パーツ類を使っても・・・取り付けが、うまくいかない・・・

ことが解りました。

結局、ここまでバラして・・・・


ブレーキホースを動かしたりするのにフルードまで抜いちゃいました・・・・

ある程度まで戻した時点で・・・週末はタイムオーバー・・・

してしまいました。

また『ブレーキフルード』を充填して・・・・・マイティバッグで

エアー抜きする作業は、とても疲れました・・・・・・


ちなみに・・あの欠けの部分ですが・・・ギャング製の『ヒートガード』

に戻したので・・・その写真で説明すると・・・・・



この様に・・・『シリンダー』と『ブレーキホース』のストッパー部分が

入り込んでいます。



写真は上から撮影したもので・・この『欠け』の部分に入るものを

処理しないと・・・『800P』の『ヒートガード』は使えません。

まさしく・・・行き詰まりました・・・・


ということで・・・今日は、ここまで・・・


ステップヒートガードで行き詰まる・・その③

2010-06-22 16:11:20 | Weblog
さて、『ステップヒートガード』が取れたところで・・・・

比較してみましょう!!



上が『ギャング製』で・・下が『800ノーマル』で・・・

右の真ん中が『800P』用です。

しかし・・・大まかな形は同じなのですが・・・・これまた・・・

材質・くぼみ・欠け・・・・・・が、バラバラです。

そう考えると・・・いかに『800F(ノーマル)』と『800P』が

細かなところで違っていて・・『一筋縄』では、いかない事が解ります。



写真は『ギャング製』と『800P』です。

反対側から写すと・・・・・こんな感じです・・・・



この形の違いは・・・なんなんでしょうか??・・・・・・

実際にギャング製の『ヒートガード』を付けてみると解るのですが

この欠けの部分は・・・・・写真の通り・・・・・

『ブレーキホース』と『ブレーキシリンダー』用の欠けなのですが



逆に・・・『800P』にはありません??

では・・実際に白バイ『VFR800P』の右ステップ周りは

どの様になっているのでしょうか??



写真①です・・・去年の夏ごろに撮影したものなのですが

全体的に撮ってました・・・そういえば、なんだか

『ブレーキペダル』の位置が違うような気がします。



写真②です・・去年の秋ごろのものです。

ちょっと下の方を撮ってました。

やはり・・・『ペダルの位置』が違いますよね?

『形状』も違うのには驚きました。

ブコツ・・というか何というか・・・・・

  ・・・・そういえばぁ~・・・・・・・・・・

以前のブログ(2009年6月)にも書いたのですが

ステップの位置が・・おかしい??というのは、これが

原因だったのですねぇ~・・・・・



写真③です・・・・いつだったっけ?? かは忘れましたが・・・

ちょっと上からの写真です。

一連の写真を見ても解るとおり・・・『シリンダー』の形状や、

ブレーキホースの形状・仕様が明らかに違います。



というのも・・・これも以前の改造ブログの写真(下の写真)

ですが『シリンダー』上部にある『ブレーキホース』の取り出しが

800Fは『2個』に対して、800Pは『1個』です。

だから・・・ギャング製のステップのシリンダー取り付け位置は

800Pと比べると・・・ちょっと下目に付いているのですねぇ~(納得)

ギャングさんは凄い!! 




最後の写真ですが・・・これも去年撮影のものです。

実際に白バイ『800P』の『ヒートガード』を触ってみた

時の一枚・・・



まさに・・・本物に触れた・・・記念の1枚です。

ということで・・・今日は、ここまで・・・






ステップヒートガードで行き詰まる・・その②

2010-06-21 19:05:51 | Weblog
取りあえずは・・・作業を決定したので・・・・

今度はバイクを反対側に廻して・・・・・

  → 

ギャング製『ステップヒートガード』を取り外します。

『六角レンチ』を使って、ボルト類を外します。



次に、『マイナスドライバー』で、『キャップ』を外します。

これが・・なかなか外れないし・・キズがつくし・・・



外したら・・レンチでナットを緩めます。

実は・・・裏の同じ位置のナットを固定しないと

ナットは空回りします。



注意なのですが・・・・右と左ではナットの大きさが異なります。

右が・・確か28mm?? 左は22mmだったかな??

ともかく右の方が大きかった様な・・・・・



右側の『ナット』のみ取り外します。左はシャフトなので

取ろうとすると・・・『スイングアーム』が抜けます。

詳しくは『2009年6月』のステップ取付編にて・・・・・

ナットを抜いたら、あとは簡単!!

『ステップ』+『ヒートガード』が、外れました!!



ということで・・・今日は、ここまで・・・

ステップヒートガードで行き詰まる・・その①

2010-06-20 14:36:50 | Weblog
今日は『ステップヒートガード』の取り替えを行いたいと思います。

この『ヒートガード』・・ 基本的には ・・・『800』も『800P』も

ほぼ・・・同様の形状であることが解ったので・・


上が『800』・・・下が『800P』用のヒートガード・・・


取り付けてみることにしました・・・が、しかし・・・・・

とても気になることが『ひとつ』だけあるのですが・・・


右が『800』・・・左が『800P』用のヒートガード・・・


写真を見て、気付いた方も多いと思いますが・・・・

『800P』にはくぼみがあるのです。

重ねてみると・・・よく解るのですが・・・・・・

こんな感じ・・・



更に『ギャング』製の『ヒートガード』と比べても・・

この通り・・・・・・・逆に、ギャング製は『くぼみ』はあるの

ですが・・・変な『カケ』が、たくさんあります。

 
ギャング製ステップの取り付けは 2009年6月のブログを読んで下さい。


悩んでも、しょうがないので・・・・とりあえず取り付けを

決断しました!!


ということで・・・今日は、ここまで・・・

サイドスタンドを取りカエル (ゲロゲロ) その⑤

2010-06-19 19:08:23 | Weblog
さて・・・いよいよ本当に『サイドスタンド』を取り替えます。

『センサー』とは違い・・『サイドスタンド』は比較しても、ほぼ

同様で問題無さそうなので・・・

まずは『スプリング』を外します。


デイトナ60673 とか・・『スプリングフック』と呼ばれるものです。

写真の様な工具があると『スプリング』が簡単に取り付け

取り外し出来ます。

次に『T型レンチ』を使って、『ボルト』を外します。



クルクルクルクル・・・・クルクルクルクルクルクル・・・・

すると・・あっという間に、スタンドが外れます。

スタンドの受け側にネジが切ってあるのですが・・・

写真の通り、『ナット』も付いてますので要注意です!!


※ナットを戻すのを忘れがちになりますので要注意!! 特に何日間にかけて作業をするとき・・・

次に・・・・VFR800Pの『サイドスタンド』を付けます。

今の方法を逆追いしてゆきます。

『ボルト』を通して・・・『ナット』を付けて・・・・・



『スプリングフック』という工具を使って・・『スプリング』を

サイドスタンドに・・・・・・



『サイドスタンド』にぃ~~ぃ~・・・・・・

引っ掛ける・・・と・・・・・・



取り付けの際は、『CRC556』を薄く塗ってあげると

良いです。

さて・・・今の作業が終わったら、『サイドスタンド』を

動かしてみます。



『スタンド』を下すと・・・こんな感じで・・・・・

逆に上げると・・・こんな感じです。



次にセンサーを戻して・・・(もとのセンサーなのですが・・)

ナットを締めると完成です!!



いつしか作業場は・・・こんな感じに・・・・・



あぁ・・・マイガレージが欲しい・・・・

ということで・・・今日は、ここまで・・・







サイドスタンドを取りカエル (ゲロゲロ) その④

2010-06-18 12:40:53 | Weblog
昨日の説明で取り外した『センサー』(正式名称は『スイッチセット サイドスタンド』)

なのですが・・・VFR800と800P用を並べてみました。

それが、この写真です。



上の長いのが『VFR800』で、ちょっと短いのが『800P』用

です。構造や材質は、全く同じなのに・・・何故??

確かにパーツ№が、『800』は『35700-MBG-305』に対して・・・・

『800P』は『35700-MCP-305』です。

では、何cm違うのか?というと・・・・



わずか・・・『4cm』です。だったら、ちょっと我慢して、同じパーツ
にしたら エコ なのに・・・・

と思ったのは私だけでしょうか??

構造は・・どちらも同じく・・・・・・



スタンドの上げ下げで、このポッチの部分が回転し、スイッチが

ON・OFFとなります。なので・・・センサーのカプラーは

写真の通り、2本配線です。



このセンサーの配線の長さが気になります・・・

ハーネス側の配線が長いから??  それともスタンドの位置自体が

800と800Pでは違うのでしょうか??

まさしく謎が深まるばかり・・・・・


ということで・・今日は、ここまで・・・



ちなみにセンサーは以前に付いていたものを再利用しました・・やはり長さが・・


サイドスタンドを取りカエル (ゲロゲロ) その③

2010-06-17 10:34:32 | Weblog
いよいよ!! いよいよです。『サイドスタンド』を取り換えます。

今回は・・センサー(『スイッチセット サイドスタンド』)も取り換えたいと

思います。



その前に・・・激しい暑さに負けないように・・・・・

『日よけテント』のセットです。 勿論、『ラジカセ』も♪

あぁ~『マイガレージ』が欲しい・・



さてさて・・・8mmのT型レンチを使って『ボルト』を

外します。 クルクルクルクル・・・と・・・・



すると・・・『センサー』も一緒に外れます!!

よくよく考えると・・『センサー』のカプラーは・・カウルの

中なので・・・カウルも外しちゃいます。



外したボルト類は・・・この中に・・・・・・

整理整頓は重要です!! ボルト1個無くした時点で作業は進まなく

なります・・



カウルの取り外しなのですが・・・・前回の教訓から・・・

内側は『電動ドライバー』で行いました。あっという間に・・・出来上がり!!



こうやって作業を進めてゆくと・・・2階に上がり工具を取りに行く

回数が増えてゆき・・いつの間にやら、作業場所付近は工具の『山』に・・

やはり、『マイガレージ』が欲しい・・・



さて・・・『カウル』が無事、外し終えたところで

『センサー』の配線を追っかけます。目で追うと間違えるので・・



手で追いかけます・・・・エンジンが冷えてないと火傷するので

『アイスコーヒー』でも飲みながら、気長に冷えるのを待ちます。

写真でも解りますが・・・『カプラー』は、『クーラント』の裏に

あるので・・『クーラントのタンク』を外して・・持ち上げておきます。



センサーから配線を追いかけると・・・・・・・・・

先ほど『クーラント裏』の場所に、配線カプラーが発見出来ます。

これです!!



もうちょっと・・拡大すると・・・これです!!

この取り外しの作業なのですが・・出来れば、取り外し

取り付け作業は、1日で終わらせることをお勧めします。

というのも・・復旧方法を忘れてしまうからです。

何日かかけると・・・必ず部品が1個余ったりします・・
忘れてしまうんだよね。 うん。 (森本レオ風に・・)



次に、今付いている『センサー』のカプラーを外して・・

新しいものを付けるのだけど・・・結構、入り込んだ部分に

ケーブルを通さないといけない・・・・

そのために、どうするのか?? というと、この『センサー』

のカプラー側に、『呼び線』と呼ばれる『ヒモ』を予め、結んで


解りやすく・・青のビニールテープを付けてみました。


センサーを引っぱると・・・通ってきた道に・・・予め『ヒモ』を

通すことが出来ます。



新しい『センサー』をその『ヒモ』にくくり付けたら・・・・・・

今度は逆に引っぱれば・・・簡単に通すことが出来ます!!



『サイドスタンド』交換作業は、まだまだ続きます。

今日は、ここまで・・・・

サイドスタンドを取りカエル (ゲロゲロ) その②

2010-06-16 22:59:49 | Weblog
昨日に引き続き・・・『サイドスタンド』について比較してみます。

御存知の通り・・写真の(上)が『VFR800P』のサイドスタンド

で・・(下)が『VFR800』のサイドスタンドです。



基本の形は同じなのですが・・VFR800Pは『棒』が付いております。

その理由なのですが・・・ステップの位置が『800P』は前の方に

ついているので『足掛け』がステップの下に隠れてしまうのです。



ではでは・・・『本物』と同じものを作るには・・というと・・

CB1300とかの『棒』を・・・・・VFR800Pと同じ

位置に付けると出来そうなので・・・



寸法を測ってみることにしました。

『棒』の長さなのですが・・800Pは『9(cm)』・・・

CB1300は『8(cm)』なので・・より近づけたいのでしたら

継ぎ足しが必要です・



反対から見ると・・・こんな感じです・・・

9(cm)が正解に近いと・・・思います。



更に取り付け位置ですが・・・・

ノーマルの足掛けの3cm上の方で・・・スタンドのバネを引っ掛ける

部分の近く・・・に取り付けるとGOODです。



ちなみに・・・取り付け後は・・・・・

こんな感じになりましたが・・・・



実は・・・ステップを持ち上げて・・スタンドを下げる

という癖が付いてしまい・・『何の為?』やら・・・


上から見ると・・・こんな感じです。

意識して・・『棒』を使うのが・・ちょっと悲しいです。

明日は、いよいよ!!『サイドスタンド』の取り替えです。

ということで・・今日は、ここまで・・・