VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

やっと!出来上がりました

2009-02-28 11:15:47 | VFR800P改造 リアボックス編
かなり時間が経ちましたが、凄く満足する仕上がりで

ボックスの塗装が出来上がりました。

ジャ~ン!!





塗装の工程は、前田自動車さん のブログを参照して下さい。

ボックスの中は、どうなっているのかというと

写真の通り、原型の『ホワイト』のままなのですが

悩んだ割には『ホワイト』のままで良かった!

と実感しました。



金具の部分なのですが、これも原型のままの

『ブラック』なのですが、本体が『シルバー』なので

違和感がありませんでした。



早速、バイクにセットしたいのですが・・・

まだ雪深いので、バイクは預けてあり、

実感出来ないのが辛い・・・・・・




リフォームブログになりそうな・・・

2009-02-22 10:12:00 | リフォーム
VFRの話題から外れて、リフォームブログになりそうなのですが・・
前回の続きです。

奥の部屋にある『コンプレッサー』から

 ←ここから

ちょっと離れた、この場所まで

 ←ここまで

天井の中に配管を通してゆく!

という壮大な計画の、この工事なのですが

『整備部屋』の天井裏足場工事は、写真の通り



完了し、いよいよ廊下部分です。



ツーバイフォーの木材を近所のホームセンター

で購入し、電動ノコで適当な長さに切り

木ビスで打ちつけながら、足場を作ってゆきます。



順調・・・順調・・・と進んでゆくと・・・

いきなり問題発生!!

な、なんと屋根の勾配の関係で、写真の部分が

このままで行くと、20cm位しかなく
くぐれない・・・・・



ど・・・どうしょう・・・つづく



排気設備 工作のつづき その④

2009-02-14 19:32:52 | リフォーム
昨日に引き続き、ダクトの工事です。

VFRから遠ざかってるのは、心苦しい・・・のですが

雪ですし、ボックスは出来上がってこないし・・・


気を取りなおして、早速、始めます。

昨日は、ここまで作りました。



今日は、この先端の部分を作ります。吊り金物を準備します。

『自在バンド』というものを使います。



ダクトに合わせたら、キリの良いところで、金切りバサミで

切ります。



切りましたら、吊り金物を取り付けます。



それとは別に、吸い込み口側を作ります。

アルミ板の0.3㎜を使います。



適当な長さに切ったら・・・・



丸めて、ジャバラダクト50φに取り付けます。

取り付けたら、ダクトが、すぼんだり・開いたら(ラジバンダリ~)

しないように、ダクトテープを巻き、ビスで留めます。



次に、200φダクトの盲板に穴を開けます。

 ⇒ 

原始的な方法なのですが、丸くマーキングした部分に

ドリルで穴を開けてゆきます。

これが、結構、手間がかかります。

ある程度、穴が完成したら、ナイフで切ってゆきます。



凹まないように切ったら、完成です。

金属やすりで削ると、完成度が増します。

次に先ほどの、50φのダクトを通して

切り込みを入れます。

 ⇒ 写真が無いので以前のを流用・・

切り込みを入れたら、ビスで留め、

その後、穴の周りを金属シールで隙間塞ぎをします。



この部分をダクトの先につけて、完成です!!

ジャバラダクトが2本あるのは、マフラーが2本あるからです。




次回は、ジャバラの先(マフラー取り付け部分)を作りたいと
思います。




排気設備 工作のつづき その③

2009-02-13 11:57:52 | リフォーム
祝日の工作からの続きです。

使う材料は写真の通りです。



まず、ジャバラダクトを整形します。

というのも、このまま真っすぐだと、チェーンブロックに

ぶつかるからです。



力を入れ過ぎると、凹むので、ゆっくり馴染ませて

曲げてゆきます。

 ⇒ 

うまく出来上がったら、仮吊りします。仮吊りには、ボードアンカー

とフック金物を使います。

 ⇒ 

仮吊りが完了しました!!

ここまでは順調です。



そのまま鉄板ビスを打っても、良いのですが

力を入れると凹むので、ドリルで穴を明けてから



ビスを打ちます。



ビスを打ったら、ダクトテープを巻きます。



テープを巻いたら、今日はここまで・・


排気設備 工作のつづき その②

2009-02-12 21:22:21 | リフォーム
昨日の続きです。ダクトの接続に移ります・・・



この間をダクトで、つなぐのですが・・・・



そのままでは、四角い穴に、大きなダクトが入らないので

また工作を始めます。

ホームセンターで今度は板を買ってきました。



適当な形に、板を切断して・・・・



ダクトの外形をボールペンで、なぞってから、ドリルで穴を開けます。

ボールペンの円に『ギリ』で穴を開けます。

次に、ジグゾーで、円に沿って切ってゆきます。

 ⇒ 

次に、『ダクトソケット』を穴に通して、ソケットの

真中にある、ちょっと膨らんだ部分が、穴に引っかかったら

裏側のダクトに、写真の通りに切れ目を入れます。



次に、切れ目を開いてゆきます。



出来上がったものを、先ほどの出口部分に取り付けます。

取り付けたら、ジャバラのダクトを取り付けます。

取り付けには、鉄板ビスを2~3か所打ち込みます。



きちんと繋げたら、繋ぎ目の部分に、ダクトテープを

貼り付けます。

これで完成です!!



所要時間は買い物も入れて、約半日・・・・

悲しいことに、ダクトのサイズを間違えてるのに気付かず
切ってしまい、返品が出来ないままゴミに・・・

←横から見た

←下から見た

続きは週末に・・・・


(PS)ボックスの塗装がまだ出来上がってきません・・
    VFRブログから遠ざかってゆく・・・

排気設備 工作のつづき その①

2009-02-11 20:59:17 | リフォーム
本日は、祝日なので・・・久しぶりに排気設備の工作の

続きを行いました。



まずは、この部分のダクト工事です。

よく見ると・・・というか、よく考えると

出口部分と入口部分が、中途半端にズレテます。



そこで、ホームセンターで買ってきた『穴明きアングル』

を2本に切って・・・・・・・

 ⇒ 

細かいですが・・・『バリ』をヤスリで削って

 ←結構、手間がかかります。

出来上がったものを・・・・・・



『ホルソー』と呼ばれる穴あけドリルで、穴をあけます。

というのも購入した『穴あきアングル』の穴が小さく、吊りボルト

が通らないからです。



ビューンと穴をあけると写真の通りに・・・



これで完成です。



次に、ファンを吊り直しします。

ファンを一旦、下ろしてから、先ほどのアングルを

取り付けます。



で、ファンを吊り直したら・・・・・



先ほどの、ズレが、この様に・・・(何ということでしょう・・)

 ⇒ 

今日は、ここまで・・・

エアー設備について その①

2009-02-08 21:13:30 | リフォーム
早速、オークションで落札したエアー配管用のフィルターを

組み立てです。



中国製なので心配なのですが・・早速、箱を開けると

写真の様な状態です。(結構、格好良い作りです。)

説明書が無いのがショックでしたが、

ちょっと考えた結果・・・写真の様な空気の流れでは?

と理解しました。




保護キャップを取り・・・・



シールテープを巻き・・・



取りつけて完成です!!



早速、使ってみたいのですが・・・・配管は未だ工事中・・



解りますかぁ??まだ、この付近で止まってます。



詳しくは、また次回に・・・

ボーイングの操縦室 100万円なり

2009-02-07 21:35:26 | 遊び→本気
今日は千歳空港に行ってきました。

新聞の記事に、航空機の部品を売っているとのことですので

早速、行ってみると!!



ありました!!新聞のコックピットが・・・

何故か『萌~』となっちゃいましたが、値段を見て

ビックリ!!



『105万円!』と書いてありました。

『モエ~』が『ヒエ~』になりました。

全体的にオークションで出る金額よりも、3割から5割高い・・





でも、目の保養になりました。

換気設備をつける。

2009-02-01 19:14:00 | リフォーム
以前に購入した排気ファンを取り付けました。

まず、ファンの吊り元になる部分の寸法を

測りました。 幅が46.5cmの奥行きが、60cmでした。

次に天井に、吊りボルトを通す穴を開けました。



そして、天井点検口から天井に上がって、梁の間に、

木を渡しました。



下から、吊りボルトを入れて、上をナットで留めました。

(写真の順番の通り、①ゴム(振動の緩衝用)②ワッシャー
 ③ナット④ナット(緩み防止)で取り付けました。)



天井内は、グラスウールのブローイング工法なので

グラスウールが刺さって、痛痒い・・・・・



その吊りボルトに、排気用のファンを吊りました。

なかなか重くて、ここが一番の難所でした。



何故か順調・・・と思ったら、給気と排気の向きを

逆にして、取り付けてしまったので再度、付け直し

ました。

次に、上に持ち上げて、完了です!!



取りあえず、ここまでが今週の目標だったので

完成して、『ホッ』としました。

 ⇒  完成です!!

次はダクトの工事です。



矢印のようなダクトを付けて、エンジン調整の際の排気ガス

を排出する工事を考えてます。