VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

3Dプリンターによるマイクホルダー製作日記

2015-08-31 15:56:20 | 遊び→本気
昨日は・・・・変態ブログ・・・・に付き合って頂き・・・・
有難うございました・・・・

今日のテーマは・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・これも『変』・・・・といえば・・・・・・・

『変』だし・・・・・『極め』・・・といえば・・・

『極め』・・・・・



この黒バイ・・・ヘルメットについていた・・・・・・
マイクホルダーを・・・・当初は『レジン』を使って・・・・
自分で作ろうと思ったのですが・・・・

どうせ作るなら・・・・今、話題の・・・・



『3Dプリンター』で、原寸そのもの・・・・を
作ったら?・・・と思い・・・・しらべてみると・・・・・

ただ・・・コピー機みたいに・・・・箱に入れて・・・
ボタン押したら・・・出来上がり!・・・・
では・・・無いことが解りました・・・・・・・・・・

ま・・・将来的には・・・そうなるのでしょうが・・・・・
スキャナーで・・・立体データー化して・・・・
プリンターで・・・作成するので・・・結構・・・手間です・・・・

そこで・・・・とある会社の社長と・・・・・アポを
とり・・・打ち合わせの上・・・・見積もりを
頂きました・・・・



製作費は・・・1万円・・・アクリル製のホワイト
素材で作成なのですが・・・・
やはり・・・データー加工費が・・・・かかるらしく・・・・
3Dデーター作成費は・・・・2万円(最初のみ・・・)

ボタンスナップ部分は・・・データー作成の際は・・・・
後で穴を開けるので・・・・不要としました・・・・

現在・・・混んでるらしく・・・・9月下旬に出来あがる
とのこと・・・・依頼・・・するかな?・・・・
どうしよう・・・

商売(共同購入)できるかな?・・・・原型からの追い出し
寸法だし・・・・マニアなら・・・・欲しいはず・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・

女の子とバイク・・・・・・

2015-08-30 15:20:31 | 趣味
カテゴリーで・・・・『趣味』の欄に・・・入れましたが・・・・
趣味って・・・威張れることか・・・
・・・ま・・・気にしないで・・・・・ブログにします・・・
(どっちかというと日常編かな?・・・)

可愛いい女の子が、バイクに乗ると・・・・
カッコイイ(萌え的な・・・)・・・癒される・・・私ですが・・・

以前に・・・この模型を買いました・・・
(しばらくは・・・飾ってたのですが・・今は・・・どこに?・・・・)



で・・・今回は・・・『Ver2』が出て・・・この完成品を
購入しました・・・・・



本当は・・・違う顔の・・・・この完成品が・・・
欲しかったのですが・・・・



で・・そのほかに・・・・『女の子』・・『バイク』・・・
『模型』・・・『完成品』・・・で検索したら・・・・
なんとも『夏』らしいアイテムが・・・・



『買いだな』 と即座に落札・・・

たぶん、この『衝動買い』 と 『道楽』が・・・自分の最大に欠点
なのだろう・・・が・・・一向に治らない・・・・


で・・・やって来ました・・・・机の上の『アイドル』・・・・



この模型・・・・女の子にも・・・『萌え』だったのですが・・・・・
それよりも・・・最大の・・・お気に入りが・・・・
組み立てて・・・気づいたのですが・・・・指を指してる・・
この部分・・・・



解りますか?・・・・・この細かい部分・・・・・
『バイクの鍵』の部分・・・・



商品が着いてみて・・・初めて・・・気づいたのですが・・・・
ここが・・・一番・・・感動しました・・・・・
私は・・・たぶん・・・
『細かいもの・・メカニックな物マニア・・』なのだ・・・と
改めて・・・気づきました・・・・

今日のブログは・・・まだまだ話が続きます・・・・
が・・・・・

実は・・・このバイクの模型・・・・オリジナルは・・・・
違うんですね?・・・・というのも・・・・入ってた
箱の絵は・・・・・



明らかに・・・顔が違います・・・・・・
で・・・

おまけで・・・セクシー編の・・・・フィギュアも購入・・・・
理由は・・・聞かないでください・・・・

でも・・・聞きたいですよね・・・
・・・・あればカッコいいかな・・・と思っただけで・・・
たとえば・・・ハーレー好きの人のガレージとかに・・・・
よく・・・・



とか・・・・・



のポスターとか貼ってたりしますよね?(完全に偏見ですが・・・・・)
で・・・どうかな?・・・と思ったのですが・・・・
しかし・・・いざ置いてみれば・・・変態チック部屋になりました)



話は戻って・・・・このフィギュアの届いたときの箱・・・・・・・
よく見てみると・・・・・なんと・・・・



・・・・・・・・やはり顔が違う・・・・・・・
これって・・・・流行り?・・・・というか・・・・・
知らないで買いましたが・・・・・首のすげ替え・・・って・・・・
考えると怖い・・・

・・・今日のブログ・・・電車で見てると・・・隣の方に・・・・
『変態?』・・・と思われるかもしれないので・・・・
・・・・気をつけください・・・・・・・・・
(指で・・・ビヤァ~って飛ばして下さい・・・)

ということで・・・今日は、ここまで・・・・


パトカバーの製作

2015-08-29 10:52:14 | 遊び→本気
パトカバーの製作を依頼して・・・2日目に・・・・電話をしまして・・・・・
張り子の件と・・・カバー生地の件で・・・・打ち合わせをしました・・



で・・・御見積りをもらいました・・・・・
その結果・・・・



税込み・・・『12,334円』とのことでした・・・
もちろん、フロント2枚+リア1枚の 計3枚分です・・・・

ま・・・想定していたよりも高かったのですが・・・・・・
やはり専門業者に・・・依頼してみたいので・・・
頼もうと思います!・・・(楽しみです!・・・・)

出来上がったら・・・またブログにアップします・・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・

※ヘルメットのマイクホルダーの3Dプリンター複製計画も
 進行中で・・・先日、打ち合わせをしてきました・・・・
 その話は・・・また次回に・・・♪

CB1300 ソロツーリング

2015-08-28 21:20:55 | ツーリング
普段は寝坊するのに・・・どうして・・・週末は早起きになるのだろう・・・
時刻は・・・・5時30分です・・・



もう秋の気配ですよね・・・・陽が上がるのが・・・だいぶ遅くなって
来ました・・・・以前は 4時半には、もう明るかったのに・・・



さて・・・今日も、ツーリングに出かけます・・・・
(このブログは・・・日曜日の出来事です・・・・)



まだ・・・暗い・・・車も・・・そんなに出ていない・・・・
大きな通りを抜けて・・・・・



まずは・・・『ガソリンスタンド』で目一杯、給油を
行いまして・・・・



12L近く入りました・・・・・ガソリン・・・少しづつですが
安くなってきてますよね?・・・・・



で・・・・出発です・・・・今日は、余市を通って・・・・ニセコ
方面へと行って・・・・支笏湖を通って・・・帰ってこようかと・・・・・
思います・・・



7時を過ぎると・・・この通り・・・・陽が上がって来ました!・・・
そうこなきゃ!・・・と思ってると気温が・・・ぐんぐんと・・・・



水分補給と・・・眠気覚ましに・・・・まずは・・・・1本・・・
ジョージアブラックで・・・



ここ余市は・・・NHKの『まっさん』で有名になった・・・・・
ニッカウヰスキーの工場がある街で・・・・
おまけに・・・



宇宙飛行士の毛利さん?だったかの・・・故郷です・・・・・
この宇宙桜・・・どんな桜かと言いますと・・・・



普通の桜  でした・・・・・

この写真が・・・ニッカウヰスキーの工場で・・・試飲コーナーでは・・・・・・
ジュース・・・ウイスキー・・が無料で飲み放題です・・・・



そうそうに・・・出発して・・・・お気に入りの風景の・・・・・



この場所に・・・・・ストレートな・・・線路の先には・・・・
小さな駅舎が・・・・で・・・



橋を越えて反対側は・・・・くねくねと・・・森をぬって行く線路が・・・
で・・・この路線・・・たまに蒸気機関車が通って・・・・・



橋の上は・・・蒸気と煙に、のまれます・・・・・それが・・・・
また・・・たまんない・・・・(変態?・・・違います。)

そして・・・ニセコパノラマラインへ・・・・・



熊の看板が・・・・あちこちあって・・・・3月に出ました・・・・
とか6月に出ました・・・とか・・・・クマ出没頻度が
半端無いです・・・・



そう、こうしてるうちに・・・・『五色温泉郷』に到着・・・・・・・
来る途中のコンビニで買った・・・・・



サンドイッチと・・抹茶ラテを・・・大自然を眺めながら・・・・・
食べました・・・・美味しい・・・



そうそう・・・このラテのカップは・・・取っておかなきゃ!・・・・・
というのも・・・後の楽しみが・・・・



さてさて・・・続きは・・・また・・・明日・・・(かな?)
ということで・・・今日は、ここまで

※明日、3D製作業者と・・・マイクホルダーの打ち合わせに
 行ってきます!・・・・パトカバーは・・・返事無しです・・・・
 (電話しようかな?・・・・)

VFR800 オイル交換作業!・・・・・

2015-08-27 20:18:51 | VFR800整備
『CB1300』や・・・『VFR750P』に比べると・・・・
『オイル交換』がしづらいのが・・・この・・・・『VFR800』・・・



オイルの『ドレンボルト』が・・・ここ・・・下から覗くと・・・・
ここにあります・・・・



で・・・『オイルフィルター』は?・・・と言いますと・・・・
ここです・・・



オイルの『ドレンボルト』は・・・カウルを外さなくても
メンテナンス可能ですが・・・・今回は・・・『フィルター』も
交換したいし・・・・

ハザードの・・・コードが・・・エアーインテークから見えてるので・・
この配線の整理も兼ねて・・・・



早速カウルの取り外しに・・・かかります・・・・
まずは・・・『エンジンガード』のボルトを・・・・・



『T型レンチ』(8㎜だったかな?)で外します・・・・
あ・・・その前に・・・化粧キャップを外しますが・・・
無くさないように・・・しないと・・・



この通り・・・・クルクルと回して・・・・
外します・・朝は寒かったのに・・・この時点で・・・・
汗が・・・



結構・・・大きなボルトが・・・この通り・・・・
抜けます・・・ガードの固定が・・・ガッチリとしてるのが・・・
ボルトから・・・解りますよね!・・・



で次に・・・ガードの上の・・・このボルト・・・・
ん?・・・手で回るくらい・・・緩かった・・・



で・・・ガードが外れます・・・・



次にカウルの・・・ボルト類を・・・・・
1個、1個外します・・・・



電動工具が・・・欲しいところです・・・・・・
締め付けるのは・・・電動工具では・・・危なっかしいのですが・・・・
緩めるのは・・・あった方が・・・時間短縮になります・・・



上の方のボルトも・・・・クルクルと・・・・
回して外します・・・



カウル内の・・・この部分も・・・ボルトを2本外します・・・・



で・・・フロントカウルとの・・・・接続点も・・・・
外します・・・・



下の方の・・・このビスも・・・・・・
全部で・・・何本・・・はずしたのだろうか・・・・・・
答えは・・・2+2+3+2+2+2で・・・13か所・・・
(ガードの取り付けボルトを抜いてですが・・・)



すると・・・カウルが・・この通り・・・・
外れます・・・・



あ・・・配線のコネクターも・・・・はずします・・・
このコネクター・・・1個は・・・『ハザードスイッチ』・・・
で・・・もう一個は・・・『リアパトライト』用です・・・・



さて・・・オイルを抜く前に・・・粘性を上げるために・・・・
ちょこっと・・・エンジンをかけて・・・オイルを温めます・・・・・



『燃料計』・・・レベルが・・・1個で点滅してます・・・・・
点滅時残量は・・・750Pで・・・5.5Lです・・・・
800Pも同じなのかな?・・・・
ということは・・・あと・・・80KMくらいで・・・・
燃料切れ?・・・・



こんな感じで・・・・エンジンを・・・・温めたら・・・・・
(コーヒーが・・・映ってない・・・)



オイルを抜きます・・・結構熱いので・・・・火傷に注意です・・・
『ボルト』 と 『ワッシャー』は今回は・・・交換します・・・



結構勢いよく出ましたが・・・・そんなに汚れてませんでした・・・・
が・・・1年は経過してるので・・・



昨年・・・オイル交換したかな?・・・・いや・・・
してないから・・・2年目か?・・・・



次に・・・フィルターレンチを使って・・・・・
フィルターを・・外すのですが・・・・
結構大変です・・・・



で・・・抜きました・・・・・



次に・・・・フィルターのゴム部分に・・・・
グリースを塗って・・・・・・



フィルターを取り付けたら・・・・・
今度は・・・新品の・・・ドレンボルトとワッシャーを



取り付けます・・・・
トルク規定があるのですが・・・・忘れました・・・・



車体の反対側に(右側)に・・・移動して・・・・・
オイルのキャップを・・・はずして・・・・・



オイルジョッキに・・・・オイルを入れます・・・・・
今回は・・・HONDAのG1(10-30W)です・・・・・・



次に・・・・オイルを注入するのですが・・・・・
交換量は・・・・3.1Lですので・・・・
3本と・・・ちょっと・・・ってとこが・・・・・・
・・・・・・・



ちょうど・・・3本の・・・3Lなら良いのに・・・・
と思っちゃいます・・・



オイルゲージを・・・見ながら・・・・
入れてゆくのですが・・・



ある程度まで入れると・・・・・・・あらま・・・・
満杯の上限・・・超えてる・・・・



となります・・・・が・・・・・



御安心を・・・・エンジンをかけると・・・・この通り・・・・
オイルが回って・・・・



量が・・・減ります・・・・というか・・・規定値になります・・・・
ここで・・・足りなかったら・・・補充しましょう!・・・・



オイル交換無事完了!・・・・



ということで・・・・今日は、ここまで・・・

やはり・・・ヘルメットは・・・こうなりますよね・・・・

2015-08-26 20:00:36 | 趣味
VFR800のガソリンタンク内の・・・ガソリンを消費するため・・・・
(タンク交換前の・・・ガソリン抜きの為・・・)

朝も早くから・・・・プチツーリングです・・・・
が・・・・北海道の朝は寒い・・・・



もう・・・綿入りジャンパーが・・・必要な季節になって
来ました・・・

で・・・ヘルメット・・・・



お気づきでしょうか?・・・・『反射テープ』貼っちゃいました・・・・・
さらに・・・今は剥がしましたが・・・・SHOEIのJ-FORCEも
貼ってました・・・

以前の・・・SZ-RAM3にも・・・この様に・・・
これは・・白バイマニアのサガでしょうね・・・・・(納得・・・)



このヘルメット・・・反射テープを貼ったのですが・・・
ヘルメット自体は・・・・・期限切れなので・・・・・
オークションに・・・出品しようかと・・・で・・・
次への野望の為に・・・・お金を貯めようかと・・・・・

ついでに・・・先日のバイクカバーも・・・オークション行きに・・・・

やりたいことは・・・いっぱいあるが・・・お小遣いには
限界があるので・・・小銭を稼ぐ・・・今日、この頃でした・・・・・

ということで・・・今日は、ここまで・・・


白バイヘルメット マイクホルダーの製作依頼について

2015-08-25 19:16:29 | 遊び→本気
最近・・・3Dスキャナーとか・・・プリンターとか・・・
流行ってますよね・・・・フィギュアを作ったりとか・・・・・・
そこで・・・



これ・・・黒バイ用のヘルメットから・・・外した・・・・



本物の『マイクホルダー』の製作を・・・依頼しようかと・・・・
模索中です・・・・



この革製の・・・ベルト部分・・・外したいのですが・・・・・
スナップと一緒になってて・・無理なので・・・



困ってます・・・どうしようか?・・・・・
あと・・・幾らかかるだろうか?・・・・・・・

この話の続きは・・・また今度・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・・

パトライトカバー計画 続編

2015-08-24 18:01:28 | 遊び→本気
ポケモンのカプセルの様な・・・・・張り子も出来ましたし・・・



いよいよ・・・・見積もりの依頼です・・・・・
電話か・・・FAXとの事ですが・・・・日曜日は・・・
休みらしいので(このブログは・・日曜日作品です・・・)



この通り!・・・・FAXにて依頼しました・・・・
FAXで思い出しましたが・・・・

『北海道警察』の『某巡査部長』に送った・・・・
御願いの手紙は・・どうなったかと言いますと・・・・・・

返事無し  です・・・

取り締まるのが・・・仕事かと思いますが・・・・
市民の為に・・・一肌脱ぐのが・・・公務員かと思います!・・・

でも、自分の仕事じゃない!・・・と割り切れる職場って・・・
良いですよね・・・でも、誰かがやらなきゃ・・仕事が
回らない・・・私の職場では・・・考えられませんが・・・

あ・・ネガティブ・・・出ちゃった・・・

話は戻って・・・明日には、FAXの回答が来ると思いますが・・・・
ブログ更新日は・・・伸びるかも・・・

ということで・・・今日は、ここまで・・・

ヒートガードの形状の不思議について

2015-08-23 08:22:14 | VFR800P改造 ステップ編
つい先日に『ヒートガード』周りの・・・パーツの取り付けについて・・・
質問がありました・・・しかし・・しかしです・・・
そこの部分・・・苦労はしたのですが・・・忘れてしまっていたので・・・

『復習』・・・・をしてみたいと思います・・・・・
(そんな大げさではないのですが・・・)

まずは・・この写真の『?』部分・・・この穴は何のため?・・・
というのが質問でした・・・



『パーツリスト』で言うと・・・・この部分です・・・・
確かに・・・『パーツリスト』ですと・・・何も通してません・・・・



おまけに・・・先ほどの写真ですが・・・上が『VFR800ノーマル』の
の『ヒートガード』なのですが・・・ほぼ・・同じ位置の3か所あるの
ですが・・・『800P』は・・ほかに・・・例の・・・
謎の穴が・・・『2か所』あります・・・



なんだろう?・・・・そこで・・・
実際に・・・組み立てた・・自分のバイクで・・・
確認をしてみました・・・



ふむふむ・・・・・
まずは・・・この一番上の・・・ガード固定用の・・・
ビス穴があります・・・



その下にも・・・・ビス穴があります・・・・
ここまでは・・順調です・・・



次に・・・この『右のステップ』と・・・・『ブレーキASSY』を
固定するための・・・ビス穴・・・・・
では?・・・・あとの『2か所』は?・・・・・・・



見つけました・・・使ってない『1か所』・・・これは・・・・
一番最初の写真の・・・・いちばん左です・・・
・・・・・しかし・・・・よく考えてみると・・・
・・・・使ってないって・・・そしたら・・何のために?・・・・・



では・・・その隣の・・・小さなビス穴は?・・・・
これは・・・まさしく・・・ネジも切ってるので・・・・・・
何に使ってたかな?・・・・と・・・・



外観から見るのですが・・・・狭すぎて・・・解りません・・・・
そこで・・・・



これの登場です!・・・・久しぶりなので・・・見つけるのに・・・・・
30分かかりました・・・・・



これで・・・裏から・・・見てみました・・・・・
すると!・・・・・なんと・・・・



解りますか?・・・これって・・・左側・・・つまり・・・
ガードの裏側からの・・・画像なのですが・・・・
画面中央・・・左下の・・・・四角が・・・・



この写真の『黒のペン』が指している・・・
『ナット 品番61304-162-013』・・・・です・・・
で・・その左の・・・丸・・・これが・・・・
ネジが切ってある・・・・小さな穴です・・・・・・


つまり・・・使ってないのです・・・・・


では・・・なぜ?・・・・・もしかしたら?・・・・
なのですが・・・ほかのバイクとの共同部品なのでは?・・・・・

というのも・・・形は同じなのに・・・・型番が違う・・・・パーツって
良く見かけるので・・・・
で・・800Pが発売された・・・年数・・・・

で・・・調べると・・・『ファイアーストーム』が!・・・・・
そういえば・・・と・・・パーツリストを見ましたが・・・・
『ヒートガード』は見当たらず・・・・

VFR800-2型でも・・・・ありませんでした・・・・
謎です・・・・が・・・・

これから・・・・オイル交換をしなければ・・・・・
ならないので・・・(中途半端ですが・・・・力が・・・及ばずで・・・・)

今日は、ここまで・・・・




CB400 ・VFR800 バッテリーメンテナンス

2015-08-22 09:04:10 | VFR800P 電装系
今日は・・・・まずは・・・最近乗ってない『CB400』の
バッテリーのメンテナンス・・・・を行いまして・・・・



これは・・・・バッテリー残量が・・・『70%』でした
およそ3時間で・・・・フル充電完了!・・・・・



次に・・・・『VFR800』を・・・・・小雨が・・・降ってきたので・・・・
シートをかけての・・・・・作業ですが・・・・



『800』のバッテリー残量は・・・・80%でした・・・・・・
この充電器・・・安い割には・・・・便利です・・・・
(もう一個買おうかな?・・・と思うくらい・・・)



しかし・・・2時間くらい経っても・・・充電されません・・・・・
そこで・・・オイル交換のついでに・・・・



車体から・・・『バッテリー』をはずして・・・・
家の中に持って行き・・・・・



充電をかけたら・・・・すでに・・・・『FULL』の
状態に・・・・



使い方の問題かな?・・・・・と・・・思いながらも・・・・・
説明書が見当たらず・・・この件に関しては・・・・保留とし・・・・・
今日は、ここまで・・・・