goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

金牡丹

2024-10-26 | 金牡丹
猛暑で乗り越えてくれたと言っても多少の葉焼けの跡が有ったりします。
葉焼けで枯れたと言うのはやはり小さな株が多いように感じます。
この金牡丹は白縞系と言われている株で子も4本付いていますので他所からは金牡丹を棚入れするのを控えています。






自分の棚で生まれ育った株はそれなりに棚慣れもしている事だろうし金牡丹だけでも今現在20鉢以上有るのでその株で頑張るつもり⁉️




出来るだけ割らず大きくしてからですね⁉️




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白牡丹

2024-10-25 | 白牡丹
天葉が出るたびにハラハラさせられる白牡丹❗️
◯◯系白牡丹⁉️と言われその時は真っ白に天葉が上がっていても次に出た天葉が縞だったりする事が有って白牡丹はもう手を出さないと言う方も多く居るのでは⁉️
逆に縞の方が好きと言う方もいらっしゃいますがそれの方が安定していると・・・⁉️
それでも真っ白に上がる天葉には魅力を感じ憧れてしまいます。

この白牡丹で何本目の白牡丹か❓


次の天葉が上がって来ました。
真っ白な頭が見えた時には胸をなぜ下ろしました。




今までは肥料を遣る日は白牡丹を退けて肥料を与えずにしていましたがこの白牡丹は他の品種と同じように肥料をやっていますが天葉は白く上がって来ています。




いつまでこの状況が続いてくれるか不安も有りますが今のところは安心しています。


子も天葉が上がって来ていますが親木のように成ってくれるのを望んでいます。


青く成るなよ‼️







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩宝扇

2024-10-24 | 萩宝扇
涼しく成って来たので植え替えを少しずつやり出しました。
水苔はニュジーランド産ですがメーカーによってこんなに違う物なのかと・・・。
今回使っている水苔は当たりです。
5Aの3Kの圧縮ですがアンコにする苔がわずかしか取れないぐらいで最初は勿体無いですが長い苔でアンコに使う程です。


元気いっぱいの萩宝扇です。
針葉品種はどの品種も夏の猛暑など関係無く成長してくれるので夏場はほとんど水遣りのみ状態です。




偶に手に取ると子は大きくなってくれていますので楽ちんです。


夏に出た3番子も潰れず成長してくれています。


こんな感じで他の品種も成長してくれると楽ちんなんだけどなぁ〜❗️








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉響

2024-10-23 | 玉響
こんな事が有るから富貴蘭は面白い⁉️
棚入れから6年以上❗️当時は普及品ばかりを棚入れしていましたが偶に少し高めのを買ったりしていた時に玉響が欲しく成ったが良い柄の玉響の値段を聞いてそれだけ出す勇気が無く派手な柄なら安くするよ❗️と言われて買った玉響でしたが派手柄は年々それ以上派手に成り唯一1本だけ出た子が上柄に出てくれました。


派手な親からは幽霊の子が多い中、逆に地味目の上柄が出て万々歳❗️


親は棚入れ時は源平が今では覆輪と言うよりほとんど幽霊❗️親木がいつまでもってくれるかと言う状態ですが柄の良い子を残してくれただけ幸いです。








来年には親木が枯れ子がひとり立ちしているかもしれません⁉️


親木が逆に子で助けられているかも知れません。子を割るとすぐさま親木は枯れると思っていますのでカッコ悪いですがこのまま育てるしか無いと思っています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森羅

2024-10-22 | 豆葉
雨が降り一段と朝の気温が下がり水遣りの間隔が伸びましたが毎年この時期どれくらいの量を遣っていたか忘れてしまい適当に成っています。


翠華殿の変わりの森羅です。
棚入れから2年10ヶ月程経ちますが投稿にあたり前回の投稿を探しても無い⁉️
自分では投稿した記憶が有るような⁉️カテゴリーにも出て来ない豆葉かな❓と探しても無いと言う事は初めて⁉️❓❓ボケ老人⁉️
初めてと言う事にしときます。




富貴蘭讃歌さんの棚で芽変わりし高知の大棚へN氏が命名し若手業者さんを通り我が家の棚に入って来た来歴も間違いない株です。
棚入れ時は柄もはっきりせず青っぽいただの翠華殿に何か柄が沈んでいるな❓と言う程度でしたが年々柄が浮き上がって来た感じです。




富貴蘭讃歌さんのブログを観てみるとこの株は歳が行くに連れ渋い良さが出て来るらしく我が家の株も年々渋い柄が浮き上がって来た感じに成って来ました。






子も2つ付いて柄も案外分かるような⁉️




渋い感じが好きなマニアにはたまらないかもしれません。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする