goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

和心(なごみ)

2024-10-13 | 豆葉
朝の気温がかなり下がり富貴蘭もそれを感じてか品種によっては下葉が落ち出した株も有りますがそれは自然現象と全く気にしていません。
古い葉が落ち気温の低下でまた成長しかけ心機一転❗️






今年3月の東西会で棚入れした玉金剛萌黄縞(覆輪系)です。
玉金剛の芽変わりは沢山有り例えば百舌とか玉楼とか剛力とか玉金剛萌黄◯◯と言うのが余りにも多いので区別する為、名前を付けました。
親木は愛媛のフェニックスガーデンさんで栽培されていて名前を付けるのにちょっと掛け合わせて付けて見ました。






私好みの柄行きにも成って来てくれています。
後冴えなのか下葉に成ると覆輪系に成って来ています。
子も一気に3つも出ましたが夏の猛暑が原因か?知らない間に1番下の子が潰れていましたが残った2つの子には良かったかも❓
夏に1本割った子も順調に成長してくれています。






棚入れ時、作りづらいですよ❗️と聞いていましたが今のところは順調そのもの⁉️
柄も良いし 雨蛙に柄行きにも似た所が有ったり⁉️


割仔の柄を見ると柄継続も良さそうです。
どんどん増やしたいです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする