goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

金糸雀(カナリア)

2025-01-16 | 豆葉
豆葉にも色んな名が付いた品種が有ります。
多分、東海園さんが付けた名だと思いますが
韓国実生なのか❓母種が何かも聞いていませんが案外値もします。


この株は地味な縞が入っているだけですが
東海園さんのブログを拝見すると上柄の金糸雀の写真が載っています。
あれは高く言われてもしょうがないかな⁉️




親木にするのであれば後々の事を考えると地味な方が良いので種親として栽培したいですが子が出るのには相当掛かりそうですがそれも富貴蘭栽培の楽しみですからね。






あちこちにチラッと縞が入ってますので柄は持っていますので東海園さんのブログに載っているようなカナリアイエロー柄の株を夢見て栽培に励みます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古朝鮮

2025-01-15 | 豆葉
交換会などに行くと韓国業者は金牡丹などには声を掛けなく成りましたがこの古朝鮮は少し値段が上がって声を掛けている気がします。


篦棒には高い品種では無いですが立葉の錆墨に耳擦りに僅かな白が入り玄人好みな感じを受けます。




冬場は乾燥しますので水苔もカリカリでしたので久しぶりに水遣りをしましたがこの時期全く水遣りをしない人や1週間に一回は遣っていると言う人とさまざまな栽培です。




墨も入り墨好きの人にはもって来いの品種ではないでしょうか⁉️




また、3つ目の当たりらしき物も出て来ているようです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀宝

2025-01-07 | 豆葉
新年を迎えてからハネ物の株ばかり棚入れしてどうする気と言われそうですが自分の栽培力を試す意味も有り枯れ掛けの株を買いました。
もちろん大特価値段❗️なければ買いませんが上手く育てられるか腕試しです。


根は数本有るにも関わらずかなり皺を引いています。
水の吸い上げが悪いのでしょうね。偶にこんな株も有りますが最後には枯れるのが堕ち⁉️




柄は良いので何とかしたいですが夏にあの世に行ってしまいそうな予感もします。






リキダスでもやって活力をつけますか😅😅⁉️




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天晴の柄落ち

2025-01-06 | 豆葉
正月休みも明け今日から仕事の人が多いと思いますが私は3日の日から仕事をしています。

昨日に引き続き青からの変化を待つ為に天晴の柄落ちを皇冠の青と一緒に入れました。
我が家には天晴が有りますが天晴に青が有るのを初めて知りました。
天晴は栽培難な株なので子が出るまでも行きません。子が出ても育たない為親木が大きくなるまでは外した方が良いと言いますので青が有るなんて⁉️


天晴と言うより玉金剛❓
玉金剛だとしたら高く付き過ぎです。
ラベルを信じるしか無いので天晴の柄落ちとしときます。




下葉には覆輪風の葉も有り後冴えで覆輪風に成るのなら儲けものですがそんなに甘く無いのは分かっていて遊び心が出ますね⁉️




昨日の皇冠の青と陽のよく当たる所に置いていたら何か変化が有るかも❓





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇冠の青

2025-01-05 | 豆葉
昨年は希少品種を棚入れが多かった為、気を使う事が多かったので趣味者としては色んな楽しみ方が有るので今年は芽変わりを少し楽しみたいので青からの変化を期待し皇冠の青などを入れて見ました。
昨年は建国、羆の青から変化を楽しんでいますが今度は豆葉です。


玉金剛でもビックリ縞がよく出る株も有ったりしますがこれもそれと同じかな⁉️




多分、ビックリ縞でしょうが皇冠と言うので飛びついてしまいましたが枯れてもいいような値段ですのでまぁ〜いいかと思いましたがこんな株ほど枯れませんね😆😆



ビックリ縞が1本では面白くないのでまた出るのを期待して棚の端にでもと思っていますが期待はほとんどしてません・・・。
もしかしてと思う気持ちが有るから棚入れしたんでしょうが⁉️





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする