今俺が勉強しているテキストは「全人教育通論Ⅰ・Ⅱ」というものなのだが
俺はこの1冊で2単位だと思っていたら4単位分らしい
確かにⅠとⅡで分かれているので納得なのだが
むしろそうじゃなかったらやばかった、この前のテキストはすらすら読めたのだが
この本は書き方が非常に難しく、現代で習わない漢字がバンバン出てくるので
カナリきつい(最初に、この本はわざと難しく書いてあるがキチンと調べて読んで欲しいとまで書いてあったし)
下手したら明治、大正時代で使われていたような漢字も出てくる
熖(ほむら)
演繹(えんえき)
桟敷(さじき)
錚々(そうそう)
気宇(きう)
綽名(あだな)
先蹤(せんしょう)
梗概(こうがい)
惹起(じゃっき)
陶冶(とうや)
↑ドラッグで答えが見えます、何問正解できるかな!?
ちなみに俺は気宇だけ読めたw
意味は知らなかったけど(*´・ω・`*)
読めなかったり読めても意味がわからんもの(*´・ω・`*)
読めない奴は毎回手書きIMEパッドで書いて調べているw
帰納倫理的、表象心理学、主知主義的、功利主義、直感教授論、宗教的情操の陶冶
見ただけでは何のことかサッパリなもの(*´・ω・`*)
こんなのがギッシリ詰まったのが260ページで2単位と思っていたので
ぶっちゃけマジかよって思っていたのだが、これで4単位なら納得
まあレポート4冊書かなければいけないんだがねw
俺はこの1冊で2単位だと思っていたら4単位分らしい
確かにⅠとⅡで分かれているので納得なのだが
むしろそうじゃなかったらやばかった、この前のテキストはすらすら読めたのだが
この本は書き方が非常に難しく、現代で習わない漢字がバンバン出てくるので
カナリきつい(最初に、この本はわざと難しく書いてあるがキチンと調べて読んで欲しいとまで書いてあったし)
下手したら明治、大正時代で使われていたような漢字も出てくる
熖(ほむら)
演繹(えんえき)
桟敷(さじき)
錚々(そうそう)
気宇(きう)
綽名(あだな)
先蹤(せんしょう)
梗概(こうがい)
惹起(じゃっき)
陶冶(とうや)
↑ドラッグで答えが見えます、何問正解できるかな!?
ちなみに俺は気宇だけ読めたw
意味は知らなかったけど(*´・ω・`*)
読めなかったり読めても意味がわからんもの(*´・ω・`*)
読めない奴は毎回手書きIMEパッドで書いて調べているw
帰納倫理的、表象心理学、主知主義的、功利主義、直感教授論、宗教的情操の陶冶
見ただけでは何のことかサッパリなもの(*´・ω・`*)
こんなのがギッシリ詰まったのが260ページで2単位と思っていたので
ぶっちゃけマジかよって思っていたのだが、これで4単位なら納得
まあレポート4冊書かなければいけないんだがねw