goo blog サービス終了のお知らせ 

goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

野鳥ウオッチング(京橋川)

2018-02-14 19:26:00 | 近ブラ
  今日の午後、小春日和かと思われる日差しにデジカメ片手に「野鳥ウオッチング」に出かけました。
  太田川は立木が国土交通省によって伐採されて野鳥がいなくなりました。
  京橋川は広島市の管轄なので、あまり立木も伐採が進んでいませんので、野鳥が多いことに気が付いた
  のです。 

  京橋川河畔の歩道からの雑木に「木の実」があります。

 まず、ヒヨドリに出会います。

 


 


 「コゲラ」?
  慌てて撮りました、すぐ逃げられました。
  
 


 この前沢山いた「赤い木の実」の木が切り倒されていました。
 「メジロ」がそばのかろうじて残っている小さな木にいました。
 倒された木の実はそのままありますので、グループになってやってきますが、すぐにいなくなります。
 またやってくるのをじっと待ちます。
 日が当たっているのですが風が冷たかったです。

 


 


 


 メジロを待つ間に引き潮で水が引いた川に「ジョウビタキ」がいました。
 すぐ近くの木に止まってくれました。

 


 


 


 


 


 牛田大橋を渡り、白島側の安田の土手に行きました。
 「ムクドリ」の集団もいるようです。
 
 


 スズメがたくさんいると思ったら「あ!ネクタイ」と気が付きました。
 「シジュウカラ」?
 初めての目撃です。 
 慌てました~!!

 


 


 


 


 シジュウカラを追っていると木の幹に「コゲラ」がいました。
 最初見たコゲラが川を渡ってきたのでしょう。

 


 


 


 デジカメで何とか撮れましたが、シジュウカラはわかりませんでしたが、画像を見てびっくりです。

 日も傾いてきましたので、工兵橋を渡って帰路に・・・

 新こうへい橋の下に「ハクセキレイ」がいます。
 ヌートリアはいませんでした。

 


 


 


 今日の野鳥ウオッチングはシジュウカラに出会えて大満足でした。

 

「アリスガーデン」にて

2018-02-13 19:09:30 | 近ブラ
 八丁堀へ出ましたので、以前新聞で見かけた「アリスガーデン」が老朽化したので補修工事?をする
 とか載っていたなあと思い足を延ばしてみました。
 パルコの横というか新天地の広場です。
 午前中の広場は閑散としています。
 暴走族のたまり場だったと聞いたこともありますが・・・

 
 


 


 


 


 


 


 


 


 


 「おもちゃの箱」をイメージして作られたと聞いておりましたが、若者の広場の感じです。
 イベントも路上ライブみたいな感じで行われているみたいですが見に行ったことはありません。
 地下は「市営駐車場」になっているみたいです。


平成30年 建国を祝う集い

2018-02-11 20:13:40 | その他 イベント
   皇紀2678年 「平成30年 建国を祝う集い」に行く!
   
  平成30年 建国記念の日奉祝式典 (広島会場第38回)
  日本誕生 2678年
  を祝って 平成30年2月11日(祝)広島国際会議場 フェニックスホール
  開催されて行きました。

  午後13:30
  式次第にそって、オープニングの「奉納太鼓」文教女子大学付属高等学校「文教太鼓葵」の奉納。


   
   


 


 
 第1部  奉祝式典
 開会の辞~国歌斉唱~式辞~祝辞~意見発表~歌披露~万歳三唱~閉式の辞
 (いろいろありました、衆議院の諸先生方、市長挨拶等)



 第2部  奉納神楽
 あさひが丘神楽団(広島市安佐北区)

 (演目) 紅葉狩

 紅葉狩
 時は平安時代の中期、10世紀ころ、武勇の誉れ高い平惟茂主従が信州(現在の長野県)戸隠山に
 入ると、紅葉狩りの酒宴を開いている美しい女性に出会います。
 しかし、この女性こそ戸隠山に古く住まいし、近隣の庶民に仇をなす鬼女だったのです。
 女は惟茂主従を巧みに宴に誘い酒に酔わせ、鬼女の正体を現し命を狙います。
 その時日頃より信心する神が現れ、惟茂に女の正体を告げ神剣を与えます。
 正気に戻った惟茂は神剣をもって見事鬼女を成敗したのです。

 


 


 


 


 


 


 


 


  


 


 
 


 


 


 1演目でしたがあさひが丘神楽団の熱演が伝わってきました。
 建国の集いも初回は200人くらいの参加者だったそうですが、38回目となると1000人以上の来場者が
 あると主催者側の発表がありました。
 第2部の「神楽」の素晴らしい熱演がもたらす楽しい効果抜群のアトラクションです。
 神楽はいつ見ても楽しいですね~!!
 午後4時、熱気のまだ抜け切らない外は粉雪が舞っていました。


「しんまちサロン」に参加する~!

2018-02-09 18:05:00 | その他 イベント
  「しんまちサロン」に参加。
  平成30年2月9日  牛田新町集会所  10:00~正午  16名参加
  
 今日の「しんまちサロン」は ” ゲーム大会 ”でした。

  ~ゲームを通して、体を動かしたり脳トレをましょう!!~

 恒例の30分のストレッチの後は、「ゲーム大会」です。
 
 節分は終わったのですが、鬼を追い出そうということで「鬼のペットボトル」を3個のお手玉の
 「お玉」を
 投げて倒すゲームです。
 
 



  


 



 

  
 皆さんストレスがないから当たらないといいながら楽しみました。 
 2回投げましたが、なかなか当たりませんでした。
 それでも一本倒すことができました。
 賞品ももらうことができました。
 

 



  次に
 水前寺清子さんの「365歩のマーチ」の歌に合わせて体を動かします。
 1番、2番、3番と違う動きでなかなかむつかしかったです。
 

 



 


  
 時間一ぱい体を動かしました。
 最近の気温の低い寒い日は体を動かすこともあまりありませんので大変有意義に思います。
 3月も又、参加しようと思いました。

   

「GUサンモール店」にて

2018-02-08 19:37:10 | 日記
  所用で「本通り」へ出ました。
  資生堂の化粧品なのですが、ドラッグストアー「ウオンツ」に私が使ってるのが格安であるのに
  気がついのです。
  牛田のウオンツにはありません。

 用が済んでいつも休憩に行き休む本通り「サンモール」です。
 1Fの「GU」のマネキンがスマートに見えたのです。

 


 


 


 


 


 


 


 


 


 {GU」は手ごろなアパレルです。
 1Fにありますので、時間あるときは覗いてみることもあります。
 2Fにはユニクロもありますが・・・


  午後、又、京橋川を歩きました。
  赤い木の実があるところに、「メジロ」が数羽飛び交っていました。
  「ツグミ」らしき小鳥もやってきます。

 


 


 帰りに見た新こうへい橋には餌やりの人はいましたが、ヌートリアは姿が見えませんでした。
 

「水彩画を楽しむ会展」を見る!

2018-02-07 14:18:15 | その他 イベント
  水曜日は牛田クリニックの日です。
  帰路にある「牛田公民館」を覗いてみました。
  1F,2Fで「水彩画を楽しむ会」の展示がロビーで開催中でした。

 



 
 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


  「水彩画を楽しむ会」は公民館事業の1グループの発表会です。
  皆さん、お上手ですね。
  1F,は反射が邪魔しています。
  

  <おまけ>
  帰路の「牛田交番」前の植木の「沈丁花」と雪の結晶見たいのは何でしょう?

 


 



ジョウビタキ他

2018-02-06 19:54:05 | 近ブラ
  京橋川のジョウビタキ他を見る。
今日も小雪の降るお天気でしたが、京橋川をまた、午後お天気も回復しましたのでスマホで歩いてみました。
  ジョウビタキらしい鳥がいましたが、スマホでは定かではありませんが・・・

 


 













  木の実がある場所に鳥たちが飛んでくるようです。
 いろんな鳥がやってきます。
 スマホの画像でははっきりわかりませんが、素早くとらないとすぐいなくなりますので、鳥の種類など
 見分ける余裕のない私です。
 最後の青い鳥が数羽来たと思って慌てて撮りましたが「メジロ」のようでした。
 なぜかみんな縦向きになりました。

 

新こうへい橋で「ヌートリア」を見る!

2018-02-05 20:14:40 | 近ブラ
 今日の午後、気温は2度と言っておりましたが、デジカメ持参で京橋川を歩きました。
 新こうへい橋まで来ると草むらに「ヌートリア」らしい生き物に遭遇しました。
 近づいてみました。
 何かを食べてるようです。
 おじさんが来ました、ヌートリアだそうです。
 今日は早く来たそうで、いつもは3~4時ごろ来るそうです。
 「食パン」をよく食べるといっていました。

 



 


 


 


 食パンを半分にちぎってあげていました。
 よく見ると艶があってきれいな毛並みでした。
 とても野生とは思えません。
 「はと」まで来たといって食パンをちぎってあげるとスズメ、カラス、「セキレイ」まで来ました。

 


 


 橋の下をのぞくともう一匹いました。

 


 


 京橋川通りを京橋川沿いに歩きます。
 そばの木に「ムクドリ」?
 「ツグミ」らしきトリがいました。

 


 


 「京橋川」です。
 川に「かも」がいるかと思ったのですが姿は見えませんでした。

 


 


 「牛田大橋」を渡り、白島の安田の土手を歩きます。
 小鳥の鳴き声が盛んにしておりましたが、「ムクドリ」の集団がいるだけでした。
 
 

 


 
 


 小雪が舞って非常に寒く、冷たくて手がちぎれそうでしたので早々に退散しました。

 「工兵橋」のつり橋を渡ります。

 


 橋の際の「センダン」?の実を食べてるのは「むくどり」でしょうか?
 画像は見あげるのでほとんどがシルエットのようになります。

 
 


 「ヌートリア」にはあえてよかったです。
 ムクドリ以外は会えなくて、目的の「カワセミ」にはいつ会えるのでしょうか?
 目的達成はまだまだはるか先のようです。



節分です

2018-02-03 13:45:05 | 日記
 2月3日は節分ですね。
 「1月はいぬる」、「2月は逃げる」、「3月は去る」といいますが、明日は立春です。
 節分に、「恵方巻」を食べる習慣があります。
 食べる習慣は、我が家は逃しません。
 「恵方巻」と豆まきの「鬼の豆」を用意しました。
 







 夜の豆まきはだれが鬼になるのでしょうね?
 決まってる??フフフ・・・


 朝のウオーキングで「太田川」の茂みに「ジョウビタキ」がいましたので慌ててスマホを向けたら
 ピントが合いませんでしたが、逃げられました。
 誰かに見られているように感じたのですが、ジョウビタキがいたすぐそばの草むらの茂みに「たぬき」
 と思われる生き物がじーとこちらを見ているのに気が付きました。
 
 




 以前見た「ヌートリア」ではありませんので、タヌキと思われますが・・・