2月の探鳥会が縮景園でありました。
30-2/25(日) 9:10縮景園集合、 43名参加
縮景園は2度目の探鳥会でした。
木の実がなくなり、万両の実もなくなっています。
高い松とかに集中して野鳥が飛んでいるようでした。
まず見たのが、「ジョウビタキ」のメスです。

「シロハラ」です。
あちこちで見ました。

「縮景園」の景色もあまり見ることなく、木立の木の上ばかり見て歩きます。

「アトリ」だそうですがデジカメでは確認できませんね。

「ウグイス」が茶園にいるようでしたが確認できませんでした。
「キクイタダキ」「コゲラ」「ヤマガラ」「シジュウカラ」「エナガ」みんな私が確認できなかった
鳥たちです。
「キクイタダキ」は見るだけは見ましたが小さい鳥で、カメラにとらえきれませんでした。
「ジョウビタキ」は目の前にきてくれました。
「ヒドリガモ」が池の小島で休んでいます。

「梅林」の梅たちです。
5分咲きのもあれば、まだつぼみもあり開花はまだこれからの様です。



「メジロ」が白梅に数羽飛び交っています。
水密のために
あちこちと飛び回るのにピントが定まりません。




「梅見」の見学者も多くカメラを構えた大勢の人で賑わっていました。


11:30
最後に今日の探鳥会で見た鳥の確認をして解散でした。

別れてから「ジョウビタキ」のオスが見送ってくれました。

今日は友人が来ていなくて一人観察して回りましたが、上ばかり見て回りましたので
すっかり首が痛くなりました。
梅にウグイスならぬ「メジロ」の乱舞が楽しめました。
30-2/25(日) 9:10縮景園集合、 43名参加
縮景園は2度目の探鳥会でした。
木の実がなくなり、万両の実もなくなっています。
高い松とかに集中して野鳥が飛んでいるようでした。
まず見たのが、「ジョウビタキ」のメスです。

「シロハラ」です。
あちこちで見ました。

「縮景園」の景色もあまり見ることなく、木立の木の上ばかり見て歩きます。

「アトリ」だそうですがデジカメでは確認できませんね。

「ウグイス」が茶園にいるようでしたが確認できませんでした。
「キクイタダキ」「コゲラ」「ヤマガラ」「シジュウカラ」「エナガ」みんな私が確認できなかった
鳥たちです。
「キクイタダキ」は見るだけは見ましたが小さい鳥で、カメラにとらえきれませんでした。
「ジョウビタキ」は目の前にきてくれました。

「ヒドリガモ」が池の小島で休んでいます。

「梅林」の梅たちです。
5分咲きのもあれば、まだつぼみもあり開花はまだこれからの様です。



「メジロ」が白梅に数羽飛び交っています。
水密のために
あちこちと飛び回るのにピントが定まりません。




「梅見」の見学者も多くカメラを構えた大勢の人で賑わっていました。


11:30
最後に今日の探鳥会で見た鳥の確認をして解散でした。

別れてから「ジョウビタキ」のオスが見送ってくれました。

今日は友人が来ていなくて一人観察して回りましたが、上ばかり見て回りましたので
すっかり首が痛くなりました。
梅にウグイスならぬ「メジロ」の乱舞が楽しめました。
縮景園は野鳥だけではなくて、梅や美しい風景を眺められるのもいいですね。
目的の野鳥にも数多く会うことができたようです。
メジロと梅。素晴らしい画像が撮れましたね。
メジロの表情が豊かで言うことなしですよ。
探鳥会は詳しい人が多いですから色々と教えてもらえ勉強になりますね。
今回の探鳥会は縮景園でしたが庭園なので木の実がありませんので万両まで食べられていました。笑いましたよ❗️
梅が五分咲き位でメジロが沢山いました。
会の担当者
はビンズイが見たかったと言われていました。
よく見たのはシロハラ位でしたよ。(笑い)
デジカメでは無理がありますので当分休みます。