岩国で、「元祖岩国寿司」を「三原家」で頂いて、バスで1時間半、錦川清流沿いをひた走り、六日市の近くまで
来た様に思われました。
「雙津峡温泉駅」に14;40到着です。
トコトコトレイン「雙津峡温泉駅」15:00出発です。
錦川支流の宇佐川に架かる赤い吊り橋を渡り、駅は山の中腹でした。
とことこトレインと言うのでレールがあるのかと思いましたが、トレインは「トロッコバス」で3両編成です。
(イメージが違っておりました。)




雙津峡温泉駅から錦町駅まで約6kmを時速約10キロで、ゆっくりと走ります。
途中の「雙津峡温泉」が見えます。
山肌の四角の畑は「わさび畑」だそうです。


まだ咲いていない「さくらのトンネル」を超えて、バス移動でトイレ休憩に立ち寄った
「キラキラ錦道の駅」も見えておりました。

途中の、1200mの「トンネル」は「コウモリ」が棲みついております。
二つ目の「きらら夢トンネル」で途中下車、光る石で描いた壁画を堪能しました。
6色(赤、青、黄、緑、白、桃)の光る石を使って山口県内の大学生及び地元小学生、
幼稚園児等が制作、装飾区間は600mで、そのうち大学生が制作した360度の装飾区間は2か所あります。
トンネルの真ん中あたりで一時停車しゆっくり幻想世界を楽しみました。




約、40分で「錦町駅」到着です。


とことこトレインはタイヤのバスで遊園地のトロッコ列車のイメージで、ゴトゴト揺れましたが子供に返って楽しかったです。
16;05発の「錦川清流線」に乗ります。


駅前の道路の「マンホール」錦町の蓋です、影で見えにくいですが。

沿線の魅力をイラストにしたラッピング電車、2両編成です、
我々が乗った「せせらぎ号」の1両は「貸し切り」状態です、

錦川に沿って走る「錦川清流線」は「新岩国駅」まで50分、
錦川に沿って車窓から見る景色は18年前に廃線になった「三段峡線」の景色にそっくりで
した。
昭和60年位から、JRから第3セクターとして「錦町」が持ち受け「錦川清流鉄道」とし て営業、現在に至って居ります。

途中の車窓の景色です。




途中の社内放送で「かじかの滝」「清流の滝」では徐行してくれます。


途中の駅ですれ違った「「ひだまり号」です。

「清流新岩国」駅到着です。


連絡の「JR新岩国駅」前からは、17:20発のバスで一路広島駅まで帰路の人です。
遊覧船、トロッコ列車、清流線と三個の乗り物の旅も無事終了です。
「広島駅18;30」到着。
好天に恵まれて楽しい一人バスの旅でしたが、楽しかったです。
又、行きたいとアンケートに記入しました。
END
来た様に思われました。
「雙津峡温泉駅」に14;40到着です。
トコトコトレイン「雙津峡温泉駅」15:00出発です。
錦川支流の宇佐川に架かる赤い吊り橋を渡り、駅は山の中腹でした。
とことこトレインと言うのでレールがあるのかと思いましたが、トレインは「トロッコバス」で3両編成です。
(イメージが違っておりました。)




雙津峡温泉駅から錦町駅まで約6kmを時速約10キロで、ゆっくりと走ります。
途中の「雙津峡温泉」が見えます。
山肌の四角の畑は「わさび畑」だそうです。


まだ咲いていない「さくらのトンネル」を超えて、バス移動でトイレ休憩に立ち寄った
「キラキラ錦道の駅」も見えておりました。

途中の、1200mの「トンネル」は「コウモリ」が棲みついております。
二つ目の「きらら夢トンネル」で途中下車、光る石で描いた壁画を堪能しました。
6色(赤、青、黄、緑、白、桃)の光る石を使って山口県内の大学生及び地元小学生、
幼稚園児等が制作、装飾区間は600mで、そのうち大学生が制作した360度の装飾区間は2か所あります。
トンネルの真ん中あたりで一時停車しゆっくり幻想世界を楽しみました。




約、40分で「錦町駅」到着です。


とことこトレインはタイヤのバスで遊園地のトロッコ列車のイメージで、ゴトゴト揺れましたが子供に返って楽しかったです。
16;05発の「錦川清流線」に乗ります。


駅前の道路の「マンホール」錦町の蓋です、影で見えにくいですが。

沿線の魅力をイラストにしたラッピング電車、2両編成です、
我々が乗った「せせらぎ号」の1両は「貸し切り」状態です、

錦川に沿って走る「錦川清流線」は「新岩国駅」まで50分、
錦川に沿って車窓から見る景色は18年前に廃線になった「三段峡線」の景色にそっくりで
した。
昭和60年位から、JRから第3セクターとして「錦町」が持ち受け「錦川清流鉄道」とし て営業、現在に至って居ります。

途中の車窓の景色です。




途中の社内放送で「かじかの滝」「清流の滝」では徐行してくれます。


途中の駅ですれ違った「「ひだまり号」です。

「清流新岩国」駅到着です。


連絡の「JR新岩国駅」前からは、17:20発のバスで一路広島駅まで帰路の人です。
遊覧船、トロッコ列車、清流線と三個の乗り物の旅も無事終了です。
「広島駅18;30」到着。
好天に恵まれて楽しい一人バスの旅でしたが、楽しかったです。
又、行きたいとアンケートに記入しました。
END
3両編成の「トロッコバス」、トコトコトレインはユニークですねぇ。
このトロッコバスは専用道路(線路跡)を走っているのでしょうか・・・?
吊り橋あり、わさび畑あり、菜の花畑に桜並木ありと見所満載でしたね。
また、途中下車された「きらら夢トンネル」では光る石で描いた壁画も堪能でき
言うことなしの一日だったよです。こんなツアーなら何度でも参加したくなりそうですね。
温泉に入る時間はなかったのですか・・・。
今回のバスツアーは2月頃に申し込みました。
桜が今一早すぎて咲いていなかったですが桜シーズンは最高のコースですねぇ!
トロッコバスは線路跡ですがレールは無く、清流線も景色が我が田舎に良く似ていましたねぇ。
温泉は今回はコースになかったですよ。
今度は三江線に乗りたくなりました。
来年の三月で廃線になります。
お天気も良さそうで素敵な旅を堪能されましたね~
バスもトロッコ列車もカラフルでロマンを感じられたことでしょう。
吊橋や川の里山の風景が素晴らしいですね・・・
錦川清流線は我が田舎の18年前に廃線になった三段峡線にそっくりの非電化のローカル線なのです。
岩国の遊覧船、とことこトレイン、清流線と3個の乗り物の旅でした。
一人旅でしたが楽しかったです。
今度は三江線に来年三月に廃線になります、これに乗りたくなりました。(笑)
錦町のラドン温泉は三朝温泉よりも上、世界一の含有量と聞いたことがあります。
何かの坑道から出てきて気付いたということでした。
そうず温泉は見ただけですが、クチコミを見ますと、ラドンコーヒーが美味しかった。ホタルの時季にまた来たいと。
評価は★4でした。
トコトコ列車でトンネルの中は、私も大変興味がありますよ〜(^。^)
とても充実した旅ができましたね。
私もこういうの大好きです!
年の割にはなんでもが楽しめる人間なので(^.^)
本当に良いご旅行ができましたね。
ありがとうございます。
錦川清流線の旅は以前から行きたかったのですが、ようやく実現しました。
一人旅でしたが楽しかったです。
今度は三江線「来年三月に廃線になります」に行きたいと思いおりますが…
私も大台に乗りましたので、どうでしょ?(笑)
ありがとうございます。