goo blog サービス終了のお知らせ 

goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

新牛田公園で・・・

2016-09-14 14:45:27 | 近ブラ
 アストラムラインの牛田駅の東側にある「新牛田公園」に出かけました。
 公園の一角の草むらに「タマスダレ」が咲いているだろうと、思ったのです。
 朝は雨が降っていたのですが、止みそうなので傘を持参で出かけました。

 


 新牛田公園は、多目的広場は、いつもは「グランドゴルフ」を興じている人たちでにぎわっているのですが、今日は朝、雨が降りましたので、誰も居ません。

 目的の「タマスダレ」はもう時期を過ぎていました。
 わずかに、2株の花を見かけたような状態でした(残念)

 


 周りの垣根をおもわす、花は何でしょうか?


 


 


 




 新牛田公園は、牛田公民館と隣接しています。
 (奥が公民館、東区スポーツセンター、ビッグウエーブ(プール)と)有ります。)

 牛田駅より、地盤が低いのに、「広域避難場所」になっているんです。

 


 一角の、遊具の広場は孫のまいちゃん達が小さかった頃は良く来ていた遊び場です。

 


 


 木製の遊具は「使用禁止」になっていました。

 足元の、砂に書いた落書きがアートに見えます。

 


 一番奥の元、ここは「浄水場」がありましたので、浄水場跡が少し保存されています。

 


 「水道資料館」は只今、工事中の休館中で立ち入りできません。

 


 西側の一角では、テニスに汗しているメンバーがいます。
 近く、試合があるみたいです。

 


 テニスコートの垣根の「草の実」は何でしょうか?
 
 


 公園を後にして、国道54号線の脇、歩道を歩きます。
 美観歩道になっています。

 


 


 


 


 アストラムラインの電車の下が国道54号線です。

 地下道迄きました、付近の花壇に、「白彼岸花」を1輪見ました!。
 

 


 その時です、今日の目的の「タマスダレ」が咲いていたのです!!
 2輪でしたがうれしかったですね!!

 


 


 

白島界隈にて

2016-09-13 14:28:38 | 近ブラ
 このところの雨で歩けていなかったのですが、今日の朝は白島ランニングコースです。
 相変わらず、通勤の自転車が多いです。
 草刈りもできて、雨上がりの散歩道は清々しいです。

 ホームテレビの前の「しだれ柳」が青々と枝垂れ下がっています。


 


 白島ランニングコースは相変わらず、通勤の自転車が多いです。
 ウオーキングの人も同じ時間帯なので毎回出会います。

 


 


 


 JR新白島駅が左側にあるのですが、山陽本線が通過します。
 上部の新幹線と同時に走っているところは見たことがありません。


 


 ゴルフの「素振り」をしている人もいます。


 


 


 白島サンヨー「マルナカ」スーパーです。
 広島カープの優勝記念セールで今日も「それいけカープ」のBGMも賑やかに展開しております。
 今日は奮発して「ステーキ」を買って見ました。(笑)

 


 


 


 


 「texas」はパチンコ屋さんですが、名前に因んでか南方のイメージですね。


  ※ おまけ

 帰りの花壇の百日草に群がる「アゲハ蝶」です。

 


 

不動院駅まで・・・

2016-09-02 14:15:42 | 近ブラ
 今日の朝のウオーキングは、大芝水門から更に足を延ばして「不動院駅」迄行きました。
 帰路は引き返さずに、国道54号線の脇歩道を歩きました。

 大芝水門を過ぎると、高層住宅降り口の花壇はまだ「オレンジコスモス」が元気です。

 


 


 不動院駅(アストラムライン)近くまできました。
 丁度電車が出ていく所でした。
 太田川をまたいで、祇園新道橋を渡っていきます。

 


 


 


 自転車置き場の所で「国道54号線」脇の歩道を歩きます。

 


 
 途中の住宅展示場「アスタ」の空地の緑の中のびっくりの「大ススキ」です。
 ススキの仲間でしょうか?
 天に向かって2m以上もあるでしょうか?

 


 


 


 牛田駅近くまで来ると、「あさがお」が咲いて居ります。

 
 


 
 集会所迄帰ってきました。
 タイミング良く「 アゲハ蝶 」が咲き乱れている百日草の上をヒラヒラ飛んでいます。
 中々止まってくれませんでしたが、スマホをかざしてみました。

 


 
 


 


 今日の、4450歩、2,5kmのスマホの歩数計です。
 45分位の不動院駅~牛田駅間のゆっくり目のウオーキングでした。

 

オリーブの実が・・・

2016-08-29 21:01:27 | 近ブラ
 牛田本町の或るマンションの玄関先の花壇です。
 小豆島で有名な「オリーブの実」がなっているのを見つけました。

 小さいものですが初めて見ました!

 

 


 


 


 


 我が家のお料理には欠かせない「オリーブ油」を使用していますので実を見たのは初めて
 なので、この前見た「ブルーベリーの実」と、共に何かしら感動でした!!


白島ランニングコースで・・・

2016-08-24 15:00:03 | 近ブラ
 久しぶりの白島ランニングコースです。
 2週間ぶりでしょうか?
 蝉の声は全くしません。
 曇り日和で少しは、歩きやすいかなと思いましたが、30分の所やはり35分かかります。

 白島、長寿園コースです。
 脇の笹竹が大きく伸びてきました。

 


 


 


 北大橋をくぐって、白島ランニングコースにでました。
 桜の古木もアートに見えます。

 


 


 


 


 


 


 朝は行きかう人も多いです。
 「友愛の桜並木」です。
 セキレイが時々見られますが、今日はスズメ位しか確認できません。

 
 


 


 三篠橋をくぐると基町です。

 本川(旧太田川)には、小舟が係留しています。
 なんも目的の舟か、いつも見かける舟たちです。
 カワウも2羽いつも仲良くいます。

 


 



 


 


 川向うに見える緑の屋根は寺町「別院」です。
 右手に見える白い橋が「横川橋」横川橋から向うに流れる川は天満川になります。
 
 
 いつも出会う3人組には、出会えましたが、元、広島カープの安仁屋さん(現野球解説者)
 には会えませんでした。
 

古民家ギャラリーうした&Pカフェ

2016-08-17 14:37:50 | 近ブラ
 ブロ友のGさんより紹介の「被爆じぞう写真展ーものいわぬかたりべたち」を覗いて見ました。
 
 「古民家ギャラリーうした&Pカフェ」を訪ねてみました。
 探して行きましたが、9時半でしたがまだ、開店前でした。
 写真を撮っていると、察して貰って、開けて下さいました。

 
 


 


 


 
  古民家ギャラリーうしたは戦前に建てられ、原爆をくぐり抜けた古民家です。
  当時のままのたたずまいをギャラリーにしました。
  また、カフェを併設しており、展示もできます、というもの。
  
  古民家と写真展です。

 


 


 


 東区のアマチュアカメラマン棚谷彰さん(74)が撮影された、市内のお寺や墓地に有る
 地蔵の写真22枚、地蔵は爆風の衝撃や長年の風雨で、首が吹き飛んだり、顔の一部が削られたりしている。

 


 


 


 


 


 随分と陽がさして暑かったので、かき氷・ブルーベリーを頂きました。


 


 自家製のブルーベリーでした(オーナーのお姉さんが栽培)美味しかったです!!!

 絵葉書も購入しました、以下は絵葉書からコピーしました。

 


 


 


 


 


 
 


 
  三滝墓苑、浄念寺、廣教寺、慈仙寺、妙風寺、とか沢山の被爆地蔵たちでした。
  私が良く知っているのは白島の「禿翁寺」の被爆6地蔵位でしたから、宝勝院とかも
  妙風寺にもありますから是非行って見てと、教えて頂きました。


 古民家を再利用された、牛田に似合うギャラリーでした。
 4年前に始められたそうですが、3年位前まで良く行ってた「来々軒」中華料理店の隣でした。



 ※ おまけ   昨日の「中国新聞朝刊」に掲載されていました。

 


   

紙屋町界隈で・・・

2016-07-31 15:40:50 | 近ブラ
 エデイオン広島本店から修理に出していたラジオが出来上がったと言うので行ってきました。
 コンパクトラジオのイヤホンが聞こえなくなっていたのですが、保障期間内とあって無料でした。(ラッキー)

 10時開店なので家を10時に出てもアストラムラインの電車で乗車時間は5分位です。

 県庁前で降りて地下街「シャレオ」です。

 


 シャレオから「そごう」を通り抜けて、車道の向かい側が「エデイオン本館」です。

 


 エデイオンで用を済ませて、出た処に「讃岐屋」が目に飛び込んできました。
 こんなところにあったかなあと思って・・・

 


 すぐ近くの開店間もない「サンモール」に入ります。

 


 地下の食品コーナー「ゆめタウン」で食品を少しお買い物です。

 
 ゆめタウンを見て回っていると「とうもろこし」が目に付き、産地が我が故郷安芸太田町でした。

 生産者の写真入りで紹介されていました。
   

 


 お買い物を済ませて「フードコート」で小休憩です。

 


 


 フードコートでは、色んな人たちが休んでいます。
 スマホを見てる人が圧倒的に多いですが、自撮りでアイスを持ってスマホをかざしている娘
 さんには思わず笑ってしまいました。

 やく20分休憩して、水分を補給。

 テナントのラーメン店「蓬莱」は最近リニューアルオープンしました。
 11時前なので、まだお客さんは少ないようですが、私は入店したことはありません。

 


 サンモールを表の方へ出ると、そこは「広島本通り」西側です。

 


 

 


 


 11時半には、本通り駅から電車で家に、帰ってきていました。
 駆け足の紙屋町でした。

 ※ 帰って来てから、ローカルテレビを見ているとさっき見たうどんの「讃岐屋」は我が牛田の讃岐屋が本店であることが分かりました。
 他に14店舗あるそうです。
 先代が大分出身で、大分と讃岐のうどんを広島人に会うように工夫されたそうです。
 グッドタイミングの番組でした。  

「ほうずき通り」で・・・

2016-07-26 14:15:01 | 近ブラ
 所用で牛田サンベルもへ行きました。
 「ほうずき通り」を久しぶりに歩いてみました。
 ほうずき通りは商店街ですが、スーパー以外は、銀行へ行く位です。

 


 


 歯科医の外回りの置物の「かえる」が可愛いです。

 


 


 9時すぎですので人通りもまばらで店舗もまだ開いてはいません。

 


 


 ほうずき通りの「街灯」もほうずきスタイルです。

 


 皮膚科の前の植え込みの花にでているトウは?

 


 民家のマツバボタンも綺麗です。

 


 ゴミ集積地のごみがカラスにやられていました。
 折角の網が用意してあるのにとおもいます。

 


 1時間半の散歩になりました。
新牛田公園まで帰って来ると、街路樹のセミがシーシーシー、喧しく急き立てられるように鳴いています。

  背中は汗びっしょりです。 汗・汗・汗  疲れました。
  

東区役所の[矢賀うり]

2016-07-22 14:27:01 | 近ブラ
 このところの暑さに加え、血圧が安定せずに家に籠っておりましたが、今日は必要に迫られて、我が区域の「東区役所」へ、出かけてきました。

 


 東区役所は交通の便が悪く、電車、バスを乗り換えて、20~30分位かかります。
 区役所には9時前に到着しましたが、、駐車場の一角に「菜園」があり、東区の矢賀
 地区の特産品の「矢賀うり」を栽培されています。
 丁度、区役所の関係の人が?世話をされていました。

 


 


 


 近くの幼稚園児が収穫に来るそうです。

 


 


 一個だけ異常に大きくなっていました、30cm近くはあるのではと思います。
 うりの回りの「マリーゴールド」は虫除けだそうです。

 そばの野外彫刻は「のぞみ」長岡強 : 作品です。

 目的の書類はすぐ出来てまっすぐに帰宅しました。


 ※ おまけですみませんが・・・
 遅くなりましたが、
 皆さん署中お見舞い申しあげます。
 子供たちは夏休み、虫取りの親子を見かけて、実感しました。

 

 

アガパンサスの花

2016-06-30 14:10:40 | 近ブラ
 中央公民館の自転車置き場の垣根に咲く「アガパンサス」です。
 毎年この季節に咲く、この花は何だろうと思い、ニンニクの花?
 或いは、ニラの花? といつも思って見ていたのですが。
 少し前に、ブログ友の記事に載っており、「アガパンサス」と分かったのです。


 


 

 


 
 


 花ことば = 知的な装い

 青紫色の花の凛とした立姿が知性を感じさせる様子を「知的な装い」という花言葉。
 
 清楚な立姿は気品があります!