goo blog サービス終了のお知らせ 

goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

萩の花と白花彼岸花

2017-09-26 15:09:20 | 近ブラ
 中国新聞牛田北販売所に行きました、
 カープ優勝「ビールかけTシャツ」を中国新聞販売所で絶賛販売中!!
 というので出かけました。

 


 
 販売所はロックが架かり不在でしたので、付近におられたご婦人に聞くと10時頃には
 「事務員さんが来られますよ」という事でした。
 10時には30分時間がありました。
 近くのスーパー「ピュアクック」へ立ち寄ることにしました。

 途中の民家に家の周りにいっぱいに「タマスダレ」が咲き誇っています。

 


 ピュアクック へ行く手前の「墓地」の斜面に「萩の花」と思えるピンクと白い花がこぼれんばかりに咲き乱れています。
 初めて見る光景です。


 


  


 


 


 


 


 


 


 白い萩の花?は初めて見ましたが、側に赤い彼岸花も咲いて居りました。

 スーパー「ピュアックック」は余り利用しないスーパーなので、ポイントカードもありませんが時間つぶしに見て回り、店頭の「ベンチ」でお茶の給水をして10時になりましたので、中国新聞牛田北販売所へ行くとカープグッズは注文セールでした。
 「ビールかけTシャツ」「バンダナ」を注文しました。
 順調に要って1週間架かるそうです。

 帰路のアストラムラインの祇園新道の「地下道」入口前の緑の草むらに「白花彼岸花」が満開となっています。


 


 


 


 何故か、側に2輪の「やまぶき」らしき黄色の花が・・・・

 


 珍しい「白い萩の花」と「白い彼岸花」と「やまぶき」の花と楽しい朝の散歩になりました。

 
 

京橋川河岸で

2017-09-24 20:01:52 | 近ブラ
 今日の朝のウオーキングは京橋川河岸です。
 河岸の歩道を歩きます。
 「オシロイバナ」がまだ咲いていました。


  


 「新こうへい橋」から下流が「京橋川」になります。
 「工兵橋」は旧市内唯一の「吊り橋」です。

 


 


 工兵橋から京橋川河岸の歩道を歩くと、河岸には緑がうっそうと茂っています。
 色んな花もあります。

 「ニセアカシアの実」「「彼岸花」「クズの花」

 


 


 


 「被爆クスノキ」も大きく育っています。

 


 京橋川を突然川船が工兵橋へと通過していきました。

 


 「銀杏」も沢山なっています。

 


 歩道の下に、狭い「野菜畑」も細々とされてるようです。

 


 名も分からない「花・実」もあります。

 


 


 


 


 それでも「キョウチクトウ」「白いむくげ」?も。

 


 


 本線ではありませんが、バス通りではなくて交通量も少ない通りです。

 


 只、一軒だけあるコーヒーカフェ「シャンテイ」です。

 


 「牛田大橋」まできました。
 京橋川には色んなシジミとかいるようです。

 


  牛田大橋から上流の「工兵橋」も望まれます。

 


 牛田大橋の上から牛田側です。

 


 牛田大橋から、下流です、広島駅方面が望めます。
 広島駅のすぐ上流で「京橋川」は「猿猴川」へと分岐します。

 


 


 公衆衛生推進協議会の看板もあります。

 


 新こうへい橋から、牛田大橋間、500m位の1kmも無い距離ですが色んな植物の宝庫です。

 牛田大橋通りを「フレスタ牛田店」まで行き、ビッグウエイ通りをいつものように牛田駅
 へと帰ります。
 4500歩、2,6kmのスマホの歩数計です。

 

酒屋とあさがお屋敷と

2017-09-14 06:24:05 | 近ブラ
 毎週水曜日は牛田クリニックへ首の牽引に行きます。
 首凝りに効果があるみたいでここ2ヶ月くらい続いています。

 クリニックへ行く途中の酒屋があるのです。
 酒屋の全面に大きな酒樽があるのに気が付き、見ると広島市内の醸造の酒樽だったのです。
 「本洲一」「蓬莱鶴」です。

 


 「本洲一」
 (合)梅田酒造場 → 安芸区船越
  大正5年(1916)創業 
  岩滝山から流れる伏流水を地下60mから汲み上げて使用。
  
 


 「蓬莱鶴」
 (株)原本店 白島に有る。
  文化2年(1802)創業
  仕込み水は比治山の麓にある井水で社長が毎朝汲みにいかれる。 

 


 他に「小泉酒造本店」 西区草津の 「御幸」が有名です。
 
 
 帰路を路地を変えて見ました。
  お婆さんが水やりをしていた「芙蓉」です。
  真っ白ですが、酔芙蓉なのかは不明です。
 「自然に生えたんよ」と言っていました。
 
 


 すぐ目の前に「西洋あさがお」が山のようにこんもりと咲いています。

  


 横に回ると家の前をぐる~と西洋あさがお(宿根)が取り囲んでいました!

 
 


 


 


 すごいなあと見とれましたが、我が家のベランダにも西洋あさがおが一本蔓を伸ばしていますが一向に咲きません。(泣)

 途中のスーパー「マルシェ」で少しお買い物して、道路向かいの「お地蔵さん」にお参りです。
 すすきや、がまの穂が献花してあります。
 

 


 何時もの道より変わった道を歩くのも新しい発見があります。
 酒ダルはお酒を頂かない我々夫婦には用のない、縁のない代物なのですが、「本洲一」
 「蓬莱鶴」も酒造場は街歩きで知っておりましたので、興味が湧きました。

 (昨晩は記事UP中、どうも「目」の調子が悪く中断しておりました。)



不動院前駅まで

2017-09-08 14:44:55 | 近ブラ
 今日の朝は昨日までの雨もすっかり上がり、朝のウオーキングも大芝水門から上流の「不動院前駅」まで足を伸ばしました。

 大芝水門付近の緑地の「アベリア」?にアゲハチョウが盛んにスイスイと飛び回っています。
 スマホで追ってみました。
 

 


 


 


 疲れたのか止って動きませんでした。

 


 モンキチョウもきました。
 


 水門から上流は「太田川」です。
 下段の祇園新橋と上段を丁度アストラムラインの電車が通過しています。

 


 太田川改修60年記念碑。

 


 太田川の中州にはシラサギが数羽。

 


 下流の左側の「大芝水門」より下流は旧太田川(本川) 右側の緑に見える「祇園水門」
 より下流は太田川放水路になります。

 


 土手には「くず」がはびこっています。

 


 「不動院前駅」の誇道橋を上がります。

 


 誇道橋を上から「不動院」の楼門、鐘突堂が見えます。

 


 


 


 54号線を広島駅方向へと歩きます。
 途中、道端で見かけた、秋の花たちです。
 タマスダレ、キキョウ。

 


 
 


 民家の「カンナ」の赤です。

 



 54号線の地下道の入口付近の花たちです。
 赤い百日紅、とくさ。ブラシの木。

 
 


 


 


 地下道をくぐり、反対側には、シャトルバスの「神田山荘」行のバス停があります。

 


 道端に一本の「ゆり」がひたむきにひっそりと・・・

 


 1時間、4500歩、2,6kmのスマホの歩数計です。
 ウオーキングには最高の気候になりました。



 

牛田住宅展示場で

2017-09-06 14:44:45 | 近ブラ
 雨予報でしたが、今の所降ってはいません。
 大芝水門から、国道54号線へ出ました。
 牛田住宅展示場「アスタスクエア」に、「パンパスグラス」があるのを思い出したのです。
 2~3人のブロ友さんのUPの記事で気が付いたのです。

 


 外から見えましたので、「asta」に入ってみました。
 住宅展示場、総合展示場で、見本の住宅が30数軒?はあるだろうと思われますが・・・
 オープンで勝手に入れるようです。

 


 右側は休憩所みたいですが、目の前の「緑の空間」に入ってみました。

 


 色んな植物が所狭しと有り見入ってしまいました。

 木の紅葉も始まっています。

 


 



 日本古来の「すすき」でしょうか。

 



 「ブラシの木」らしきのも・・・

 


 


 
  


 色んな花たちと会えました。
 
 


 
 


 


 


 


 


 


 


 


 


 お目当ての「パンパスグラス」です。

 


 


 全体を写すのは難しいですが、一部を撮ってみました。
 こんな、楽しい、緑の癒しの空間です。

 


 随分アチコチ撮りましたが、誰にも気づかれずに誰にも会いませんでした。

 外からの生垣です。
 生垣からもパンパスグラスの白いほーきみたいな一瞬、異様にも見えるススキのお化け?
 でした。
 2~3か所あるみたいです。

 


 



 

工兵橋界隈で

2017-09-04 14:59:40 | 近ブラ
 郵便局へ行きました。
 新こうへい橋を渡らず、京橋川沿いに「工兵橋」へきました。

 


  新こうへい橋の京橋川下流50m?、位の所に「工兵橋」があります。
 
 


 工兵橋
 旧市内唯一のつり橋である。
 この橋は、橋の南側(白島)現安田学園の所に有った陸軍工兵第5連隊が、牛田の演習場
 (地図上では作業場)への連絡通路として明治22年(1889)架けたものがはじめで
 、その後、昭和8年(1933)昭和28年(1954)に架け替えられといわれている。
  (幅1,8m 長さ77m)  二葉の里歴史散歩 説明板より

 


 
 


 


 上流の新こうへい橋を見る。

 


 下流の京橋川です。

 


 京橋川は広島駅付近で「猿猴川」に分岐します。


 「工兵橋通り」を郵便局へと歩きます。


 


 途中の「牛田本町第二公園」小さな公園です。
 「 ヤブラン」が一面に有ります。


 


 


 民家の「虫」みたいな花は何?

 


 「牛田本町5郵便局の前の鉢の「寄せ植え」す。

 


 郵便局の付近は民家がありましたが解体されて更地になっています。
 郵便局の裏手に有る「廃屋」があらわになっています。

 


 


 畑の奥にも「廃屋」が見えます。

 


 新しい民家がどんどん新築されていますが、取り残された廃屋、壊されて新しい家になる
 でしょう!
 (期待します)

 帰りのビッグウエーブ通りの街角に「ナツズイセン」でしょうか?
 

 


 5100歩、2,9kmのスマホの歩数計です。

 
 

橋梁下の落書き

2017-09-03 14:42:10 | 近ブラ
 白島ランニングコースには橋が3か所あります。
 橋梁下はランニングコースが橋をくぐって通過できるようになっております。
 「北大橋」の橋梁下に、新しい「らくがき」があるのに気が付きました。

 


 


 


 


 ランニングする人も当然通過します。
 「KAZE」と読めますが、工事の数字もあります。

 「JR新白島駅」近くの山陽本線の鉄橋のガードの下にもやはり落書きが・・・

 


 


 


 白島ランニングコースの桜並木の「やめんさい」のポイ捨て禁止の立札はありますが、
 らくがきの注意がきはありません。

 


 「三篠橋」の下にも同じ人でしょうか?
 やはり落書きが壁面にいっぱいあります。
 
 
 


 


 
 


 


 


 


 


 壁面一杯の落書きは一体誰が書き、アートな気分でいるのでしょうか?


 気分直しに
 基町付近で見ました。「赤い花」です。
 花名もわかりませんが・・・

 


 


 快晴の空に「うろこ雲」が綺麗に見える朝のウオーキングです。
 5100歩、2,9kmのスマホの歩数計です。

牛田商店街の花たち

2017-09-01 14:41:25 | 近ブラ
 今日から、早や、9月。
 牛田広銀へ行ってきました。
 広銀牛田支店は商店街(ほうずき通り)に有ります。
 用を済ませてすぐ近くの、「サンベルモ」へ・・・
 サンベルモは「100円ショップ」ドラッグストアーの「ウオンツ」 スーパー「マダムジョイ」とテナントが8軒入店しています。
 先ず、100円ショップの「DAISO」は楽しいですね~。


 商店街の通りの道端の花たちです。
 ほうずき通りだけあって「ほうずき」もアチコチでみられます。

 


 


 


 


 


 


 「ハイビスカス」は咲いていませんでしたが、名前も分からない花たちです。

 「あおき」と「実」が付いた木は何でしょうか?

 


 


 花壇は、公営協とかのボランティアでお世話されているようです。

 


 


 


 


 


 帰路は裏通りを通ります。
 ツルの花は?
 昔懐かし、「むかご」?

 


 


 


 


 「ビッグウエーブ通り」へ出ると、このところのカープの不調?
 の象徴してかと思われる、「カープ帽子」の落とし物も・・・

 


 後少し4番、鈴木選手を欠いての苦しい戦い、頑張って欲しいですね~!!!

 台風15号のせいか風があり、歩くのもそんなに苦になりませんが、往復5800歩、
 3,4kmのスマホの歩数計ですが、やはり暑かったです。


つる草とカワウたち

2017-08-29 14:03:45 | 近ブラ
 今日の朝も牛田ランニングコースです。
 少し遅めの9時を過ぎていました。
 水筒(ペットボトル)持参の主婦のウオーキングが目立ちます。
 コースの土手にはクズの葉がはびこっていますが、その中には「黄色のつる草」が辺り
 一面にはびこっているところがあります。

 


  


 


 「萩の花」と思われる新芽の花も咲きだしています。
 
 


 


 川岸のアカメガシワにつるんでる「センニンソウ」もあります。
 
 


 花に見とれていると太田川の川が騒がしくなりました。
 カワウの群れが何かに驚いたのか、一斉に飛び立っているのです。


 


 
 


 


 


 


 


 川岸でこの光景を見つめている「あおさぎ」です。

 


 風は有ったのですが「しんこうへいばし」まで行くことも無く途中でギブアップです。
 有るマンション前の名残の1本の「ひまわり」です。

 


 ひまわりに元気をもらって、40分のウォーキングです。

つる草の花たち

2017-08-28 15:00:03 | 近ブラ
 今日の朝は牛田ランニングコース~白島ランニングコース~基町界隈へと歩きます。
 牛田ランニングコースに咲く「ボタンヅル」?
 (ブロ友さんからボタンヅルではないかと教えて貰ったもの、ブロ友さんのはセンニンソウ でした。)

<追記>
 ブロ友さんに画像を見て頂いたらやはり「センニンソウ」だそうです。
 ご教授ありがとうございます


 


 


 


 


 白島ランニングコースの「JR新白島駅」の公園に「ひろしま市シルバー人材センター」の 車が止まり、人材センターの仕事人が10~数名集まってミーテイングをしていました。
 白島ランニングコースの土手の草刈りが行われるのです。

 今日の朝このコースで見かけた「ひるがお」の花は今日が見納めなのです。
 夕方には草が刈り取られる運命に有るのです。


 


  


 


 


 


 基町の高層アパートの花壇に咲く「オシロイバナ」が今日は少しまだ咲いて居ります。
 おしろいの臭いはしませんでしたが・・・

 


 


 


 


 


 アストラムライン「城北駅」の草むらに咲く花?
 「ヘクソカズラ」?
 小さい花ですがやはりツル状に絡まっています。
 ツルを引っ張ってみるとハラハラと散ります。

 


 


 夏も終わり頃になると伸びた草も刈り取るられるのです。
 ひるがおの命も今日限りです。