goo blog サービス終了のお知らせ 

同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

ブラックアウトによる再掲とアンヌ隊員との対局より

2009-05-25 14:56:32 | 将棋


ブラックアウトの為、再掲します。

15手詰で10分で二段の問題ですが、意外と簡単ですのでチャレンジしてみて下さい。
実戦の問題ですので、最後駒が余ってもOKです。
(jpgじゃないと見えない事あるんですね。)

下の図は、アンヌ隊員との平手戦より(少し加工してます)
アンヌ隊員の四間飛車VS諏訪の玉頭位取りから、悪手が出るとヒント与えながら、あれやこれやとなった図です。


最後、少し教材に良い形になりましたので、ここで盤面反転してアンヌ隊員に詰まして下さいとお願いしました。

少し手数が長いから、とても難しいとは思いましたが、正解指すまで根気良く待ってみました。

問題図となって詰将棋になってると判れば、さほど難しくないが、実戦で、これは詰むかもしれない、だから詰む手は無いか探してみようとする感覚が大切かもしれません。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15手詰から

2009-05-25 00:00:12 | 将棋


詰将棋と分かっているから、王手します。(笑)
王手だから、金を打つか桂馬を打つかの2通りしかありません。
金は、同金で何してるか分からないから▲2三から桂馬打つ一手に、△同金に▲1二金で図になります。

図から△同玉▲2三銀成△同玉に▲3二角と3二から角を打つのが決め手で△1二玉


ここからは、易しい七手詰。
▲2三金△1一玉に▲2一角成として△同玉に4三に居ると金を活用して、▲3二と△1一玉▲2二とまでの15手詰。



実戦形ですので桂馬余ります。

初手の▲2三桂と3手目の1二金捨ての筋が浮かべば、殆ど一本道ですのでストレートに15手読めれば正解に辿り着きます。

詰将棋のテクニックである、捨駒の手筋を知らないと永遠に正解は発見できません。

いかに詰将棋の練習が大切か、詰みの手筋を多く覚えるほど勝つ喜びも増えて行きます。

次回は、2問目の回答です。




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする