同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

5月の予定

2013-04-30 21:59:51 | 教室日程

 5月はGWに、名人戦解説会、倉敷王将+中学選抜、文科杯高山大会と、いつもの月とは大きく違う予定になっています。 曜日や場所、時間についてよく注意してください。

 5/4()名田町公民館 PM 1:30~4:30
 名田町公民館はフレスポ(旧飛騨産業工場跡)近くにあります。場所が分からない会員は連絡してください。

 10(金)文化会館4-4 PM 1:30~9:00

  名人戦第三局解説会(派遣棋士 飯島栄治七段)

 飯島七段の指導対局 PM1:30~4:30ごろまで

 名人戦大盤解説 PM5:00~終局まで(最大9:00まで)

 解説会は無料、指導対局を受ける人は500円(大人千円)

 名人戦の進行が早く、夕方までに終わりそうな場合、指導対局を打ち切って解説会に入る事があります。(いずれの場合もPM6時~6時半夕食休憩を入れます)

 11()文化会館4-4 AM 9:00~12:00
  飯島七段指導対局(10:00~) 前日受けられなかった会員はこちらで。

 (指導料は同じく500円)
  ※10日、11日ともに一般の方も来られます。

 12()は教室をお休みします。 この日は岐阜で高校選手権があります(高文連主催)

 18()文化会館3-4 PM 6:30~9:30
  19(
)小学生王将戦/中学生選抜岐阜県大会

    会場)岐阜ハートフルスクエアガーデン2F大会議室   
  10時から受付(事前申込は5/11までに浅井まで)
   参加費)1000円(昼食なし)※教室は休み

  25()山王小子ども体験教室 

    山王小算数教室 8:30受付 9:00開始
  26(
)文化会館3-4 PM 1:30~4:30
  文部科学大臣杯将棋団体戦高山大会
☆チーム以外の会員は合同チームにて参加または個人の大会を行います。

 ※参加チームが偶数になるように調整し、手空きのチームが無いようにします。

 ※同じ学校で4名、5名の場合は、1戦ごとに抜け番の人を作って、個人戦で対局できるようにします。

 出欠席やわからない事があったら浅井まで連絡下さい。
tel)0577-32-0450か、e-mail)draken@fuga.ocn.ne.jp まで

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフト>リアル

2013-04-30 04:21:03 | 逆転しない将棋

ある有名な投了図。

これくらいの局面だと、勝ち切る練習にはピッタリ。

妙手は必要なく凡手だが、悪手・疑問手・緩手を指さなくて寄せる練習を何回も繰り返す。

コンピュータは、疲れないし愚痴言わないし便利なパートナーになっている。


 

ある会員の、親さんから質問あり。

Q:ソフト(激指)の二段は、リアル(道場レベル)で、どのくらいの棋力なのです?

A:リアルの二段より強い。

やはりソフトは、人間と違い決定的な悪手を指さない事と、毎回棋力が安定(あたり前)している処が、そう感じるのかもしれません。

棋風を変化させる設定もありますから、時々は設定を変えて対戦するもの良いかもしれません。

勝っても負けても、解析検討モードで振り返りを行って自分の悪い手を知ることが大切で、特に学年が上がると時間も制約されますから、そこら辺がキモ!になりそうです。

振り返る⇒知らない手を知る⇒脳に新しい回路が生れる⇒強くなる

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW

2013-04-29 00:00:00 | 将棋

GWが始まり参加者も、やや少なめだったが、まったりと進みいつもの様に最後は騒がしく。(笑)

帰宅後、酒宴ありで限界なので、本日は蛍の光にしとうございます。

 

おやすみなさい。

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにY月君と指す。

2013-04-28 00:03:36 | 今日の教室

土曜夜の部、ウッキー先生と1回交代で、お部屋係りとしたので今回は非番の日。

一会員として、お気軽参加してみた。

久しぶりに、Y月君との一戦。

最近は、激指>倶楽部24にしている様子で序盤を研究中だとか、居飛車や振り飛車何でも研究中だと本人から報告がありました。

スペシャル戦法と考えていましたが、本人がどんな戦法が良いのか判らないと言っていたので、今のままがベストだろうと思い、あえて何も言わないことにした。

上の図は、先手Y月君VS後手管理人。

アナに潜られては面倒と見て、戦闘を開始は良い感覚な気がする。

魔道の兵器な終盤力に序盤が追いつき始めて来た様だ、好きな指したい戦法をガンガン試してみて下さい。


リュウ君との対局より。

変則だが矢倉になったので、後手番ながら森下システム模様にしたが、5五の地点から歩を交換した角を狙って金が出たところ。

気分は、森下先生になったつもりで居たが、リュウ君が大変身!

ナント! 角を見切って▲5六銀と立って来た、まるでBONANZAと指している感覚になり、その後ボロボロになってしまった。(涙)

上の図から、中盤で寄せがあるなら最後に桂馬が動くように、仕掛けていた手が実現して△7六桂と跳んでみた。

以下、まだまだこれからの将棋に、振り子は戻り以下熱戦になった。

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰掛銀

2013-04-27 09:31:23 | KRS48

5月からKRS48は、腰掛銀をテーマにしようと思っていた矢先、棋聖戦挑戦者決定戦がその形になった。

結果は渡辺三冠の勝利で、四冠王に向けて羽生棋聖にチャレンジ、渡辺時代が来るのか羽生三冠が未だ早いと跳ね返すのか、電王戦で盛り上がった将棋に、また世間が注目する事になりそう。

個人的には、羽生三冠の後手番で、どんな戦法を登板させるかに注目している。

熱戦・名局が期待できそう。

 

その先週終わった、電王戦も含めニコ動の観客数が増大していて、二コ動の3大イベントになっているらしい。

羽生三冠は、先の対談で「昔の縁台将棋の楽しみを、今風にアレンジしたようだ」と例えている。(抜粋)

将棋は大衆に愛される娯楽、ネットで「つぶやき」を書き込んで、大いに楽しみましょう。

 

角交換から定跡に従い進むが、ここが分かれ道。

△6四歩と指せば腰掛銀になるが、グー・チョキ・パーの法則で棒銀に来られるかもしれない。

そこで、腰掛銀に入る前に棒銀レシーブから始める事にした。

後手は、▲9五歩をどこで決断するかだが、気の早いクラスだとここで仕掛けるかもしれない。

しかし、居玉であるので反撃が厳しくなるので、王様を少し囲ってからにしよう。

先手も、王様を右方面に囲える様に、陣形を整えならが決戦の時を待つ。

上の図で、戦いが始まる。

ここから後手を激指三段+にセットして勝ちきる練習で、四段へ行くには研修会昇級規定と同じルールで行う。

負けたら、棋譜解析で大きな悪手や疑問手で、形勢を損ねた局面からやり直し勝つまで続ける。

将棋は感想戦で強くなるので、負ければ負けるほど強くなれる可能性を、秘めている事になるはず。

現在、将棋大会等の実戦では右四間を封印してますが、今回から棒銀も封印しましょう。

これは、右四間を封印したら棒銀に頼りすぎて来たので、そうなるとKRSの本来の意味が消えてしまうからである。

三年先の稽古をしましょう。

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対策

2013-04-26 06:38:42 | 将棋

職場のN君、28日の大会に向けての最終調整を健康ランドで行った。

級位戦参加なので小学生との対戦に備え、超急戦棒銀を採用して向かってみた。

こっなってしまうと苦戦、1五に居る銀が泣き出しそう。

しかし、ナンダカンダ手を繰り出し混戦模様になって来た。

△2八歩を、うっかり取ると・・・・・・・・・・終わり。

かなり上達したので、優勝争いに絡めると思うがどうなるだろうか楽しみ。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はや?

2013-04-25 03:37:56 | 将棋

名人戦を、観ようと思ってたら早く終了していた。

こんなに早く終了してしまうと、解説会はどうなってしまうのだろうか。

その時は、その時で何とか奈良漬。

名人の2連勝になった。

やはり森内名人には、角交換振り飛車は採用しない感じになって来た。

次回も熱戦を期待しましょう。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第71期将棋名人戦第三局解説会のお知らせ

2013-04-23 16:12:00 | 高山教室支部

第71期将棋名人戦第3局解説会・指導対局(岐阜県:高山会場)
1)開催日 平成25年5月10日(金)午後1:30~9:00まで
  早く終了した場合も午後8時頃まで解説会を行います。

2)場所 高山市民文化会館4-4
解説・指導棋士 飯島栄治七段
3)日程 午後1:30~4:00 飯島七段による指導対局
(申込人数や名人戦の進行具合により、時間が前後する場合があります。ご了承ください。)
  午後4:30ころ~終局まで 名人戦第3局の解説会
 (途中:午後6時ごろに休憩を挟みます)    
☆指導対局は翌11日10:00~12:00 場所は同じく文化会館4-4にて行います。

4)会費 解説会は無料
    指導対局を申し込まれる方 大人1000円 女性・学生500円

5)申込 当日受付(指導対局については事前申込をオススメします)
    問い合わせ・事前申込先
    日本将棋連盟高山将棋教室支部 浅井
    電話)0577-32-0450
    メール)
draken@fuga.ocn.ne.jp

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生倉敷王将戦&中学選抜選手権岐阜県大会のお知らせ

2013-04-23 16:03:41 | 大会案内

第12回 全国小学生「倉敷王将戦」 岐阜県大会

日   時  :  平成25年5月19日(日)
午前10時~午後5時
会   場  :  岐阜市ハ-トフルスクエアG 2階 大研修室
JR岐阜駅東 周辺に市営・一般駐車場あり
参加資格 :  岐阜県下の小学校に在籍する児童
競  技 :  低学年の部・・1 2 3年生
       高学年の部・・4 5 6年生
5対局 リ-グ戦  スイス方式(順位決め)
参 加 費 :  1000円(昼食各自で用意) 
賞      :  賞状 楯・・優勝 1位  賞状・・2・3位
     賞  品・・3位迄 入賞者以外の成績優秀者
県 代 表 : 優勝の2名(低・高学年の部)は 代表として全国大会に出場
全国大会 : 日 程  7月27日(土)
         会 場  岡山県 倉敷市芸文館
       交通費  宿泊費 主催者補助 (付添は各自負担)
大会案内 : 中日新聞社 社告 4月末~5月初
       手持ち名簿利用にて ハガキ発送 5月初
       役員各位にあっては 大会参加呼びかけを積極的に行って下さい
申し込み :  当日受付 
       団体での事前申し込み可・・ハガキ 又は 一覧表の郵送にて
            (明記事項)〒 住所 氏名 学校 学年 保護者名 TEL アドレス
事前申し込み〆切り・・ 5月11日(土)

第34回 全国中学生選抜将棋選手権 岐阜県大会 

日   時  :  平成25年5月19日(日)
午前10時~午後5時
会   場  :  岐阜市ハ-トフルスクエアG 2階 大研修室
JR岐阜駅東 周辺に市営・一般駐車場あり
参加資格 :  岐阜県下の中学校に在籍する生徒
競  技 :  男子・女子の部 4又は5対局 リ-グ戦  スイス方式(順位決め)
参 加 費 :  1000円(昼食各自で用意) 
賞      :  賞状 楯・・優勝 2位 賞状・・3位
     賞  品・・3位迄 入賞者以外の成績優秀者
           女子の部は 楯の授与はありません
県 代 表 : 優勝者は代表とし 全国大会に出場
全国大会 : 日 程  8/2(金)午後受付 対局 3日~4日
         会場 山形県 天童市

 両大会とも参加申込は当日可。団体での申込も可(〆切り5/11まで)

 連絡先:: 〒 502-0859 岐阜市城田寺763-51  増田博昭
       TEL ・FAX 058-223-1734
       E-mail kidaiji763@hotmail.com

 ◎高山将棋教室支部会員は、できるだけ事前に支部長淺井まで連絡。5/11までに参加申込をした会員については支部から県連へ通知します。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ竜王戦&読売新聞杯のお知らせ

2013-04-23 15:52:58 | 大会案内

第26回 アマチュア竜王戦 岐阜県大会(第18回 読売新聞杯争奪将棋大会)

日  時 : 平成25年4月28日(日)
       受付:午前10時   対局:午前10時30分~
会  場 : 岐阜市 ハートフルスクエア-G 2F 大研修室

参加資格 : 竜 王 戦・・岐阜県内在住者  読売杯・・在住地不問
競技方法 : 竜 王 戦・・予選リ-グ  ト-ナメント
         早指し戦・・竜王戦の予選敗退者によるト-ナメント戦
       読 売 杯・・S級(3段~)A級(初・2段)B級(級位)小学生戦
             実力に見合ったクラスに出場してください
             4又は5対局 先勝点数方式
参 加 費 : 竜王戦・・2,500円  75歳以上・身障者・大学生:2,000円
       高校生以下・女性:1,500円
       読売杯・・2,000円  75歳以上・身障者・大学生:1,500円
       高校生以下・女性:1,000円

連 絡 先 : 〒502-0859 岐阜市城田寺763-51   増田 博昭
       TEL・FAX  058-233-1734 E-mail
kidaiji763@hotmail.com

 参加申込は当日会場にて。もしくは上記増田さんへ直接連絡か、高山将棋教室支部会員は淺井まで連絡してください。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想戦後の感想戦

2013-04-23 03:01:26 | 今日の教室

飛騨支部長先生とリュウ君の感想戦にお邪魔虫して、この△8五歩からどうするの?がテーマで暫しあれやこれや。

▲8五同歩△同桂に▲8八角と引くのが耐久力があって良い感じ。

△8六歩と垂らすと▲6五銀と出る手が飛車・角が捌けそうだし後手の飛車先は渋滞中。

そこで△9七桂成と桂馬を捨て▲同桂にズバッと△8八飛成と決断!

▲同飛に△6六角と銀を、取りながら攻めてどうか?

hageyubi先生にインプットして、こちらはあれやこれや手を入れてみて検証していたら、あっと言う間に1時間が軽く経過してしまった。

感想戦の効果は、いまさら書くまでもないが将棋ソフトは、こんな時は便利に使える。

ついでに、上の図から6段+に先手・後手をセットして30Sで対戦させてみた。

この後の流れの、イメージトレーニングも出来て結構楽しめる。

感想戦後の感想戦まで自宅で行うのも、興味が自然発生的に湧いて来るからで、ある意味将棋の怖さかも。


 

名人戦は、羽生三冠の後手番に注目。

個人的には、昨年渡辺王座を撃破した角交換振り飛車を観てみたい。

そして鉄板の対策も同じく。

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華な顔ぶれ

2013-04-21 20:34:46 | 今日の教室

今日は、来る5月10日の名人戦解説会@高山会場の打合せも兼ねて飛騨支部長先生が、そして京都からK西先生が、そしてリュウ君パパさんも来て下さり少し遅れてフォーク副支部長が参戦の豪華スタッフで上級者から初心者まで列は長いが満足ゆく教室だった。

筆頭のリュウ君は、早速K西先生とバーサスでK西先生は角交換振り飛車嫌よ先方を披露、もはや指導対局を超えて有段者同士の真剣勝負を展開する。

後に飛騨支部長先生にも挑むも、最終戦は時間切れの引き分けだったが、早見え筋の良い将棋が身上の彼が長考に沈みながら指した対局は良い肥やしになった事でしょう。

リュウ君パパさんは、初心者の子を相手に柔らかく接して勝たせてあげるスキルを持っておられるのか良きムード。詰将棋に才ある事も感じられ根気に詰将棋の面倒も見て下さいました。

ウッキー師範は、全体の流れを把握しながら初心者3名にポイント講座を大盤を使いながら10枚の手解きやら指導対局やらで大忙しの様子。

前回の若先生も含め、多くの方々の好意で子ども達が見守られている感じで最近は和気藹々、こんな日々がいつまでも続くと良いですね。

皆様、お疲れ様でした。


 

いろいろな戦法を試していたイツキ君は、最近石田流に御執心で先手番は石田で良いが後手番はが悩むところ。

ここは久保先生を見習い後手はゴキ中かと言ったら、それで行くと簡単に納得。

棋譜データベースで久保先生の棋譜を参考にすれば何か得られるやも。

文部科学杯に向けて邁進中。

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーシ君初デビュー

2013-04-21 08:42:17 | 今日の教室

ウッキー先生が、町内のお仕事で土曜教室はおやすみ。

準備していたらユーシ君が、夜の部初デビューで颯爽と登場してきた。

いつもは6枚で良い勝負だが、今回は平手で試してみたらナント!正調クローズド四間飛車の陣立で構えられた。

いつの間に、覚えたのだろうか。

まだ、攻めたい・攻めたいが先行していてクローズドは難しいかもしてないが、相手の銀を5段目に出させない事と歩がぶつかった筋へ飛車を展開する事を会得したら相当いけそう。

 

イエローカードを数枚出したが、えっちらこっちら辿りつく。

この局面の直前に▲5二竜として銀をゲットしたのがミソになって即詰がある局面になった。

発見するかなと見ていたら、少考して詰まされました。

▲2二金△1三玉▲2三金!△同玉の一手に上から金が進み馬の効きに注意してゴールの9手詰みのはずが、もっと綺麗な手順で来られた。

 


SP:

隠れGファンだが、いくらなんでも勝ち過ぎオールスターの前にペナントレースが決まってしまうかもの勢い。

原政権が続く限り、江川監督は廻って来ない国民栄誉賞さんが先になるやも?

 

Comments (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋は娯楽

2013-04-20 08:29:39 | 雑記

これぞ、実戦詰将棋的な問題。

いつもの覚えのある手筋から始まるが、粘りのある抵抗がはじまり17手@10分で3段の問題になっている。

9手詰では無いので注意!


 電王戦が始まり、週刊誌等の記事にもなった事もあり多くの人から、話題を振られるようになっている。

プロ棋士試験新制度や今回の電王戦などイベント性を高め、世間の注目を集める手法は前会長の妙手だった気がする。

やがて機械には勝てなくなるだろうが、そうなれば竜王や名人は、どこまで機械に迫れるのかを上手くアレンジして更なる新しいイベントに繋げれば楽しみも増す事になるかもしれない。

 

 将棋はもともと車夫・馬丁の楽しみでした。偉いさん同士の会合とかで旦那が時間をかけている間、それを待つ車夫・馬丁が時間つぶしに楽しむゲーム、それが将棋です。丁々発止、手も出れば口も出る、横から「待った。」の合いの手もかかる、というのが将棋というゲームの本質です。 

あるサイトからの引用であるが、労働の多くは肉体労働であった時代に、静的休息の良きパートナーが将棋であり大衆に愛された。

時代は変わり現代では、ネット動画で楽しむ時代になったが木村名人の言葉は、永遠に変わらないだろう。

将棋は最も民衆的な娯楽であって、しかも胆を鍛え智を闘わすは申すまでもなく美しき情操を培い、清らかな精神を養い、反省努力の工夫を修練し忍耐包容の雅量を体得するなど心がけしだいで最も精神修養的な娯楽である。
優勢になった時即ち順境に処する気持ち、苦戦になった時即ち逆境に処する気持ち、落手の時即ち過失の錯誤があった場合等々将棋の勝敗の如何に関わらず顧みてその一局一局からの総てから確かに得るところ少なくないと思う。

                    (木村十四世名人著)

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズル

2013-04-18 22:59:28 | 将棋

この問題は、次に△2一飛成の詰めろなので詰めろ逃れの詰めろが要求される場面になっているが

▲7三角成△4一玉に▲2八馬が馬は自陣にの格言で良さそうだが、この場合△1八歩!と打たれて以下詰んでしまう。

 

それで・・・・・。

▲7三角不成として、△4一玉の一手に。

▲2八角不成と生角で帰還して△1八歩が打歩詰になって0手で自陣の詰めろを消しながら、後手玉に▲4二歩以下の詰めろを掛けて先手勝勢の局面を決めて先手勝勢の問題なのだろう。

1.詰めろ逃れの詰めろに角が登場する場合が多い。

2.打ち歩詰の筋が良く見えている。

3.懸賞問題の次の一手なので、作られた局面だ。

以上の情報をインプットさせれば、3級くらいの実力があれば解けてしまう問題なのだが、ソフトは敵陣に入れた角が馬に成らない手なんか読みの対象になっていないのかも知れない。

以外な処に、落とし穴が隠されている。

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする