同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

神社のお仕事

2025-03-15 01:18:00 | 雑記



神社のお仕事でした。

2年目なので、新鮮さは無くなったが、それなりに馴染んで来ました。

3年で卒業したいが、留年してしまいそう。










お約束の稲荷寿司。

酢が薄く、ふあふあ感があり、美味しゅうございました。








この手は無いと習ったので、指しませんが、習いたての子どもさんは突いて来ます。






飛車は走らず、角道を開ける。




A.I.師範に訊ねると上の図になり、先手の利が僅かに減った程度となった。






後手が怒って歩を守ると、角で飛車を狙い一歩損ながら、面白くなって行きました。


だから将棋は楽しい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパン復活の深津理恵

2025-03-14 10:29:52 | 雑記



日清のナポリタン。

卵焼きのフライパンが、焦げ付く様になってしまった。


偶然塩で、復活する動画を観たので試してみた。

見事に深津理恵。



次回は、牛乳バージョンで試してみます。


本日は午後から、神社のお仕事になってる。


稲荷神社の例祭なので、いなり寿司が配られます。


カミさんにプレゼントして、不詳は飲みに行こうかな。





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雫宮祭

2025-03-13 12:39:15 | 雑記



新しい祭りです。

詳しくは知りませんが、御神酒の祭りらしい。


当日の観光客の方は、ラッキーかもです。







カミさん風邪でダウン。

鶏南蛮うどんを作ってみた。





こちらは、ケーちゃん研究会。

今回は、生姜と味噌をアレンジしてみた。

これはこれで有りかもしれないが、求めている味とは違う味になった。

辿り着かなくて、未だ迷い道くねくね。






コロナ禍で中止になった岐阜県での、ねんりんピックが復活して今年開催です。


富山県の時に見学に行きましたが、持ち時間論争が有り、切れ負けが嫌なので秒読み付けて欲しいとの事だったが、運営上スケジュール通りに進まないので諦めて下さいになった。


今回は、どのようなルールなのだろうか、フイッシャーなら楽しいかもしれない。













Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右手がしなり萎む

2025-03-12 17:20:00 | 将棋



暖かくなりました。

残雪が凄いスピードで、溶けて行きます。


春の高山祭りの準備が、始まりました。


去年は2日間晴天に恵まれましたが、今年はどうなる事でしょうか。









隣町クラブの対局から、ここ半年ばかり意地の張合いが続いて、上の図面になる。






お決まりの、カウンターで迎え撃つ。

・・・・のハズだった。






桂馬跳ばれて、角避けて飛車が走られ角にも逃げられ。

これ事前研究してたハズなのに、何なんだと思いながら手が勝手に動いて行く。

悪くは無いだろうが、振り飛車の言い分が、大通り公園になってしまった。






帰宅して振り返る。

そうそう曹操そうだった。


これに対する最善が・・・・・。






これ、研究してないと指せませんよね。


昔の手筋は、右手が覚えていますが、最近の研究は直ぐに忘れます。


それも含めて、楽しむ事にしましょう。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井王将の新手

2025-03-11 16:13:57 | 将棋





王将戦第四局で、藤井王将が角道を開けた。

公式戦の後手番で、初めてだったらしい。


先手番を握っている、永瀬九段の事前研究は、全て水泡に帰す。


なので、待ち時間を使う展開になった。


4月から始まる名人戦は、どんな展開になるのだろうか。


ヤスさんのサイトが好きで、良く観ています。


圧巻の飛車切りをもう一度。








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(金)オープン

2025-03-10 14:40:23 | ニシウエ青果園




ホームページの背景に、マトリョーシカが良いとの事で変えたが、これでインダス川かと疑問符もあるが、それはそれとしておきましょう。

3月28日(金)オープンが、決まりました。





ニシウエ青果園

ニシウエ青果園

駒草苺乗鞍高原に凛と咲く小さな花【駒草】 険しく厳しい環境でも美しい花を咲かせることからたくましく希望をもって丹生川の恵みを未来につなげていきたい。 という...















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会でした

2025-03-09 18:34:00 | 今日の教室






今日の教室は、保護者の方々に集まって頂きまして、総会を開催しました。


もともと牧歌的に運営してるので、新しく入会された保護者さんの顔見せがメインで、年間行事で何か1つだけお手伝いくださいを、共有する場になりました。


来年度も、よろしくお願いいたします。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリケン対策 若先生バージョン3

2025-03-08 18:39:05 | 将棋



何回目のチャレンジか、分からなくなった。

今回も自家製ケーちゃんに挑むの巻。


少し閃いて、鶏ガラスープの素でアレンジしてみた。








本家の若先生から、連絡があった。

ここに飛車打つのは、人間には見えにくい手で、この後どうなるかという質問でした。







銀を守りながら飛車を放ち、桂馬を取る手に対し、桂馬を守りながら飛車を打ち返す。


「流石にこのやり取りは浮かびにくい」との事でした。






前の図から歩で、飛車の侵入を止める手に対し横歩を取った局面で、角を打たれた。


もはや飛車角が乱舞する、空中戦模様になってる。






私は銀をあなたは桂馬を、そして飛車の侵入を阻止して上の図になる。

飛車・角交換から飛車・香車の田楽が見えるので、藤井聡太七冠降臨は分かるが、実戦なら桂馬を跳ねる手を指すのだろうと思いながら、進行に手順を委ねる。









飛車を切れば、ここまでは進みますが、自陣に銀を放つ手は、一生見えないかも。

ここから飛車の狩りが始まる。






銀の次は金まで自陣に投資して、角取りに迫りながら、飛車の可動域を狭める。


後は香車をゲットして、飛車を詰ませば、自陣は金銀6枚で守られ負けないでしょうと語り始めた。


将棋って、そう言うゲームだったのかもしれません。










Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葱味噌天ぷら

2025-03-07 16:50:46 | ランチ


高山米穀さんが、年末に宣伝する蕎麦シリーズを、遅まきながら食べてみた。


こちら地域の担当者が変わり、初めてだったので、挨拶代わりもありました。


美味しい事は、知ってます。





トッピングを海老のかき揚げor葱味噌天ぷらにするか迷う。





そして、葱味噌天ぷらは、今夜の晩酌の肴となった。








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリケン対策 若先生バージョン2

2025-03-06 10:46:15 | 将棋



朝、いつもの様に見守りに出たら、中学校生徒会から、カレンダーを貰いました。

「いつもありがとうございます。」

その一言で、来年度も続けそう。



夜は、独居の方々の見守りで、総会がありました。


多くの目で、皆さんを見守るがテーマですが、時代の流れにそぐわない1面も覗かせた。


こちらは新米なので、何をどこまでするのか見守ろう。


残された命の有効活用だと思えば、良いのである。









新生活になって2年が、過ぎようとしてます。

物価高に迷走で、晩酌の肴は刺身から板わさに変更し、鱈鍋は湯豆腐となった。

これも楽しからずや。




前回の続き。





師範をHaO先生に、交代してもらう

角戻るのが最善らしい。

これ以外で数局バーサスしましたが、美しくメリケンは沈みました。






桂馬跳んでから、角交換に持ち込み自陣角!


どう受けるのか?







そこに飛車ですか、成る程ちぎる秋茄子。


研究は続く。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリケン対策 若先生バージョン1

2025-03-05 10:12:00 | 将棋



その昔、石原裕次郎と宇野重吉がCMしていたお酒、バーロー系列で格安で売っている。






行き掛けの駄賃的に、ビックのり弁がランチでした。




こちら屋根裏研究室。




若先生の研究グループで、メリケン対策があった様です。

なので、屋根裏師範の力を借りて研究してみた。

若先生曰く、桂馬を跳んで金銀は、低く横からの竜の攻めに備えよ。


なので端歩を突いて待機。





お約束の手筋で攻めて来たら、飛車交換してしまうのが良いとの事。






カウンターの歩が激痛になる。

定跡書なら、ここで終わりですが、ここから勝つのも大変な事は、将棋の持つ難しさでもありんす。

ここから先のシナリオとストラテジーを追ってみましょう。










Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリケン対策 その壱

2025-03-04 11:02:00 | 将棋




その昔と言っても半世紀程前に、宮村にお強い方が居られました。

当時は、アマの段位も厳しい時代で今で言えば24レート位だったのかもしれません。


県代表を目指せる、凄くお強い三段の方でした。


高校生の頃、良く教えて頂きました。


その方の得意戦法が、石田流とメリケン向飛車で、飛車先を伸ばせばメリケン、保留すれば石田に構えられました。


時は過ぎて、先日の飛騨清流戦で初参加の方がメリケンの使い手で、皆さん知らないからタジタジの様子でした。


A.I.評価値は悪くても、自分だけ研究と実戦経験が多く、相手が初見だと時間が短いアマ大会だと、電車道になりやすい。


てなわけで、対策本部を立ち上げる。


北の青年も苦労してたので、blog観てねとメッセージしました。


へなちょこ急戦でお馴染みの、Sugarさんの動画から引用します。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

班の宴会

2025-03-03 08:14:17 | 料理


班の宴会。

高山温泉グリーンホテル。






























Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あじか」に出品

2025-03-02 11:08:43 | ニシウエ青果園





駒草苺!

「あじか」に卸しています。





ターゲットは、観光客で土日祝限定販売にしている。


















食堂は、安価になってます。

モーニングセット480円でした。

珈琲まで付いてます。








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山いちご狩り

2025-03-02 01:18:00 | ニシウエ青果園










ニシウエ青果園

ニシウエ青果園

駒草苺乗鞍高原に凛と咲く小さな花【駒草】 険しく厳しい環境でも美しい花を咲かせることからたくましく希望をもって丹生川の恵みを未来につなげていきたい。 という...



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする