goo blog サービス終了のお知らせ 

同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

みんな強くなって来た。

2009-05-17 22:54:30 | 将棋
6枚の手合いは、ある意味初心から将棋をゲームとして成立させるレベルになる登竜門で、これを突破できれば選手として充分大会に出ても戦える実力が備わります。

ウッキー先生は、勝ち易い雀指じゃなくて、▲6六角からの有名な角切り戦法を伝授、目先の勝利より、その先に通じる実力アップを狙いにしています。

ここを突破すれば、大会などに出て、また新しい将棋の魅力を体験できます。
みなさん頑張りましょう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の結果(+前回分)

2009-05-17 21:57:55 | 教室の記録

 今日の名人リーグ

 ○ユヅキ君(1勝)-コータ君(1勝1敗)

 先週の結果

 ○リュウセイ君(1勝)-リョウセイ君(1敗)

 ○コータ君(1勝)-ユウキチ君(1敗)

 今日予定されていた、もう一局は後日、調整して行います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年目始まる。

2009-05-17 00:00:00 | 将棋
山王土曜教室を始めて8年目を迎えました。

体験教室ですので、一人でも多くの子供たちが将棋に興味を持つ入り口になれば、それで良いというか、子どもは遊びの天才だから、あまり教えようとしないで一緒に遊べれば良いと思います。

今日は、飛騨支部長も応援に来て下さいました。

これからも、時間の都合が良い時は来て指導して下さるとの事です。
大変ありがたく思います。
これからも、よろしくお願いします。



前回最終図再掲



この局面は、かなり先手優勢になっている。
こういう場合は、斬り合いに持っていかず、ゆっくり攻めるのが良い。
勝ち方は、いろいろあるでしょうが、目に映った手を自然に指してみた。

▲2三歩と「玉は包むように寄せろ」の格言の通り、こちらの金を攻めてみた。
△2一金▲2二銀△3二金▲1一銀不成△2三金▲2四歩△同金とさせて▲2二銀成。



歩を二枚使って、左右から挟撃体制を完成。
2手スキになってるから、後は順番に進めれば良い。


さて、高山に指導に来て下さった瀬川晶司先生が、見事昇級(フリークラス⇒C級2組)されました。

このクラスは、44名が在籍していて、年間3名しか昇級出来ない事と毎年粋の良い新四段が、4名新しく入って来る激戦区です。
瀬川先生の今後の健闘を祈ります。







Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする