goo blog サービス終了のお知らせ 
  鏡海亭 Kagami-Tei  ウェブ小説黎明期から続く、生きた化石?

孤独と絆、感傷と熱き血の幻想小説 A L P H E L I O N(アルフェリオン)

生成AIのHolara、ChatGPTと画像を合作しています。

第59話「北方の王者」(その1)更新! 2024/08/29

 

拓きたい未来を夢見ているのなら、ここで想いの力を見せてみよ、

ルキアン、いまだ咲かぬ銀のいばら!

小説目次 最新(第59)話 あらすじ 登場人物 15分で分かるアルフェリオン

「レンゲイルの壁」をめぐる戦い、始まる

連載小説『アルフェリオン』、長かった「ワールトーア編」も先日終了し、次回の第53話より新編に入ります。

新編に関し、新しいPRスライドを公開です。
初公開分のキャラ画像や背景、生成AIのHolaraさんに頼んで格好良く《導着》してもらいました。

すでに発表済みの第53話「光翠の谷を越えて」のPRスライドは、主人公のルキアン視点で構成されているものでした。しかし、彼が放浪している間に、作品世界では議会軍・ギルド 対 反乱軍の決戦が始まろうとしているのですね。今回のスライドは、その決戦に向けて物語を盛り上げるためにまとめました。

激戦の末にナッソス公爵に勝利したギルドは、「レンゲイルの壁」を攻囲する議会軍と合流して戦うことになります。いよいよギヨットとの戦い、敵方には「黒の貴公子」ことミシュアスや、正体バレバレの(苦笑)「紫のフロックの男」こと某氏も出てきます。ということは黒いアルフェリオンも・・・。
味方側も、レーイ、カリオス、クロワと豪華キャラが勢揃いして、これまた誰が主役だか分からなくなりそうですね(!)。
主人公ルキアン、光翠の谷なんて越えている場合ではないのでは!?


そう、今回はクロワ・ギャリオンの画像も公開です。

何なんだ、この「主人公」感は(笑)。
どことなく、ふた昔くらい前のスーパーロボット物の主役っぽい雰囲気も漂わせています。クロワさん、この見た目で、「なぜ同じオーリウム人同士が戦わなきゃいけないんだ!?」と言って、敵の反乱軍を不殺で圧倒していました。何そのヒーロー! Holara AIさんにお願いするときにも、分かりやすくヒーロー的なキャラになりそうなプロンプト特盛りでやってみました。Holaraさん、よく分かっているではないですか。

ちなみに本編でも出てきたように、クロワと、レーイ、カリオスは友達同士です。クロワだけがギルド所属ではなく(元・ギルドですが)議会軍。レンゲイルの壁攻略戦では、このクロワが大活躍します。ナッソス家との戦いでは、レーイが主役のようでしたが(対する本当の主人公ルキアンは、ナッソス戦の最後の方では主役というより、見境なく暴れまわる怪獣みたいでしたね・・・)。

そのクロワと対決するかもしれないのが、反乱軍のリーダーにして、元議会軍の伝説的なエクター(アルマ・ヴィオ乗り)であるトラ―ル・ディ・ギヨットです。今回、待望のギヨットもHolaraさんで《導着》しました。

これは何と素敵なライバル!
いや、ライバルというより、「上手」(うわて)的な立場から結果的に主人公を鍛えるような敵役ですね。主人公からみて、「俺は、あの人に勝ちたい・・・」的な。いや、その場合の「主人公」的な立ち位置にいるのが、クロワであってルキアンではないのが、何とも困ったものです(まぁルキアンはルキアンで、あの人たちに鍛えてもらいますから、ご心配なく。笑)。

しかも、皇「獅子」機装騎士団のクロワが、陸戦型アルマ・ヴィオのレオネス(文字通り、獅子の姿をもつ機体)を愛機にしている一方、ギヨットは、かつてレオネスに先行する実験機であった「プロト・レオネス」を使って驚異的な武勲をあげており、そのために「メレイユの獅子」という異名をとることになった人物です。
プロトタイプのワンオフ機と、それをもとに量産化された最新機の対決。ロボット物として燃える展開ですね。

待望の画像化といえば、もう一人、忘れてはならないのが議会軍のマクスロウ・ジューラです。かつて鏡海庵で登場キャラの人気投票が行われていた頃、かなりの人気キャラで、マクスロウ閣下(!)と呼ばれていました。

議会軍の情報将校、軍がエクター・ギルドの支援を公式に取り付けるという異例の試みを成功させた立役者ですね。小説本編では、裏でいろいろと動き回っていました。マクスロウ素敵です。完璧超人かと思ったら、追い込まれると意外に弱音を吐いたりするところが、なんとも(笑)。

第53話以降、物語に期待が高まります。
鋭意準備中です。なかなか執筆が進みませんが、いましばらくお待ちください。いつもご声援いただき、ありがとうございます!

ではまた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )