鏡海亭 Kagami-Tei ウェブ小説黎明期から続く、生きた化石? | ||||
孤独と絆、感傷と熱き血の幻想小説 A L P H E L I O N(アルフェリオン) |
||||
生成AIのHolara、ChatGPTと画像を合作しています。
第59話「北方の王者」(その1)更新! 2024/08/29
拓きたい未来を夢見ているのなら、ここで想いの力を見せてみよ、 ルキアン、いまだ咲かぬ銀のいばら! |
||||
小説目次 | 最新(第59)話| あらすじ | 登場人物 | 15分で分かるアルフェリオン | ||||
ChatGPTさんが描く『アルフェリオン』の世界
こ、これは……。当ブログの連載小説『アルフェリオン』の本文を読んでChatGPTさんが生成した画像。主人公ルキアン(眼鏡の少年)と、ランディことマッシア伯爵ですね。飛空艦クレドール上層の回廊にて、戦いで人を傷つけることに苦しむルキアンと昼間から酒浸りのランディとの印象的な会話、そして美しい雲海の描写で、物語の名場面のひとつとなっています。第37話「贖えぬもの」の回でした。
冒頭の画像、前回に紹介した線画風のモノクロ主体の絵柄に、最低限の色を付けたものです。繊細で感傷的な場面も多い『アルフェリオン』の挿絵に、なかなか似合います。今回は、この絵柄によって『アルフェリオン』の本文から生成された、いくつかの画像を公開です。
先程の画像と同じ場面です。ルキアンが眼鏡を掛けていなかったり、ランディが少しキリっとしすぎな感じもしますが、こちらも味わい深いです。
続いては『アルフェリオン』第1話の冒頭、風車台のシーンです。これまで、様々な絵柄で何度も描かれた場面ですが、今回の絵柄も雰囲気に合っていると思います。
今度は、失われた超魔法科学文明、「旧世界」の事実上の最高権力者にして随一の魔道士でもあった、イプシュスマの画像です。主人公ルキアンの先代に当たる闇の御子・エインザール博士にとっては、旧友にして最大の敵でもあった人。
彼のイメージが、結構うまく表現できています。ChatGPTさん、流石ですね。
イケメン製造機?(笑)
ルキアンと、誰だと思います? ルキアンとランディとシソーラ姐さんがナッソス公爵との会談に出向いたとき、彼らを出迎えたベルク老人ですね。それが、こんなに若く描かれてしまいました。ベルクは若い頃は自身も優秀な機装騎士だったそうですが、ちょうど、この絵のようなイメージだったのでしょうか。いや、ベルクさん、マイナー過ぎて分からないキャラ?(汗)
これも、よく登場する場面です。森の奥に埋もれた謎の遺跡と、そこに残された旧世界の壁画ですね。以前に風のパラディーヴァのテュフォンがここを訪れ、かつてのエインザール博士を偲んでいました。
そして、以上の画像とはちょっと趣が変わってしまうのですが、同系統の絵柄で。
ルキアンと海皇ソラですね。ルキアンの服装がソラ様の服装に引っ張られてしまった。幻の中でのルキアンの意識とソラの残留思念(?)との邂逅、切々とした、穏やかながらもいつしか胸が締め付けられるような、名場面でした。
いや、ルキアンがソラ様に懐いている(笑)場面だけを掲載すると、メインヒロインのエレオノーアに怒られるので、最後にルキアンとエレオノーアをご覧ください。
以上の絵と同様のプロンプトで導着した画像なのですが、かなり絵柄が変わってしまいました。もしかして、エレオノーアの怒りのせいでしょうか(笑)。
では、今回はこのへんで。
本日も鏡海亭にお越しいただき、ありがとうございました!
また次回もお待ちしております。
いつの間にか、すっかり涼しくなりましたね。
季節の変わり目、お体にはくれぐれもお気をつけください。
ではまた。
AIさんとモノクロの世界
こ、これは……。騎士の姿のほか、竜や大鷲(?)の飛び交う姿もみえるファンタジー世界の戦場ですね。先日、ChatGPTさんと導着した画像です。あまり生成AIらしくない絵柄かもしれませんが、このような精密なタッチのモノクロの線画を生成したいと思い、この間、プロンプトの内容をあれこれ試行錯誤しておりました。この手の絵柄をようやく使いこなせるようになってきましたので、Threads に最近投稿した画像から、いくつかを以下に公開です。
ちなみにAIで生成した画像といえば、よく出てくるのが本物とほとんど区別がつかない写真のようにリアルな画像です。ただ、たしかにそれはそれでAIならではの力を最大限に発揮するタイプの画像ではあるのでしょうが、その種の方向性には、私個人はほとんど興味がありません。私はむしろ、人間が描いたような絵柄を、しかし人間にはなかなか困難な水準で画像化することに関心があります。今回紹介する画像は、それにはまだ遠い、よちよち歩きのような感じですが。
大剣をもった剣士の無双が始まりそうな場面です。
「我が方の軍に対し、敵軍は……ひ、一人!?」
勇者降臨!? なかなかカッコいいです。AIもここまでやれるようになってきましたか。
「俺を迎えに来たのか、相棒?」
「お前と一緒なら、竜とだって戦える」
若干、色がついてしまいました……だが、モノクロを基礎として、そこに特定のミニマルな着色が加わる画像も、それはそれで良い雰囲気です。
戦場以外に、こういう場面もいい感じで描けます。
最後に、占星術師さんです。
この手の絵柄であれば、たとえばコミックの制作にも活用できそうです。全コマ、このくらいの精緻さで描かれたコミックというのも、素敵かもしれません(そうではない平凡なコマもあってこそ、見せ場の徹底した描き込みのコマが生きる、という話もありますが)。
それでは、このあたりで。
本日も鏡海亭にお越しいただき、ありがとうございました。
次回もお待ちしております。
ではまた!
レトロな絵柄でぶらり旅?
こ、これは? 前々世紀末くらいのプラハあたりのカフェでしょうか。今なお創作者にとって魅力の尽きない時代と場所ですね。絵柄に試行錯誤しつつ、ChatGPTさんに生成してもらいました。絵のタッチや色合い等、古典的で端正な感じやノスタルジックな雰囲気ながらも、現代的に親しみやすくアレンジした面もあります。最近、気に入って使っている絵柄です。
続いてはパリ。
セーヌ川沿いの歩道で、いかにもな感じで開かれている、美術系の古本や古い映画のパンフレット等の青空市(?)。
生成AIの場合、絵の中身を指定するプロンプトが絵柄にまで影響してしまったり、絵柄を指定するプロンプトが絵の中身にまで影響してしまったりすることがあります。このパリの2点の画像についても、「絵柄」を指定するプロンプトに絵の内容までが引っ張られて、現在を描くつもりがもっとレトロな時代を感じさせるものになってしまうのでした。結果的に、その方が好みですが。
この絵柄は、画像ごとにある程度のブレは生じるにせよ、比較的安定して使えるようになってきました。
初めての一人旅で、ヨーロッパのとあるあまり観光化されていない地域にチャレンジしてしまい、焦っている学生さん。
地中海のとある船着き場。これまたレトロな雰囲気が良いです。
この女性が、その後、二度目の訪問でしょうか?
せっかく自由な想像の世界なので、こういうファンタジーな世界を題材にした画像もChatGPTさんと導着しています。
魔女たちがハロウィーンに向けて何か怪しげな秘薬を創っているようですね(笑)。
本日も鏡海亭にお越しいただき、ありがとうございました。
次回もお待ちしております。
ではまた!
AIと秋?
こ、これは? ちょっとレトロな雰囲気で、公共交通機関に「船」が選択肢としてある生活、をChatGPTさんに描いてもらいました。瀬戸内あたりのどこかでしょうか。
同じくChatGPTさんにより、秋を題材にしたイラスト、その1です。
コスモス……毎年思うのですが、秋風に揺れるはかなげなコスモスの姿は、ちょっとあざとい(笑)と思えるくらいに良い感じです。独特なものがありますね。
似たような設定で、もう1枚。
ちょっと鬱陶しい感じになってしまったかもしれない、赤とんぼ(苦笑)。数や大きさの調整具合が難しいのでした。
同じようなシチュエーションで。「お姉ちゃん、頑張れ!」
きれいに熟した柿。柿泥棒じゃないよ、うちの柿だよ(笑)。
これまた似た内容の画像。
以上のようなイラストばかりではなく、ときにはこんなのも生成しています。
江戸の怪談? この絵柄を引き出すプロンプト、結構気に入っていて、最近、使いまわしてます。また紹介したいと思います。
本日も鏡海亭にお越しいただき、ありがとうございました! 次回もお待ちしております。
皆さま、良い週末をお過ごしください。
ではまた。
強敵の「月曜日」?
こ、これは……。一見、ちょっと格好いい?かもしれませんが、実はこれ、平日労働日の各曜日を擬人化したものの一部なのです(笑)。
最近、ThreadsのAIイラスト界隈に顔を出したりしております。その際に投稿してみた画像です。画像の生成は、すべてChatGPTさんにお願いしました。冒頭の画像のMONDAYさん、いかにもな感じで笑えます。週明けの月曜日の気の重さ、手ごわさをうまく擬人化した感じです。単に手ごわそうだというよりは、「やな感じ」なところをキャラの個性に巧みに表現。ChatGPTさん、さすが、よく分かってますね。
AIイラスト・妖精祭り!?
こ、これは!? 前回に引き続いて、Threadsに鏡海が投稿したAIイラストから、某土曜日の晩に開催された「妖精祭り」関連の画像をまとめてWeb展示です。今回紹介する画像は、生成AIのChatGPT(DALL-E3)およびHolaraさんと導着しました。
さて。妖精は……いるのです(笑)。
お茶を飲もうとしたら。
あ、どうも……。と、冷静を装い、何も見なかったことに。
その頃、森では。
ねぇねぇ、今晩は妖精生成の祭りかな?
大変、大変、チラシ配るの手伝って!
昨日はエルフ祭りだったらしいよ。
どう違うん?
エルフも元々は妖精みたいなもんだった……って、ツッコミは無しでね。
妖精こっちにもいた!
お皿の上のデザート、ほとんど無くなってる!(笑)
完全に平らげてしまった子もいるみたいですね。
祭りだ、祭りだ!! ワショーイ(違)。
妖精といえば、お祭り騒ぎ好きですよね。
こ、こんなところにも妖精いた。
あの、どいてくれませんか…。
あの、ちょっと……。くつろいでいますね(汗)。
妖精さん、実は結構いるのかも。
大人になってからも見える人は、ほとんどいないにせよ。
他にも、違った絵柄の妖精さんたちをいくつか。
なんだか、ワルそうです(笑)。
創作の中の妖精というのは、かわいくも見えるけれど得体が知れない、その絶妙なバランスが面白いですね。人間に秘密を教えてくれたり不思議な力をくれたりすることもあれば、いたずらして人間を困らせたり時には大変な目に合わせたりもする妖精さんたちです。
ありがちな絵柄ではありますが、それだけに雰囲気は十分あります(笑)。
葡萄をつまみ食い、いや、召し上がる妖精の女王様?
今宵は騒ぐのだ! 歌も大好き。しばしば、謎かけの歌だったりする……。
こんな調子で、秋の夜長のちょっと不思議な妖精祭り、いかがだったでしょうか。
AIによるイラストといえば、いかにもCGな感じのツヤツヤのリアル系画像や、デジタル感満載のアニメ塗り画像だと、そんなことを思っていた時代もありました(遠い目)。こんなやさしいタッチの画像も生成できるのですね。
本日も鏡海亭にお越しいただき、ありがとうございました。
次回もお待ちしております!
ではまた。
AIイラスト「仮想世界と黄金の秋」展!?
こ、これは……。最近、Threadsに投稿したAIイラストの「仮想世界と黄金の秋」シリーズを、こちらの鏡海亭・本館にてまとめて公開。以下の画像はすべて、生成AIのChatGPT(DALL-E3)さんと導着したものです。
欧州風の架空の世界における秋、という設定です。普通に、近所の公園においても、状況や時間帯によっては、こういう詩的な風景がみられるかもしれません。
次の2枚は、少し古い時代を想起させる内容です。
秋風の中に、妖精さん?
最後は、観光地でも繁華街でも何でもない、何の変哲もない住宅街……という感じの街並みですが、これもまた美しい。
ChatGPT(DALL-E3)さんの描く黄金色の秋の風景、いかがだったでしょうか。
本日も鏡海亭にお越しいただき、ありがとうございました。
次回もお待ちしております。
引き続き、良い週末をお過ごしください!
ではまた。
AIイラスト修行!?
そろそろ、吹く風の心地よさ、あるいは時には風の冷たさにも、秋の訪れを実感するようになった昨日・今日です。そして秋といえば、今回のタイトル画像は、私にしては大変珍しく、現代日本の日常的な秋をテーマにしたAI画像です。絵柄にかなり力を入れてプロンプトを書いたつもりです。慣れないから、どうかな……。
Threadsに投稿するようになって、これまで自分があまり扱っていなかったテーマ・分野(あるいは絵柄も)で画像を生成してみることが増え、色々とチャレンジております。先ほどのタイトル画像、現代日本の女子高生(苦笑)はその典型でした。
あるいは、アニメっぽい日本のファンタジー的な画像だけでなく、欧米のコテコテのエピック・ファンタジー作品に添えられていそうな絵柄のファンタジー画像にも、挑戦しています。こんな感じの ↓ ですね。
とっても epic!(笑)いや、良いのですが……いかにもすぎて、なんというのか、できすぎていて、かえって笑ってしまいます。
この手の絵柄もかなり使いこなせるようになってきました。実は、特に、大雑把に申しますとバロックの油彩画からあれこれ真似してみるところからスタートして、あまり古典的に見えすぎないようプロンプトを調整していったのです。下の画像はその典型。明暗の濃厚で強烈なコントラストが、いい感じです。
こんな感じで、色々と試行錯誤中です。
それでもって、やはり、当ブログの連載小説『アルフェリオン』です。最新のPR画像を、ChatGPTさんに生成してもらった素材を使って用意しました。
AIさんのおかげで、『アルフェリオン』の世界を、ここまで、画像化できるようになって参りました。2年前には想像もつかなかったことです。
ついでに(?)同作に登場するキャラの最近の画像から、シェフィーアさん(笑)。
いや、笑ってはいけません。今回は、かっこいいシェフィーアさんです。
シェフィーアさん、もう1枚。
お次はフラメアです。これも絵柄に少し工夫してみました。
最後に。以前にも取り上げましたが、この絵柄もだいたい使いこなせるようになって参りました。最初は水彩色鉛筆風のイラストを想定してはじめたのですが、練り上げていく間に、色んなものが混じってきています。クラシックな雰囲気も漂っているのは、そのせいです。
それと、AIの生成した画像に自身で加筆することが、あるいは加筆する部分が、従来よりも増えてきました。面倒だとか時間がないだとかいいつつ、AIさんが生成したままの「生」の画像はできれば外に出さずに、加筆するのが当然、みたいな感じになってきています(苦笑)。結果的にそれは良いことだと思いますが。AIが比較的苦手な部分の加筆ポイントも、何となく分かってきたような。それでも、とにかく画像を生成する「早さ」もAIさんの長所のひとつなので、時間がないときには、不自然な部分が多々あってもそのまま出しますけど……。
深まる秋。こんな感じで、AIイラストの技術もぼちぼちと深めていきたいものです。
本日も鏡海亭にお越しいただきありがとうございました。
次回もお待ちしております!
ではまた。
Threadsでの活動とエルフ祭り?
こ、これは……。架空の欧州風世界における黄金の秋ですね。鏡海が以前に撮った写真をもとに、ChatGPTさんに生成してもらった画像です。
といっても、ただ写真そのものを画像化するのではありません。元になる写真をChatGPTでいったんプロンプトに置き換え、再びChatGPTでそのプロンプトに基づいて画像を生成するという、以前にも紹介した手法を採用しました。元の写真の雰囲気は残しながらも(この点が結構大事)、かなり異なる内容の画像になります。たとえて言えば、あなたが撮った写真を文章で表現して、その文章のみに基づいて誰かに絵を描いてもらった場合、その絵が元の写真とどういう部分でどのくらい似ていますか……という話です(笑)。
先日からThreadsでの活動も本格化しており、その際に『アルフェリオン』関連の画像だけではなく、先ほどのタイトル画像のような一般的なAIイラストも投稿するようになりました。もう一点、風景イラストから。
それから先週末(金曜)の夜には、「エルフ祭り」というテーマを設定し、ファンタジー作品によく出てくるエルフの画像をThreadsに連投しました(笑)。
エルフのルーツは元々は妖精とそんなに変わらず、イメージも一定していなかったのですが、高貴で美しく優れているエルフという現在の印象が確立されたのは、おそらくトールキンの『指輪物語』の中での描かれ方が画期的だったのでしょう。そしていわゆる「エルフ耳」というのか例の「細長い耳」という外見上の大きな特徴が確立されたのは、色々論争はあれ、少なくとも日本では『ロードス島戦記』のディードリットによるところが大きいでしょう。エルフ(女性)といえば、古くはそのディードリット、最近ではフリーレン、番外でセラス・アシュレイン(違います)というのが日本の作品で定番的なところなのでしょう。いや、セラスは、何でそこに混じってるんだろうか……。
それはともかく。
尖った耳が特徴ですね。森にすむ種族で、外見は人間に比較的近いですが、その寿命は人間よりも遥かに長く(作品によって異なるにせよ、おおむね、数百年どころか千年以上?)、魔法や弓の扱いに長けています。基本的には善の勢力の側に立っているにせよ(ダークエルフは別)、排他的・保守的で、他種族に対してエルフは特別だという変なプライドも高い傾向があり、人間やその他の種族とは距離を置いていることも多い。特にドワーフとは仲が悪い(苦笑)という設定が一般的。
エルフは美男美女ばかり(笑)というのが基本であり、ファンタジー世界では、あるいはその手の作品の読者・視聴者の間でも、憧れの的(?)です。しかも前述のようにお高く留まっているので、余計に「高根の花」感があります……。
ただ、そういう超然としたエルフたちである反面、私のイメージでは、意外と天然だったり、うっかりさんだったりするところもあるような気もします。またエルフは頑として自分たちの種族の流儀に基づいて生きており、独自のしきたりや掟をかたくなに守っているので、人間からみてもはや「常識知らず」や「世間知らず」どころか、常識そのものが人間とは大きく違っているような感じもします。前述のように非常に長命なため時間の感覚が人間とは異なることで、人間との諸々の感覚や価値観のズレはいっそう大きいのでしょう。
そんなエルフと人間が、共に戦う中で次第にお互いの間の距離を埋め、理解し合っていく過程は、しばしばファンタジー物の定番的なエピソードになったり、あるいはそういう壁を乗り越えて、特にエルフの女性キャラが人間の男性キャラとの間に恋心を抱くようになるのは、おそらく萌えるポイントだったりするのでしょう(笑)。
と、まぁ、こういう感じで……先日、エルフのAIイラスト生成の個人的プチ祭りを開催したのでした。
本日も鏡海亭にお越しいただきありがとうございました。
次回もお待ちしております!
ではまた。