かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

”もってきまっし!"

2015-02-11 23:39:33 | Weblog

昨日帰って行った孫娘夫婦が3カ月すんだ祖父母の家を掃除して出たリサイクルゴミを、リサイクルステーションのあるスーパーへ持って行くと云います。

我が家では決められた収集日に町内のステーションに出せますし、一カ月に一度は少年連盟と婦人会の新聞収集日がありますのでそこへ出しますが、一年くらい前に出来た近くのスーパーのリサイクルステーションはけっこう頻繁に若者や男性も車で大きな缶の袋などを運び入れています。

そう言えばお盆休みに来た息子も、掃除に行った孫の住むアパートからイッパイ、ペットボトルを持って来てそこまで案内した事もあります。

そして業者が毎日大きな収集車で持って行きます。業者はすぐ近くにあるリサイクル専門の会社です。

毎日前を通っているのに気をつけて見た事が無かったけれど、改めて≪もってきまっし!≫と名付けられたステーションを覗いて見ました。

時間は午前10時から午後7時迄。新聞は結んで、段ボールはチャンと折りたたんで、衣類の中には布団や枕など入れないでと書いてあります。

今日もビールの缶などがあふれていました。

これは市民の意見から出た企画を金沢市が取りあげて地域のスーパーの協力を得て立ち上がった物なのだそうです。だから、利用者もルールを守ってきちんと運営出来るように協力しなくてはいけないのだと思いました。

益金の一部は地域の幼稚園・保育園・小学校へ本を寄贈する為に使われるのだそうですよ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ≪生後4カ月≫ | トップ | ≪ごみ出し弱者≫ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなぁ~ (ともたん)
2015-02-12 00:54:55
近くにこんな便利な所が有ると助かるね~

枕や布団ももって行く人がいるとは~
困りますね・・・・・
ともたんさんへ (kaach)
2015-02-12 02:36:33
ちゃんと書いとかないと何でも有り出入れていくからでしょうね
サラリーマンみたいな人がよく利用してますね。もちろん家庭から出るのも多いですね
Unknown (リハ友)
2015-02-12 09:42:05
昔は、ぜーんぶ。燃やしたり、捨ててしまっていたのですからね。資源ゴミ対策の、ドイツに比べたら。まだ、まだの、日本の、ようです。ドイツは。雨水さえ、溜めて、水撒きなどに。利用したり、分別ゴミなんて。かなり。細かいそうですね。それでも、日本もよく。頑張りました!!リユースも、ありますし、もったいない。という日本語も素晴らしい物ですからね。
リハ友さんへ (kaach)
2015-02-12 17:08:30
行政も努力をしているという事ですから消費者もちゃんとルールを守って利用しやすい環境を維持できるようにしなくてはいけないですね。
「誰かがする」ではなくて「みんなでする」ですかね。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事