相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

尺貫法⇒メートル法

2018-11-14 13:50:07 | 日記
※昨日の閲覧…883・訪問…264
トータル訪問者数 511,801

 古雑誌の讀賣…『大相撲』を引張り出し
た機会に、以前から気になっていたことが
ある。力士たちの身長・体重をメートル法
表示に変ったのは果していつからなのか…。

「新横綱若乃花記念号」と銘打つ昭和33年
春場所特集号の「略歴表」には、若乃花が
身長5.85、体重28.0━「尺貫法」である。
 次の「夏場所特集」号における彼の箇所
身長「一七八」、体重「一〇八」━現行メー
トル法にあらためられた。

 たしか、小学校五年生のとき、「算数」の
教科書に「尺貫法」について記載していた。
なのに、教師は教室で一切教えなかった。

 それで、実際 社会人になって…「尺貫法」
は使用されており、例えば、尺・寸×30.3で
“換算”することを覚えた次第。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立候補10人でも投票…?! | トップ | …熱戦譜「天保七年冬場所」脱稿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事