統計ブログはじめました!

各専門分野の統計技術、方法、テクニックなどを気ままに分かり易く例題をもとに解説します。

統計のコツのこつ(31)

2017-02-02 10:25:26 | 日記・エッセイ・コラム
 
このブログは「すぐに役立つ統計のコツ」(オーム社)に紹介されている内容に沿って書いています。
本書をお読みいただければ分かり易いかと思います。
今回は前回と同じように、
2つの標本の大きさ(n1,n2)、平均値(m1,m2)、標準偏差(s1,s2)だけが分かっている場合の"独立2群の平均値の差"の検定をやって見ましょう。
● 本書の第3章(10ページ)を参考にして下さい。
例題は、
「やさしい医学統計手法」(情報統計研究所:下記URL)から引用します。
URL:
http://kstat.sakura.ne.jp/medical/med_014.htm
 
例題は次の様になっています。
(A)年齢 30~39才, 30名の平均値 Xa=122.5 mmHg, 標準偏差 SDa= 10.85 mmHg
(B)年齢 40~49才, 20名の平均値 Xb=133.4 mmHg, 標準偏差 SDb= 12.24 mmHg
(C)年齢 50才~~, 10名の平均値 Xc=139.0 mmHg, 標準偏差 SDc= 20.40 mmHg
 
筆算の過程は「やさしい医学統計手法」を見て下さい。
ここでは、
Excelの関数を使った方法のご紹介です。
図1の様なフォーマットを作ります。
 
図1 t検定のためのフォーム
 
 
そして、以下の関数式を各セルに入力しておいて下さい。
 
・平均値の差 C列5行(1):=C2-C3
・95%CI_Lower D列5行(2):=ROUND(C5-T.INV.2T(0.05,B2+B3-2)*E10,3)
・95%CI_Upper E列5行(3):=ROUND(C5+T.INV.2T(0.05,B2+B3-2)*E10,3)
・自由度 
 A群 C列7行(4):=B2-1
 B群 D列7行(5):=B3-1
  全体 E列7行(6):=B2+B3-2
・併合した分散
 A群 C列8行(7):=D2^2*(B2-1)
 B群 D列8行(8):=D3^2*(B3-1)
 全体 E列8行(9):=(C8+D8)/E7
・併合した標準偏差 E列9行(10):=SQRT(E8)
・平均値差の標準誤差 E列10行(11):=E9*SQRT(1/B2+1/B3)
・t値 E列11行(12):=C5/E10
・p値 E列12行(13):=T.DIST.2T(ABS(E11),E7)
・標本効果量 C列13行(14):=ROUND(ABS(E11*SQRT((B2+B3)/(B2*B3))),5)
 S_e.s. E列13行(15):=SQRT((B2+B3)/(B2*B3)+C13^2/(2*E7))
・e.s. 95%CI C列14行(16):=ROUND(C13-1.96*E13,3)
 e.s. 95%CI D列14行(17):=ROUND(C13+1.96*E13,3)
 
ここで、
例数(n)、平均値(m)、標準偏差(sd)を入力すれば、次の結果(Student's t-test)が出力されます。
 
・平均値の差の95% 信頼区間
・t値
・p値
・効果量(e.s.)
・効果量の95%信頼区間
 
それでは、黄色のセルに例題(A)の数値を入力して下さい。
 
検定結果は、
図2で示した緑色セルに次のように出力されます。
 
図2 独立2群(対応のない)t検定の結果
 
 
・平均値の差=-10.9(95% CI=-17.529~-4.271)
・t値=-3.3062(p値=0.0018)
・効果量(e.s.)=0.954(e.s.の95%CI=0.357~1.552)

なお、
分散比、及び、その検定と Welch method による t 値、自由度、p 値 は 図3の関数式で求められます。
 
図3 Welch method による関数式
 
 
この例題での分散比は 1.273(p=0.545)で等分散と見なされます。
もし、
等分散でなければ「Welch method」の結果の採用を検討します。
詳しくは、
「すぐに役立つ統計のコツ」(18ページ)を見て下さい。
 
また、
検出力は図4、図5の関数式で近似値を求めることが出来ます。
 
図4 Cohen による近似値を求める関数式
 
 
図5 Mathews による近似値を求める関数式
 
 
・検出力(1-β):
    Cohen近似値=0.897926(89.8%)、Mathews近似値=0.89963(89.9%)
 
・「R」による正確な近似値=0.8993719(89.9%)
 
「R」による正確な検出力は次により実行して下さい。
---------------------------------------------------
library(pwr)
pwr.t2n.test(n1=30, n2=20, d=0.95, sig.level=0.05)
出力結果  
t test power calculation            
n1 = 30             
n2 = 20              
d = 0.954      
sig.level = 0.05          
power = 0.8993719    
alternative = two.sided
---------------------------------------------------
最近の論文等の記述では、効果量の併記が多く見られます。