
2016年5月2日(月)
高原山青空コースから釈迦ヶ岳を望む
GWまっただ中の5月2日。 この日は平日でお仕事、学校の皆さんもいらしたでしょうが、運よく休みだった者たちが山に集いました。w 今年もやまとそばさんの呼びかけで、高原山のアカヤシオを見に行きました。 そして、この日はやまとそばさんのブロ友、「浪速恋しぐれ夫婦隊の みいさんとまっちゃん」もご参加とのことで、楽しみ、楽しみ♪ また、直前にモモクリさん、naoさんの参加も決まり、賑やかに行くことができて良かったです!!

昨年のアカヤシオツアーは yukoさん、やまとそばさんと共に会津駒ヶ岳に登った翌日、5月4日。 結局やまとそばさんと私の二人だけでした。 この日も朝はお天気が悪かったのですが、その後好転。 今回も天気予報では「晴れます。夏日になります。」と言っていたものの、朝の栃木県北は雨。
「晴れてくるのかなぁ。。。」と思いつつ、昨年りんごの花や田んぼなど撮りたいと思ったことを思い出し、早めに現地入り。

「今年は雪が少なく、春が来るのも早い。 お花の咲き具合も1~2週間早い」という感じがしていましたが。 昨年5月4日の写真を見ると、昨年の方がお花は早かったみたい。
昨年はリンゴの花ももっと終盤で、県道56号線沿いの農家さんにはりっぱなハンカチの木が真っ白になっていた。 山のアカヤシオも最終で、オオカメノキの白が目立っていた。 けど、今年はアカヤシオはちょうど見ごろ。 オオカメノキの花はまだ見られなかった。 そしてトレイルにはカタクリの花がまだたくさん見られた。
暖かくなるのは早かったけど、途中寒の戻りがあったり、29日には雪も降ったし。 花それぞれの成長に合わせ暖かさ、寒さが微妙に影響して、これは早いけど、あれは遅い、のようになるんだろうなぁ、と。 自然は単純なようで、やっぱり複雑だなぁ、面白いなぁ、などと思ったりしました。

さて、当日のオールメンバー。 先ほどもご紹介した通りの皆さん! 「山の駅たかはら」までくると、雲は下の方! 結構空は明るいよ! 大間々駐車場から、張り切って行ってみよ~っ!

やしおコースを大丸に向け歩いてゆくと、見えてきました。
見事なアカヤシオの赤! 楽しみですねぇ~!(^O^)

きた、きた~っ!!

やまとそばさんもお仕事が忙しく久しぶりのお山。
アカヤシオと共に復活ですね!w

photo by やまとそばさん
みんなうれしいよ~!

photo by やまとそばさんのカメラ
全員で記念写真。

大丸のアカヤシオを楽しみつつ

ミツモチ山展望台を目指します。

ここを離れるのは名残惜しい~! と思いつつ歩いていると。。。

キクザキイチゲがまだたくさん咲いていたり、

カタクリもあちこちに咲いていました。

良いですね~。

朝お天気が悪かったせいか、お山はとても静かです。

車はそこそこありましたが、皆さんどこへ行かれたのでしょう?

昨年は釈迦ヶ岳に雲がかかり、アカヤシオはほぼ散っていましたが、
今年はとても良い状態で撮れました。。!\(^O^)/
と、青空コースをまわり、大間々の駐車場へ戻りました。
ここで11時過ぎですので、山の駅にもどりお昼ごはんを食べ、午後の部出発です!

場所を変え、今度はアカからシロへ。

シロヤシオ~!!

少し標高を下げ、一日で何度も楽しめます!!

この日はここで解散となりました。

当日ご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました!
素晴らしいヤシオでしたね!!
やまとそばさんにはいつも素敵なスポットを教えていただき感謝です!

その後、私はモモクリさんと少し県民の森を散歩。

ここではミツバツツジです!

この日はここで終了。
さすがに月曜日、平日とあって、車も渋滞することなくスイスイ帰れました。