神が宿るところ

古社寺、磐座、不思議・パワースポット、古代史など極私的な興味の対象を見に行く

富士山本宮浅間神社山宮

2010-08-06 20:53:16 | 神社
富士山本宮浅間神社山宮(ふじさんほんぐうせんげんじんじゃさんぐう)。山宮浅間神社ともいう。
場所:静岡県富士宮市山宮。富士山本宮浅間神社の北東、約6km。国道469号線と県道180号線の「山宮」交差点から、県道180号線で北東に約700m進んだところ。駐車場有り。
富士山本宮浅間神社の社伝によれば、日本武尊が駿河国で逆賊の攻撃を受けた際、浅間大神に祈ったところ、逆賊を征伐することができたので、富士山を祀る祭祀場所を設けたという。
浅間神社の本来の姿を伝えるもののようで、今も本殿は無い。籠屋の先に、立石(磐境)とご神木が配置された遥拝所(写真4)があるだけで、富士山そのものを祀っている。


「富士おさんぽ見聞録」さんのブログから(山宮浅間神社):http://iiduna.blog49.fc2.com/blog-entry-8.html


写真1:白い石の鳥居。


写真2:次の鳥居は赤く塗られ、石灯篭がずらりと。


写真3:神職が参籠する籠屋。一般には拝殿だろう。鈴と賽銭箱はここにある。


写真4:遥拝所。富士山が間近に見えるように木々が切り払われているが、残念ながら、この日は曇っていて見えなかった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山本宮浅間大社(駿河国... | トップ | 富知神社(駿河国式内社・そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社」カテゴリの最新記事