8月に種を蒔いて育てているセリンセの2株を定植しました。
10月29日の様子

一つはこれです。直径20㎝程の鉢にこれだけを植えました。
大きめの鉢に植えたつもりだったのに、そうでもないですね~
これが一番お行儀よく育っているかな♪

もう一つはね、コンボルボルスとビオラ(濃い紫)との寄せ植えです。
中にはエアリスさんからいただいた、シラーの球根が埋まっています。
イメージ通りになるかな?
何せ始めて育てる花なので、いったいどうすればいいのやら???
あと他にまだ3株ありますが、黒いポットのままで、どこへ植えようか
考え中なのです。
地植えにしたいところですが、もう場所がありません
もう少し色々参考にしながら、これだっ!っていう寄せ植えを
作ってみたいなぁ~~♪
育てたことある方がいらっしゃいましたら、摘心の必要はあるんでしょうか?
支柱を立てた方がいいでしょうか?教えてくださいね♪
10月29日の様子

一つはこれです。直径20㎝程の鉢にこれだけを植えました。
大きめの鉢に植えたつもりだったのに、そうでもないですね~
これが一番お行儀よく育っているかな♪

もう一つはね、コンボルボルスとビオラ(濃い紫)との寄せ植えです。
中にはエアリスさんからいただいた、シラーの球根が埋まっています。
イメージ通りになるかな?
何せ始めて育てる花なので、いったいどうすればいいのやら???
あと他にまだ3株ありますが、黒いポットのままで、どこへ植えようか
考え中なのです。
地植えにしたいところですが、もう場所がありません

もう少し色々参考にしながら、これだっ!っていう寄せ植えを
作ってみたいなぁ~~♪
育てたことある方がいらっしゃいましたら、摘心の必要はあるんでしょうか?
支柱を立てた方がいいでしょうか?教えてくださいね♪
ぶーちゃん、今までに見たことある?
だから、今年はカタログで見つけたから種を取り寄せたんだぁ~
なんで、苗が売られてないのか不思議~~~
来年は種から育ててみる?
たくさん採れたら、みんなに声かけるから、欲しかったら言って下さいね♪
とっても育てやすいし、珍しいし、ちょっとオシャレな感じだし
オススメだよ♪
特徴があって面白いよね。
ずいぶん大きくなったんだね、
20センチの鉢に1株でしょう、
花が咲き出したらキレイでしょうね。
お店ではあまり見ないけど
今頃苗が出てるのかな?
またHCでみてみようかな。
よ、よそ者だなんて、とんでもないです!
京都と奈良の仲じゃないですか♪
なるほど、セリンセは霜には注意ですね!了解!
80㎝ですか~!地植えだとそれくらいになるかもしれませんね!
だったら、ちょっとした支柱必要かもね!
ま、春になって様子をみて、必要とあらば・・・ですね♪
調子悪いっておっしゃってましたが、いかがですか?
無理しないようにしてくださいね!
摘心する前でよかった。。。(^_^;)b
私は、ビオラやノースポールは摘心しまくってるよ!
でね、ちっちゃなビンに飾ってるの♪
milkyちゃんのお庭なら、きっとセリンセ毎年出てくるように
なるんじゃない?
うちもそうだといいなぁ~~♪
種蒔き嫌いじゃないけど、勝手に出てきて勝手に育ってくれたら
嬉しいよね♪
ヒメツルソバの種を蒔きまくってるから、来年どうなるかな?
あ、それと今日だるま菊ゲットしてきたよ♪
ママさんも育ててみたくなった?
なかなか素敵なお花だし、ちょっと珍しいし、なにより
育てやすいなんて最高よね♪
種はよかったら言って下さいね♪って、採れなかったらどうしよ~
たくさん採れたら欲しい方に差し上げようと思います!
こちらはね、今日はとっても暖かかったの!
今もラッキーのお散歩で、ちょっと汗かきました♪
お洗濯もやっと乾いたし・・・ヤレヤレです
良かった~、私摘心がめっちゃ下手なんだもん。
放任で育つなんて最高だわ!
るるるんるん~♪
お手入れも簡単なようで、私も一年遅れで追いかけてみようかな~、と思うお花の候補です。
なんだかだいぶ寒くなってきましたね。
お花もそうだけど、人間の方も冬支度をしなくちゃ。
うふふっ♪私もよくあるわ、そういう事
私は他にもこぼれ種で毎年出てくる植物は
あるんだけれど、いろんな苗を植えるときに
かなり耕してしまうので、ほとんど出てくることがないの。。。
でも、セリンセは貴重だから(HCで苗見ませんよね?)
種をしっかり採って、ちゃんと育てますよ♪
たくさん採れたら、欲しい方を募りますので、よかったら言ってくださいね♪
セリンセ、支柱も摘心も不要だったのね!わーい、なんか結果オーライな私(笑)
コンクリ上に鉢で育てていたので、その後二世を見ることはありませんでした。。
路地裏のギボウシさん、一番とっちゃってすみませんでしたー!
どうしたん?また徹夜?体だけはホント気をつけてね!
オバチャンは心配だわぁ~~~
セリンセ、ち~ちゃんも育ててみる?
種が採れたら、よかったら送るから言ってね♪
大きな種だしね、育てやすそうよ~♪
白い線引きのお手伝い♪そっか~、もうしっかりいろんな事が
できるんだね♪よかった、よかった♪
いいな、いいなぁ~♪もんじゃ焼き
食べたことないんだぁ~
一度食べてみたいんだよね~♪
だらだら=のんびりってことで、いつもがんばってるんだから、
そういう日も大事だよ!
今日も雨だし・・・だらだらしちゃいそうで~っす
日曜日は、ゆっくりお掃除をして、
雨だったけど、庭の手入れをして、
友達の駐車場で、下の白い線引きを手伝い、
報告書を書き、もんじゃを食べに行き・・・
あ。。。。。。なんか、だらだら過ごしちゃいました。
私も今調べて戻ってきたところです。
摘心はしなくて良いみたいですよね?
支柱もいらないし、放任でOK♪楽ちん~~~(^_-)v
今の所地植えにはしてないけど、なんとか場所を確保して
地植えにもしてみるつもりです!
霜には注意ですね♪了解!
そろそろ、昨日の答え発表したかな?のぞきに行ってみよ~~っと♪
支柱もいらないみたいです、どこの写真見ても立派に自立してますよ
側枝もそのまま上に向いて伸びて花が咲くみたいです
何も心配いらないようですね~(^^)
ただ、霜に注意ってのはどこでも書いてあったです、直接霜に当たらなければ問題無しだってさ!
ほとんど手入れいらないおりこうさんみたいだよ~
定点観測!
めっちゃ楽しみだよ~~♪
セリンセ、実はもっと遅れて蒔いた種があって、
それはまだ双葉。。。どうなるんやろ???
バタバタしてて、すっかり忘れてたの(^_^;)ゞ
もったいないからダメもとで蒔きましたよ~~
摘心。。。何株かあるうちの一つだけやってみようと思う。
その前にもうちょっと検索して調べてみるわ!
まだ、切っちゃダメよ!
今日は、また夫がPC使うかもしれないので、
検索結果は明日にでも。。。
さすがぴ~ちゃんちのは大きくなってる~~!!
もうそんなに枝分かれしてるのね?!
楽しみ、楽しみ~。
今回、私は1ヶ月ほど遅れてぴ~ちゃんの跡をついてってるから
なんとなく安心~♪
摘心とな??やるのかいな??
教えてくだされ~~~。
あのね、今日の私のHP、ぴ~ちゃんの。。。。うふふっ(*゜v゜*)だよ♪
次また一番乗りに挑戦してね~♪
いつも、真面目にお家にかえったら、6時には帰れるんですか!?
毎日、飲み歩いてるなぁ~~~~っ?
先日お伺いしたら、ちょっと大変そうだったので
そのまま失礼しました。
オコタ園芸
ぬくぬくと春を夢見ながら、オコタ園芸♪
もうすぐカタログが届くので、またルンルン気分になりま~っす♪
オコタに寝っ転がりながら、
「あれもいいなぁ~、これも欲しいなぁ~」ってね♪
私も、ストックの苗を植え付けて、ちょっとホッとしていますよ!
すでに芽が出てきちゃったの?
私も春に咲くハズのレースフラワーが咲き始め
どうしましょ?
そうですか♪月猫さんも育てたんですね~~
結構園芸雑誌なんかではみかけたんですが
実際に育てている方は、この近所にもいらっしゃいません。
こぼれ種で毎年出てくるとの情報もありますが、
月猫さんのところはどうでしたか?
背丈が高くなるんですか?腰くらい?もっと?
支柱をしてやった方が安心かな?
何株かあるから、実験的に摘心してみようかな?
あ、すいません。わからないっておっしゃっているのに、
思いっきり質問攻撃してしまいました。。。
私もわからないままに育ててみることにしま~~っす(^_-)vありがとね♪
ぴ~さん、一番のりです。♪
今日は早いお帰りでした。
つ~~かこれが普通なんでしょうけど。(汗)
私の園芸作業はボチボチ暇になってきました。
春までに棚の修理や植え替え、タネ播きなどです。
オコタ(コタツ)園芸ですよ。♪(笑)
今年はかなりの暖冬ですね。
すでに芽が出てきた山野草があります。(激汗)
この冬どうしましょ?
私も何年か前、お友達に種をもらってセリンセ播きました。可愛いですよね。
咲いたお花を見てご近所の方が「これは何ていうの?」と珍しそうに声かけてこられたりしました。
で、育て方は・・・さっぱりわからずそのまま咲かせたの!(^-^;
そういえば背丈は高くなったけど、摘心してみればよかったのかなぁ。
全くお役に立たないコメントですみません。。