花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

なんだこりゃ!?

2012年06月04日 | 庭の生物たち

 

朝晩は涼しいんだけど

今日は日中、蒸し暑かったわ~

 

がんばって水やりしていると

ぶぅ~~~んと羽の音が・・・

見ると切り取った葉っぱを持って

飛び回ってる蜂がいました

 

写真を撮ろうと思っても

なかなかうまくいきません^^;

ずっと同じような場所をぶんぶん飛び回っているので

「何かあるな。。。」と思って

しばし観察

 

すると、鉢植えが密集してる

葉っぱの間にす~~っと消えていきました

少しの間羽の音がしなくなり

またぶ~~~んと登場した時には

葉っぱは持ってなかったの

 

???どこどこ?と探してみたら

ハナニラを植えてあった鉢に

切り取られたような葉っぱがありました!

ハナニラは、もう葉っぱは枯れて

土が丸見え状態だったので目立ちました

 

 

 こんな所に置いていくだけ?

 

不思議に思いながらよ~~く見ると・・・

 

 

なにやら怪しげなものを見つけました

 

 

指でそっと土を払うと ↑ のようなものが・・・

 

どっちみちハナニラも掘り上げたかったので

更に指で土を払ってみると

出るわ出るわ!!!

 

 

こんなにいっぱい!!!

 

 

 ここのところ

萩の葉っぱが丸く切り取られてるので

どこのどいつじゃ?って思ってたら

ハキリバチの仕業で

こんな緻密で大変な作業をしていたのね~!

 

・・・と感動はしたんだけど~

全部捨てましたよ^^; 

 

で、ハナニラの球根は

と~~っても太ったのがゴロゴロ♪

 

 

そろそろ他の球根たちも

掘りあげる時期かな~~

 

梅雨に入るまでに

ちょっとずつ片付けていかないと・・・

明日もがんばるぞぉ~~~~!


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント入れられた (アンジェリケ)
2012-06-04 21:39:00
コメント入れられるようになったのね!

ハキリバチはとっても上手に丸く切るよね~
人間がハサミでやったらきっとこんなに上手には出来ないんじゃ?
で、ハキリバチはこの葉っぱを何に使うんだっけ?
返信する
ハキリバチ! (ヒロ)
2012-06-04 21:47:49
ぴ~さんの観察眼は鋭いですね~
こんなの見つけちゃうんだ!
ハキリバチってこんな仕事してるんですか~
我が家の庭でも葉が切り取ってあるけど、まさかこんなことやってたとは!全然知らなかったです
で、当然この丸まった葉の中には卵が産み付けてあるんでしょうね?
すごいな~母は強しってことかな?(^o^)

ハナニラの球根も掘り出してるんですか?
やっぱその方が良いんでしょうね~僕は植えっぱなしですよ・・ちっこいから面倒くさくて(^^)

↓のクレマが可愛いですね~
空中にふわふわとクラゲが漂ってるみたいで楽しいな~こういうのも欲しいな
我が家のフェンスの外にフワフワさせてみたいです(^^)
返信する
アンジェリケさんへ (ぴ~)
2012-06-04 22:54:51
クレマとバラのお祭りが終わって燃え尽きた感じになっちゃって^^;
ま、ぼちぼちですな^^

はさみで丸く切ることはできても、こんな筒状のものを
土の中には作れましぇ~~ん!

調べたらね、この中に卵が産んであるって。。。
これだけの数の筒を土の中に作った、蜂さんの労力を考えると
ちょこっと気の毒ではあったのだが。。。^^;
返信する
ヒロさんへ (ぴ~)
2012-06-04 23:03:39
いや~、観察っておもしろいですよ~♪
時間を忘れちゃう^^
オトシブミって言う虫が、葉っぱに卵を産んで上手に包んで落とすのは
知ってたけど
ハキリバチがこんな事をしてたとはね~~~!
オトシブミが葉っぱで包んでるところも見てみたいんだけどね~

ハナニラ、掘り上げるのは半々にしようかな。
中心の球根がすごく太ってて、回りに小さいのがひっついてた^^
どうしても、見たくなっちゃうんだよね~^^;

ホーゲルビー、思ってたより可愛かった^^
ちょうちょがヒラヒラ飛んでるようだよ♪
ここだと通りの人にも見てもらえるんだけど
「この花、何?」って、クレマチスだとは気がつかないみたい^^

他にもこういうタイプのクレマはあるから、お好みのを
選んで、是非取り入れてみてね~~♪
返信する
すごい! (あひる)
2012-06-05 14:29:43
ぴーさん、こんにちは♪

こんなに細かいもの、よく見つけましたね。すごい観察眼です。
並べた写真もすごい!!
(何回すごいといってるのか?でもすごい!)

チューリップや水仙を堀り上げなければと思いつつ、ほったらかしです。
葉っぱが枯れてなくなったらもうどこを掘ったらいいのかわからなくなるのに…
早くせねば…
でもたぶん明日以降…
返信する
あひるさんへ (ぴ~)
2012-06-05 18:12:55
あはは^^すごくないんですよ~
だって、蜂が同じ所をぶんぶん飛んでたら、誰だって
何かあるな。。。って思うわよ~
こういう発見もワクワクドキドキなんですよね~♪
これを飼って更に観察したら、ファーブルさんもびっくりなんだけどね^^;
凡人はここまでです^^

スイセンは、まだ葉っぱが緑色で、さっさと片付けたいんだけど
球根を太らせるためにと、日当たりの良いところを陣取ってますよぉ~^^;

返信する
お久です~☆ (りこぴん)
2012-06-05 21:29:59
ぴ~ちゃん、お久しぶりです。
何度かお邪魔しに来たんだけどコメントが出来なくて~!
バラの1番花も終わってほっとしながら私も今日は庭のお片付け頑張ったのよ~
「なんだこりゃ~!」って私も最近庭の菊とかの先っちょの芽が全部萎れているのがあって何だろうって思ってるのよ~
虫の仕業かしら?
ぴ~ちゃんのこのハキリバチの画像、緻密な作業には私も感動したわ~
おにぎりみたいに丸めてあるじゃない~!すごいよね~私初めて見たかも~!
球根類がそろそろ邪魔になってきたけれどもう少しの辛抱だわね~長いのは三つ編みにしてくるくる巻きにしてるわ~!
梅雨入り前はやることがいっぱいね~!すっきりと行きたいものね~☆
返信する
りこぴんさんへ (ぴ~)
2012-06-05 23:33:39
おひさです^^
なんか、ムラがあるよね~私の更新って^^;
コンスタントにこつこつと・・・だと良いんだけどね~

庭に出てると、なんじゃこりゃ~!ってのはたくさんあるわね~
りこぴんさんは菊の先っちょが?先っちょって成長点でしょう?
とにかく何かしらスプレーしてみたら?
そうそう、菊の葉っぱの天ぷらって美味しいのよ^^(花より団子なのだ~)

ハキリバチ、ちょっとかわいそうな事したわ。
今度見つけたら、そのままにしておいてやろ~^^
調べると、「巣」って書かれてるのね。
そういえばよく知ってる蜂の巣も、卵を産み育てる場所だもんね~
あんな風に巣を作る蜂もいるのね~

球根ね、スパラキシスの一部も掘りあげたのよ~
まだ葉っぱが青いプランターもあってそれはもう少し。。。
できるだけ太らせないとね♪待っててね~^^

梅雨に入って、明けたらもう「夏」だもんね!
夏は苦手なので、お外に出たくない^^;
とにかく今のうちだわ~~~
でも、明日は今日より+7度の予報。。。がんばるぜぃ!
返信する
こんばんは~! (Haru)
2012-06-06 00:13:45
ぴ~ちゃん、コメントを入れられるのはやっぱりうれしいな!
私も少し疲れたからぼちぼちの更新にしようかな?(笑)

すごいのを観察したのね~~
そう言えば数年前にバラの葉が丸く次々と切られてね、その正確さにびっくりしたんだけど
このハチだったんだね!
その時は実際に葉を持って飛んでるのには会わなかったから何の仕業かな?って思っただけ・・・
決定的瞬間を見たね~~
でもそれを最後まで観察しようってのはさすがだわ~!

↓のクレマのホ-ゲルビーって素敵なクレマね~
去年だったか買った時の記事を覚えてるよ~~
こんなに可愛いのが咲いて良かったね~♪
返信する
蜂もなかなかやるよね~^^ (milky)
2012-06-06 09:20:39
皆さんと一緒で、私もバラの葉の先っちょとか切られてたわ~
こんな一生懸命な作業をしてたのね~
ぴ~ちゃんが「ちょっと可哀想なことした」っていうのを聞いて、やっぱりぴ~ちゃんて優しいなぁ~って思った♪
でもホント、良く見つけたね^^

>菊の葉っぱの天ぷらって美味しいのよ^^

へ~~、それは知らなかった~♪
柿の葉のまだ柔らかい時って天ぷらにすると美味しいんだよ、それは知ってた??
田舎にいる時は柿の木があって、よく春には食卓に上ったんだけど
もう何十年も食べてないわ~、柿の木見ると「あの葉っぱ、欲しい~」なんて思うわ(笑)
返信する

コメントを投稿