goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

お元気ですか

2010年08月28日 | 庭の生物たち

 

デジカメの調子が悪くなり

おまけに子どもたちが夏休みだったりで

どうも落ち着いて更新できずに

早一ヶ月・・・過ぎましたね~^^;

みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?

 

今日は、夫が仕事で使ってるデジカメを

ちょいと拝借して・・・

 

 

暑くてな~~んもしてないけど

それでも咲いているランタナちゃん♪

かなりモリモリと茂っております

 

鉢植えのグレープフルーツミントの花が咲いていたので

それを写すつもりが・・・

 

 

決定的瞬間に・・・

バッタはグレープフルーツミントの葉っぱを食べております!

ボロボロの葉っぱは

やっぱりこいつのせいだったのね!

カマキリの方は

ジリジリと距離を縮めていき・・・

 

 

捕まえた!

葉っぱごとガシッとカマで捕らえました!

 

 

葉っぱが邪魔で

ちょっと食べにくそう・・・

カマキリのお腹は細々としてたので

これで満腹になるかな~

 

 

 

ここからはちょっとそっとしておきました

でも、娘にこの話をしたら

見たいな~って言うので外へ出てみた・・・

そうね、5分も経ってなかったと思うから

間違いなくまだ食べてるはず・・・

 

しかし・・・

そこにいたのは

細いお腹のまま

呆然と立ちすくんでいるカマキリだけ・・・

 

あれ?落っことしちゃったのかな?

と思い下を見たけどバッタの姿はなし・・・

 

どうも逃げられちゃったみたい

 

いつだったかアリンコと間違えるくらいに

小さかったカマキリ・・・

しっかり食べて

また子孫を残してくれたまえ!

 


いらっしゃ~い♪

2010年06月03日 | 庭の生物たち

 

毎年この時期になると

カマキリの赤ちゃんが孵ります♪

その年によっては

5月の半ばくらいで見かけることもあるんだけど

今年はまだ見てなかったので

ちょっと心配してたのよ

寒かったしね!

 

でも、でも・・・

いましたよ~~~~ん♪

最初見たときはアリンコかと思ったの  

 

    ・・・・・

 

 

 

黒っぽい色をしていたので

なおさらアリンコに見えました

でも違うよね?

この構え!

間違いなくカマキリの赤ちゃん

 

 

大きさは・・・

ヒメツルソバの花と比較してみました

かっわいぃぃ~~~♪

 

アブラムシもたぁ~~んといるからね♪

しっかりお食べ~~~!

 

そういや~テントウムシも見ないなぁ・・・?

変な天候だからね!

調子狂っちゃってるのかもね~~

 

 


出たぁ~~~!

2010年05月21日 | 庭の生物たち

 

今日も良いお天気で暑かった!

蚊がいないだけまだマシだけど

他の虫たちはい~~~っぱいです!

茂りすぎたヒメツルソバとコロセウムアイビーを

少し整理しようと引き抜いたら

その下にはゴソゴソと

ダンゴムシやゲジゲジなどがうじゃうじゃと。。。

 

 

でね♪

出たぁ~~~~!って何が出たかと言うと~

トカゲ?カナヘビ?どっちだろう?

それが脱皮してるところだったのよ!

 

えぇ~~~っと

かなり大きく写してありますので

嫌いな方(多いと思われますが^^;)は

ここでお帰りくださいませ~~

 

さぁ・・・出てきますよ・・・

 

 

 

 

ね?40ウン年生きてきて

こんな場面に出くわしたのは初めてです!

いやぁ~♪テンション上がりました~

 

 

次はテンション下がるヤツ

 

これは気持ちが悪いので

更に要注意です

先にに言っておくと毛虫です

 

 

・・・心の準備はいいかな?

 

では・・・行きますよぉ~~

 

 

 

背中の何カ所かに毛束がボフッとはえてます

何に変身するんだろう?

大事な葉っぱを食べらる事には

腹が立つんだけど

この個性的な姿に

しばし見とれてしまうのでした~~^^;

 

 

東側の通路に置いてある鉢植えの

ヒューケラに8匹くらいついていました!

やっと蕾が顔を出してきたのに

葉っぱがボロボロだよぉ~~~

 

殺虫スプレーをかけたけど

「関係ないさぁ~」とばかりに

頭をフリフリ葉っぱをむしゃむしゃしてました!

それを見て怒りのスイッチが入りました

急いで家に入って

割り箸を持ってきてつまんでポイっです!

 

あぁ~~♪スッキリしたぁ~~~

 

= 追記 =

 

毛束を背中にくっつけたこの幼虫は

ヒメシロモンドクガの幼虫でした・・・

どうせろくなもんじゃねぇ~だろ~と思っていましたが

やはりでした・・・


かまきりの赤ちゃん

2009年05月29日 | 庭の生物たち

 

つつじが咲く頃には

いつもたくさんやって来ていたアゲハ蝶が

今年はまだ来ていない

あまり見かけないような気がするんだけど

気のせいかなぁ?

 

今日は、セダムの鉢植えで

ちょんちょんはね回っているカマキリの赤ちゃんを見つけたよ♪

 

 

ちっちゃいでしょ~~♪

 

どれくらいちっちゃいか

比べてみて^^

 

アリんこ並みのちっちゃさ♪

 

 

ちっちゃくても

姿は一人前!

 

 

この後下にジャ~~~~ンプ!

こんな高い所から飛び降りても平気なのね!

 

 

おぉぉぉ~~~~~っ!

蜘蛛が登場!

カマキリの赤ちゃん危うし!

 

蜘蛛は見えてないのか?

それとももうお腹が一杯なのか?

食べようとしなかったわ!

 

 

どうやらこの鉢の近くで

生まれたみたい

そこかしこに

ちっこいのがちょんちょん♪

 

私の庭でしっかり虫を食べて

大きくなるんだよ~~~♪


これもまた秋

2008年10月10日 | 庭の生物たち

今日は最高気温28℃の予報でした

ほんと暑かった!

久しぶりに庭でゴソゴソしていたら

突然頭の上の方で

バタバタバタバタと音がし始めました

ん?何の音???

と思って見上げると

ブッドレアの枝に何やら動く物あり!

近づいてみると

決定的瞬間だったのです!

わかりますか?

カマキリが蝶を捕まえたところだったのです

バタバタと言う羽音はしばらく続いていました

カマでしっかりと獲物を捕らえています

ムシャムシャって

本当に聞こえるんですよ~~^^;

このあたりから羽音は弱々しく・・・

このカマキリ、なかなか頭がいい!

ブッドレアで待っていれば

蝶が次々と近寄って来てくれるんですからね!

 

今年は5月頃に産まれるはずのカマキリの赤ちゃんも

ほとんど見かけることがなかったんだけど

ひっそりと、しっかりと生きていたんですね~

 

ブッドレアの近くで庭仕事を続けていると

ハラハラ~と何か落ちてきました

蝶の羽のかけらでした

 

去年もこのブッドレアの木に

大きなお腹をしたメスのカマキリがいましたっけ

 

今年のカマキリも

こ~~んなにお腹がふくらんでます!

はち切れそう~~!!!

 

このお腹を見ると

あぁ、秋だな~~と思うのでした^^;ゞ

変・・・?

 

 

 

 

 


大賑わい~

2008年08月24日 | 庭の生物たち

 

今日は最初から予告しておきますよ!

虫が久しぶりに登場しますから~

ツマグロヒョウモンとキアゲハの幼虫です!

 

ちょっと秋色なかんじのこんな写真を見ていただいた後

登場しますからね

 

 

念のためもう一枚・・・

こちらはジ・インジニアス・ミスターフェアーチャイルドだっけ?

ここで一足飛びにコメントしたい方はこちらへ

 

さ、心の準備はいい?

行くわよ~~~~♪

 

 

ニオイスミレが軸だけに・・・

ちょっと前まではわっさぁ~と葉っぱが茂っていたのに。

いくつかのさなぎも見えますね♪

現在成長中の幼虫が大小あわせて8匹!

養っていけるだろうか?

 

・・・という心配をよそに

よく見りゃ軸をむしゃむしゃと食べています

軸ならまだまだあるから

なんとか養えそうね♪

 

この子は、どこか別の所へ移動中

そっちへ行っても

スミレはないんだけどなぁ・・・

もしかしたら、もうさなぎになるつもりかな?

 

もう一つは、キアゲハちゃん♪

 なんと美しいその姿!

この色の組み合わせ!そして模様!

イタリアンパセリをムシャムシャ

 

少し目を横にやるとこんな物が!

脱皮した後のぬけがらが

イタリアンパセリの花の近くにぶら下がってたよ^^

 

みんな食べ尽くしてくれちゃっていいから

どうか、無事に飛び立っておくれ~~♪


期待はずれ

2008年04月22日 | 庭の生物たち
今朝、サフランの葉っぱが茶色くなってきたので球根を掘りあげました。
花が咲かなかったので、その分球根に栄養がいって大きくなっていることを期待しつつ。。。

しかし・・・去年中くらいだったサイズはさらに分球して小さくなっていました。
大きかった球根に期待して・・・

出てきたのはコレ。



ピンポン玉くらいの大きさ。

・・・かと思いきや・・・さわると崩れて・・・

小さい球根がポロポロと・・・

しかも、その小さい球根の間には、ダンゴムシが!

         見たい方だけクリックしてね

なんだか舌きり雀の悪いおばあさんの気分。。。

大きい葛籠(つづら)を選んだら、なかから不気味な物が。。。

でもね、そのプランターで冬眠していた生き物が出てきたの!





その前にダンゴムシで気分が悪くなった方のために

こちらの画像をお楽しみください

お庭の画像の下に冬眠中の生き物が出てきますから用心してお進みくださいね!

ちなみに・・・トカゲですよ♪大きくUPしておりますからね!








さ、トカゲくん登場~~~~~~~~!起きなさぁ~~~~い!



しばらくしたら、目が覚めたようで、足早に立ち去りましたよ♪元気でね~~



10月の朝に・・・

2007年10月03日 | 庭の生物たち
日中も暑いですが、それでも過ごしやすくなりました。
空気の乾燥が、のどの弱い私にとっては気になるところ・・・。あと、静電気ね。。。
それと、しゃっくりです^^;私は子供の頃からしゃっくりが出やすい体質で
暖かい部屋から涼しい部屋に入ったりすると、よくしゃっくりが出ます。昨日もスーパーに
入ったとたん、「ヒック!ヒック!・・・ヒック!」しばらく止まりませんでした。

さて、以前にUPしましたツマグロヒョウモン。あれから次々と蛹になり、次々と羽化して飛び立っていきました。
そして今朝・・・。
  
                 

また元気に飛び立っていきました。

そして、どうやら最後の蛹・・・。

                  

これは、昨日蛹になったばかり。





                 

そして、誰もいなくなったニオイスミレ。軸だけ残し食べつくしてくれました。
どうなることかと心配しましたが、なんとか無事大きくなってくれたようです。一安心!
ニオイスミレは、どうなんだろ?きっとまた芽が出てくれるよね?安心していいんだよね~!?


今日の花を見てね♪

       

  サルビアとランタナ                                ペンタス。後ろに見えるのはルリマツリ


       


  モリモリアジュガ                                 名無しの真っ赤なミニバラ


朝晩と日中の気温の差が激しいですから、体調を崩さないように気をつけましょうね~~♪




ひょえ~~~っ!

2007年09月13日 | 庭の生物たち
今日は、朝方涼しかったので、庭仕事に勤しみました。
日ごろ、水遣りだけをぱ~~っとして、逃げ戻ってくる東側の通路。。。
ものすごく蚊がたくさんいるんですよね・・・。だから逃げ戻るわけ。
でも、今日は違った!殺虫剤片手に突入~~~~!
シュ~~~~~~ッ!っとまいていると、あら、カマキリが・・・あら、とかげの赤ちゃんも・・・
だとしたら、あまりまけないなぁ・・・

シュ~~~~~~ッはほどほどにして、雑草を取ったりしていると、こんもり茂っていたニオイスミレがスカスカに・・・!!!



ちょっと前にツマグロヒョウモンの幼虫を3匹ほどみつけていたんですが
その程度なら大丈夫だろうと思っていたのに。
よくよく見ると、3匹どころのはなしではありませんでした。

   

大小様々なサイズの幼虫が合計11匹!

いつの間にそんなに増えたんだろう???







そして、この写真。。。

見えますか?5つの蛹がぶらさがっています。

蛹は、合計8個・・・!

そして、すでに羽化したあとの抜け殻が3個!

もうすぐ蛹になろうとしてぶら下がっている幼虫が1個!

・・・ってことは、全部で23匹のツマグロちゃんが

ここで育っているということです。

しかし、今現在幼虫11匹は、もう無理でしょう。。。

ニオイスミレがかわいそう過ぎます


うぅん。。。どうしよう。もうちょっとしたらパンジーの苗なんかも出回りそうなんだけどなぁ~。



あ、そうそう!近くにカマキリがいたことも

付け加えておきましょう。




カメラ目線!

2007年09月06日 | 庭の生物たち
 
昨日は、暑かったとは言うものの、真夏のあの暑さとは確実に違っていました。
やっと外に出て庭仕事をする気になりました~^^;



ここのところ毎日顔を合わせるこのカマキリ。

グレープフルーツミントが気に入ったのかな?

すっかり住み着いています。

よくよく見れば、いつのまにやら成虫になっていました♪

いつもカメラを向けると、この通りカメラ目線。。。

しばらくすると、獲物をゲットしてお食事中でした。

   


蛾を捕まえたようですね。このあと、シジミチョウも狙われていましたが、逃げられてしまいました。
ここにいると、どうやら食いっぱぐれがないようです。


                                 


もう1匹、種類の違うカマキリを発見!




こちらの方がスマートでしょ♪

これは、こういう種類で、決して獲物にありつけずに

痩せ細ってしまったわけではありません。

カラーリーフのヒューケラの葉っぱの上にいます。

でも、花が咲いてないからなぁ~

ここにいても、なかなか獲物にはありつけないよ!

花の近くにいれば、いろんな虫が寄ってくるものね♪




                                    


ブッドレアの切り戻しをしたり、写真を撮ったりしていると、目の前を何かが横切りました!
な、何!? かなり大きかったぞ!

慌ててデジカメを持って追いかけると、その正体はこれ~~





キアゲハでしょうか?

このあと何かセリ科の植物にタマゴを産み付けるんでしょうね。

そこから生まれた幼虫は、もしかしたら蛹のまま冬を越すのかな?

   


合体したまま飛ぶんですね!びっくりしました!!!

黄色い方がヒラヒラと飛ぶんだけど、下の白っぽい方は羽を引っ付けたままぶら下がっているだけ~~

今日は久々におもちゃ箱の庭にふさわしく、面白かったなぁ~~~♪(虫のみですいませ~ん^^;)