今日は、やっとの思い出庭の草引きにとりかかりました。
体重が減っても腰は重いのです。ハァ~~
砂利の間からドクダミやネコジャラシなどが
まぁ、いつの間にこんなに?と言うほど茂ってた。。。
あと、ヘクソカズラ!!!
伸びたつるが地面に着地すると
そこにまた根を下ろしどんどん繁殖します!
なんたってヘクソですからね~
引き抜いているとなんとも言えない
ニオイがしました。
でも、ヘクソ・・・というほどではないんとちゃう?
ちょいと気の毒な名前です^^;
しか~っし!その恐るべき繁殖力を考えると
かわいそうだなんて言ってられません。
すでに実も出来始めています。
なんだかんだで45Lのゴミ袋満タンになりました。
でも、まだまだ残っているんですよね・・・がんばろ~っと^^
そんな中見つけたのが、これ♪
アジュガの間からセリンセが芽を出しています。
こぼれ種からの発芽です!
でも、種まきの時期は秋なんだけどな。。。
しばらくこのままにして様子をみます。
それと・・・お次は虫だよ~♪
ヒラヒラ~と落ちてきてピタッと止まったこれ♪
蛾?蝶?とにかく枯葉そっくり!
すばらしい擬態です!
あと、もう1つはこれ♪
シジミチョウです。
カタバミの葉っぱに卵を産み付けていましたよ♪
葉っぱをよ~く見たら
小さな黄色い卵がひっついていました。
もうすでにお行儀悪く食い散らかされているけれど
まだまだ食べるところはありそうだから
カタバミはこのまま置いておくことにしました。
雑草との格闘の合間に
いろんな発見をして、久しぶりに
心が躍る瞬間でした♪
よ~~っし午後からも続きがんばるぞ!
その後ブートキャンプの予定・・・。
ほんまにできるんかぃ?!