昨日は久しぶりに古い(2005年6月号)の趣味の園芸を引っ張り出して読んでいました。
その中の~柳生真吾のこの人と語りたい!~が面白かったんです♪
中村祥二さんとの対談。この方は国際香りと文化の会会長をされていて、以前は資生堂で香料の研究をされてきたそうです。
みなさんの中にも香り大好きの方、たくさんいらっしゃいますよね~~♪
ちょっと参考までに・・・
香料の原料となる花は10種類ほどだそうです。
バラ、ジャスミン、スイセン、ミモザ、オレンジフラワー、ラベンダー、アカシア、カモミール、エニシダ、イランイラン、チュベローズ。
この中の半分の5種類はなんとなくわかっています。
ミモザ、アカシア、エニシダ、イランイラン、チュベローズは?????
イランイランは、アロマのお店に置いてますよね~♪でも忘れた^^;チュベローズは球根を買ったので、うまくいけば
夏にくんくんできるかなぁ~~~♪(去年も植えましたが、芽すらでてこなかった。。。)
是非?????の花の名前を覚えておいて、機会を見つけてくんくんしてみたいです!
あと、香水の世界では、バラ、ジャスミン、ドイツスズラン、ライラック、スミレ、ガーデニアを『六大花香』と言うそうですよ♪
おなじみの花が多いですよね~~♪うちにはこの中の5つはありますが、ガーデニアだけがない!
こりゃ、買うしかないかなぁ~~~^^;
これらに加えてヒアシンス、ウメ、大島ザクラなどの香りも覚えておくと、香りの表現が豊かになるとか・・・。
しかし、豊かになるけれど、これにプラスしてスパイスの香りなどもありますしねぇ~!
バラのカタログを見ていたら「ローズモア」というバラがあって、このバラの香りの説明には、「オールドローズ香にリンゴ、
キュウリ、スミレの葉の香りが混じります」とあります。キュウリですよ~~ぅ!面白いですよね!
それと、バラの展覧会の審査があるでしょう?その審査項目には花色や花形、株姿などがあって、その中で「香り」は
100点満点中たったの5点だそうです!!!!
結構香りでバラを選んだりしませんか?もっと配分点を多くして欲しい気がします!
さて・・・我が家の香りのバラたち
名無しちゃん

ふんわりした花びら、お花も大きくて、しかも良い香り~♪
香りは・・・うぅぅむ。。。あれだけ香りのことをお勉強しても、表現は難しいですねぇ~!
これも名無しのミニバラ
このバラは、なんと言ってもこの色!素敵な色でしょ~♪
そして、香りもいいんです!
ミニバラは、20年ほど前までは、赤いミニバラ(名無し)くらいだったそうです。
日本で初めてミニバラ専門の生産に着手したのが、セントラルローズ社だそうです。
そして、様々なミニバラを品種名を明記して流通させたのだそう。
でもなぁ、まだまだ店頭に並んでいるのは「名無しちゃん」が多いですね。
どこでどうなっちゃってそうなるのか???
万が一業者の方がご覧になっていたら、そこんとこヨロシクです!!!
これは、去年の秋頃、毛虫に葉っぱをほぼ全部食べられてあぶなかったのですが、なんとか花芽をつけてくれました♪
これも名無しちゃん

良い香りがするんですよ~~~♪
そして、やっと名前のあるミニバラが登場~~~~!
欲しかったんだぁ~~、コレ♪スイートチャリオットと申します♪
お友達のブログで、とても香りのいいミニバラと紹介されていたので、どうしてもくんくんしたくなりまして、
ネットで取り寄せました♪この色もいいでしょ♪先端に集まって咲く咲きっぷりも他のと違うよね♪
実は、この4つのバラたちの香りは、ある部分似てて、微妙に違う香りが混ざっているんです。
一瞬香っただけだと、同じ香りのようでもあります。でも違うんだなぁ~♪
もうすぐバラの季節!またバラのお寺へ行って、香りの研究してこよう~~~っと♪