昔こんな歌が流行りましたね
ベッツイ&クリスの白い色は恋人の色。
東白鬚公園で花を撮っていたら白い花が集まった
いろいろな白い花があるんだね。
ヒルザキツキミソウの白い花、たま~に見ますね、
ピンクの花は暖かそうだけど白い花は涼しそう。
シロバナムラサキツユクサかな、ムラサキツユクサの白花かな、
ネットを見ると両方出ている。これもたまに見かけるね。
ここにもスズランが咲いていた、スズランは白い花しかないだろう。
と思ってネットで見てみたらピンクのスズランはあるようです、
白いスズランを赤いインクに差すと赤くなるとか。
シランの白花は口紅シランというんだね、ちょっと色っぽい花。
去年ここで見たので来てみたらちゃんと咲いていた。
ジャーマンアイリス、日本のアヤメが咲く前に咲いてくるしどこででも見かける。
その種類の多いこと、スタンダードな花から首をかしげたくなる花まで。
クレマチス。昔、赤塚植物園で「星のフラメンコ」という種類を見たことがある。
鮮赤色のクレマチスで大輪のクレマチスだったが。
これは紫のクレマチスと一緒に咲いていたので
「星のフラメンコ」ではないと思うけど赤いクレマチス。
ここには一足早く咲くアジサイがある、今年ももう咲いていた。
あじさいのつぼみがどんどん大きくなってきている、そろそろ咲く季節だね。
ミッキーマウスノキの花が咲いていた、
上手く成長するとミッキーマウスそっくりの実が出来る。
これから百花園へ行ったら帰りには必ず寄ってみる、
梅雨時になるので百花園への足は遠のく
つい油断すると実は落ちてしまったり。
今年も忘れないように寄ってみなくちゃね。
data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 4月 28日 東白鬚公園
いろいろな色や形、超デカいのもあるのかも。
くぅさんちのはこれからだね、期待しよう。
あのアジサイはいつも早々と咲いてくれます、
ほかの花とは種類が違うのかな?。
ミッキーは今年はどうなんだろ、
上手くタイミングが合わないと見損なってしまう。
いい形のと出会えればいいけど足繁く通わなくちゃね。(^^;
ひゃぁ~と思っていたら、
「顔の大きさほどの~」という記事も見ましたよ。^^;
我が家の庭の葉、今年はどうでしょう。
咲いてくれると嬉しいのだけど・・・
アジサイのツブツブちゃん、可愛いね。 (‾◡◝)
ミッキーマウスノキの実、
今年はどうかな~
出会えるといいね。=*^-^*=にこっ♪