goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

素人投稿の YouTube 打ち明け話し

2023年08月01日 | 世相あれやこれや
左から『むすこがきこく 2ch 仕事戦士は眠らない』 (2023/07/16 hhttps://www.youtube.com/watch?v=39MVISgiHRE)、『2ch 馴れ初め 雑草を食べている貧乏でボロボロな女子高生 → おにぎりをわけてあげた結果 …』 (2023/07/12 https://www.youtube.com/watch?v=sIMpQjwh-b4) の見出し絵。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
YouTube には素人が投稿する 定型イラストを使う紙芝居形式の “馴れ初めの経緯や離婚のゴタゴタ、仕事上の仕返し“ など様々な人生経験が載っています。 それと 音声は PC ソフトに読ませているので、“トボけた声“ で全く現実感がありません。 なので 私は音声は消して文章だけを読んでいます。

多くはそれなりに面白いですが、中には興味深い体験談にも関わらず 最後まで その “種明かしや説明がなく“ ガッカリものもあります。 語る本人は知っているのでしょうが、それを最後まで上手くまとめきれていません。

そこが素人投稿たる所以 (ゆえん) なんでしょう。 プロの脚本家だったら、最後で種明かしして視聴者にそうだったのかと納得させると思います。

テレビドラマやラジオドラマなど 映画などに比べて15~30分と短いシリーズものなどは、こうした筋が “起承転結“ に沿ってうまく書かれており、見 (聴き) 終わって面白いです。 つまらない内容だったなというようなものは少ないですね。
………………………………………………
けれど YouTube 素人ライターは、淡々と時間軸に沿って進行内容を披露するだけで、展開の仕方・盛り上げ方・落とし方に不慣れなのがモロに想像できます。

私は脚本家スクールや講座などに行った事はありませんが、そのような専門家を養成する学校は そうした書き方を指導すると想像します。 素人投稿家の方も、そうした展開の仕方を考えながら、身の上話しを書いて欲しいと思います。

そうすると もっと面白い展開、結末になるはずです。 でないと “ど素人のガッカリ作文“ ばかりを読まされる気分になるってもんです。

ただ 一般普通の人の人生は、それほど劇的に展開する例は少なく、平々凡々とした事ばかりが多いものです。 みんながみんな劇的な展開を経て、今に至っている人生は少ないと思います。 逆にいうと だからこそ 普通の人は劇的な展開にワクワクするのです。

ですから YouTube に投稿する身の上話しは、多少盛って劇的な展開にする事も必要ですが、素人投稿は その盛り付け方があまり上手くないようです。 なお 冒頭の投稿がそうだといってるのではありません。
………………………………………………
冒頭のイラストは、単なる 内容紹介の見出し絵です。 見出し絵をクリックすると、どれも同じような静止画の人物の上半身だけとセリフが出てきます。

静止画ですから画像は動かず、時々揺れるようにグラグラするだけで、全く “ネット紙芝居“ といった趣きです。 お手軽に作れるのでしょうが、“感動もお手軽で“ 何本かを読んで少し飽きてきちゃいました。

今日はここまでです。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。