ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

難のある座椅子を買てしまった! 改造した! よくなった?

2016-09-04 14:37:33 | 科学・技術・・
座椅子がくたびれ、頭の位置に穴があいたので更新した。リクライニングのガス圧無段調整、木製肘掛けを条件に探し、購入した。

座高、回転、リクライニング調整は問題ない。肘掛けは物入れになっているが、肘掛け板と本体との間は、マジックテープ?でつながっている。したがって、肘掛け(蓋)がグラグラして、落ち着きがない。寿命も短かそうだ。これは、カスタマー レビューでも指摘があった。
通販(アマゾン)で買ったが、見たらやめそうだ。

また、リクライニングの調整レバーが、長すぎる。じゃまになる!歩いていて引っかかった。老夫婦には危険である。

改造に踏み切った。右側の肘掛けは固定する。左側は蝶番で、開閉できるようにした。他社の製品には、蝶番を使った物がある。ちょっと見かけは、わるくなった。

長いレバーは、直径8ミリのネジで本体とつながっていた。そこで、10センチほど短いレバーを作った。短いレバーでも、動作は軽い。
肘掛けはしっかりしたし、レバーもじゃまにならない。安心して、使えそうだ。

しかし、私がメーカーなら、このままでは商品にしないだろう。多少、コストがかかっても、蝶番を使い、レバーも短くすると思う。
一般人のテストなしで、売ってしまったのか?





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑学大学は 無事終了! 質... | トップ | 建築を お知らせしてから ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

科学・技術・・」カテゴリの最新記事