goo blog サービス終了のお知らせ 

JOHNY’s BLOG

かほりたつあざやかなはなとどめおくおもいをよせる淡雪のふみ

モルスキン

MOLESKINE モレスキン ルールドノートブック・横罫・ラージ ([文具])

 このくにの天皇制

2007-01-04 04:01:37 | Weblog
 お正月の図としてあげられる各神社参拝の様子をみて思う。
意識しようとしまいと、神社参りと天皇家の関係性は、風が吹いて儲かる桶や以上に近いものである。毎年初詣に行く人は途切れないのであるから、この国の天皇制は安泰だろう。
 生き残りが安心なのだから、参拝を強制する、なんて暴挙にはでないことを祈りたい。教育界の姿をみているとちょっと心配になることである。


 天皇参賀

2007-01-04 03:02:42 | Weblog
 なぜに世界はこんないうららかで哀しいのだろう・・・とは、なおたろう君のうたですが、うららかにすこやかなお正月を皆さん過ごすことができたでしょうか。

私はといえば、ゆっくりしてはいるもののいつもどおりココロはせわしない?のでうららかな新年の空気の中、バタバタ落ち着きなくすごしています。

初詣をかねて、皇室参賀にいこうかとおもったものの、フセイン死刑執行のあとゆえ人が集まる場にはいかないほうが得策かとおもわれ、断念しました。
 余計なことをするなブッシュ!ジュニアめ。

そんなwけで、近所の神社へ。
初近所神社です。そもそも神頼みはしないのですが、今年は神頼み!で行こうとおもう新年です。

                      JOHNY


あけました元旦!

2007-01-01 23:00:14 | Weblog
ひまではないにもかかわらず、なんだかやる気が起きないお正月いかがお過ごしでしょうか。
 私は10日にする発表の為にレジュメ作りをぼちぼちやっています。新年早々の講義にはみんなこないんじゃないの?と思うものの、私の修業ですから・・・。
オークションを覗きつつぼちぼち。

そのまんま東に西に

2006-12-23 23:08:41 | Weblog
「談合は必要悪」そのまんま東氏が容認発言 宮崎知事選(朝日新聞) - goo ニュース 「法律違反を認めるのか」と質問されると、一連の事件で問われた官製談合については、「悪だと思う。官が主導していますから」と明言。しかし業者同士による談合については、「悪いと思うが、社会には必要悪というものがある。現実としてなくしてしまうと中小企業はどうなるんでしょうか」との見解を示した・・・

 頭の中が骨抜きか?
談合問題で空白になった地域にいこうというのに・・・。

あんじぇらあき

2006-12-19 20:06:49 | Weblog
 ひらがなで書くととてもかわいいアンジェラアキ。
26日にライブがあるのですか?

 お友達が行く予定とのことで、うらやまし~。
私もあいたい・・・みたいか。

めがねがというより知的な感じがいいよね。うんうん。

とはいいながらコンサートとかってあまり体がなじまないことを知っている私でした。
 ゆえに私のコンサートラスト体験は、10年以上前のハウンドドッグです。
アンジェラアキはCDかな


             JOHNY

会社をめぐって

2006-12-19 07:42:49 | Weblog
 企業周りをしていてすこし気になることがありました。
話の流れの中で、なんとなく家族構成をきかれるのですが、はてさて。
 適当に流すのはもちろんですが、なんとなく不快感が残ります。
父は他界し母はなんとかで、姉妹はこうこうで・・・

それが業務といかがな関係が?といいたいところですが。
こんなところでこあちらの力量が測れるところです。

              JOHNY

腕時計

2006-12-16 00:23:06 | Weblog
 先日電池を換えてチッチッチ。
携帯電話を持つようになってからはほとんど腕時計の必要がなくなって引き出しの奥に眠ってました。
 実のところ携帯電話はあまりすきではない。時計としての部分というよりも電話そのものが。すると時間を見るためにケイタイを取り出すのはなんだかしゃくではある。
 そんなわけで眠り時計の電池交換をしたのです。
25年物の自前の時計、母親に買ってもらったものだから自前ではないか。でもとにかく四半世紀以上もっていたものを装着。

けっこうしっくりきます。
ロレックス、オメガほど押し出しは強くないですが、存在感がないというわけでもない。
 イマドキの時計についている電波、ソーラ~などなどはありませぬが、お気に入りです。

                JOHNY

ライブドアHD

2006-11-28 01:27:40 | Weblog
408億円の赤字に転落 ライブドア、社名変更へ(共同通信) - goo ニュース
もちカビ会社化?
ベタナ駄洒落で。今年はじめの話ですよね、ライブドアショックは。最後もライブドア話題になるのか。売り上げは伸びているようで、やり手の人が集っているのは変わりないということでしょうか。
個人的にはけっこう好感を持つ会社です。
一部株主でもありますし。

                       JOHNYなんだかんだといっても技術力はわるくない【株式手数料 業界最低水準】オンライントレードならライブドア証券

 人生の浮き輪か

2006-11-26 03:46:19 | Weblog
 Jwaveから。生活倉庫の社長さんかな、生きるために人生の浮き輪を探せと。
おぼれそうな時つかむものは金ではなく絶対に浮き輪であろうと。

 これだけは手放さないというものを見つけること。それほど強いものはない。

なるほど、いいたとえです。
 
 私にとってこれは人生の浮き輪です。
絶対に手放さないし、これがあれば生きていける、人からどんな風に見えようと、どんなことをいわれようと、これがあればいいのです。

 私は浮き輪をすでにもっています。

                JOHNY

燃料補給は

2006-11-24 01:35:50 | Weblog
 ガソリンスタンド。
どっち使いますか、セルフ? 人あり?

 しばしば使うスタンドの灯りが消えています。張り紙あり。
セルフスタンドになって再オープン!

 え~セルフはあまりすきくないのですが・・・
めんどくさいじゃーん一人でピッピとかボタン押して、グワーってガソリンノズルを差し込んで、あふれないだろうなこれ、とかおもっていれるの。
 人手ガソリンスタンドを探さねば。


 なにゆえ

2006-11-21 00:59:47 | Weblog
 近頃空白が増えてきたマイBLOG、理由はわかりませぬ。
たぶん忙しい・・・のか。本日起きたのは15:00ごろで~夕方より仕事を探しにいって・・・JYUNK堂フラフラしてデパチカ周って・・・
 今は運動不足解消に走ってきたところよ。

とても忙しいようには思えませんが。

他、オークションで手に入れたシートをマイバイクのものと交換。破けていたので、変えたみました。
 でも、取り付けの金具が曲がっているようで、しっくりいきません。乗っているうちに自然修正される?とわずかな期待をもちつつ。

あ、おもいだしだした。

図書新聞を購入しましたJYUNKで。いまからよみませう。

                     JOHNY

さむく

2006-11-18 02:27:08 | Weblog
冷たくなってまいりました空気。
スカジャンで過ごすのにいささか厳しさが・・・

洋服がないかも。
ここ数年?服をかっていないのか私は!ぐらい着るものがアリマセン

 ほんとに勉強しかしていない生活なのでした。

ぼちぼち人らしい生活をしなくては。

                  JOHNY

気持ち愛国

2006-11-15 20:25:09 | Weblog
昨日散歩中写真にとった創価学会平和講堂。なんで写したかというと、平和という言葉はいろんな人が取り合いをしている言葉だなと感じたから。その例としてね。
さて、
教育基本法改正案を可決 与党単独で衆院特別委(共同通信) - goo ニュース 伊吹文明文部科学相は「愛国心」教育の在り方に関し「心と態度は一体で涵養される。日本の国土と文化、伝統に対する尊敬(の態度)をつくり上げる学習指導要領にしたい」と述べたようですが、

 なるほど。
このあたり最も疑義のあるところです。さらっと流せばそれなりなのが、気持ち危なさを感じさせますね。
 
国のために健全な精神と健全な肉体を!
国のためにね。

自殺するくらいなら国のために!

わかりやすい生き方も悪くはないのかもしれません。

                 JOHNY



街に出ると

2006-11-11 07:14:31 | Weblog
 かっちゃうんだよね~なんかしら。
ストレスたまってくるとこれに拍車がかかります。今のところは大丈夫ですが。
 一昨日は大学に行く途中、覗くだけと寄った古本やさんで『天声人語 昭和天皇』朝日新聞社編

昨日は西武リブロで『夢と魅惑の全体主義』文春新書 

前者は今年の課題の天皇制、後者はレビューをかきたいなあとおもい、とはいってもやはり天皇制にひっかっかるものですね。

 本ぐらいいくらでも買えばとおもうものの、いやダメです、収納と時間が用意できません。

 今日は雨がふるのかな?
空いた時間は本をよみます。

                 JOHNY
 

講演メモ

2006-11-09 18:22:17 | Weblog
『憲法の現在』2005自由人権協会編 
アメリカのシュミットブームはアメリカのネオコンに見られる。(アメリカは民主主義を世界に広げることを国家としての目標とすべきで、世界を民主化するためにアメリカの圧倒的な軍事力を活用すべきだと主張する理想主義者)長谷部解説

レオ・シュトラウスという政治思想家の影響 シュトラウスはユダヤ人であり亡命の際の書類をシュミットが書いている。
ルソー『戦争および戦争状態論』 ルソーのホッブス批判
カール・シュミット『現代議会主義の精神指摘地位』『政治的ものの概念』
 長谷部泰男

眠くて死にそーなので撤退します
                  JOHNY