ラティハン日記2

ラティハンと人生の散歩道

誤解されたら訂正が必要です。

2013-08-24 | 日記
「多くの人々は・・・新しい宗教だと考えるので、当然のことながら
まだそれを受け入れることができません。・・・それが歴史です。」

これ、2代目のトークです。  (12TKL12.8(ルンガンサリ))

1963年に誤解されて2012年になっても誤解はそのまま
ということですね。<-ーリンク

50年間、誤解はそのまま放置され、もはやだれも誤解を解こうとは
しません。


誤解している方はどうなるのでしょうか?

その誤解が邪魔をしてラティハンを受けることができません。

それはやっぱりまずいですよねえ、二代目さん。

第三者的に「それが歴史です。」といって済ましている場合では
ありませんよ。

それではあまりにも「当事者感がない」というものです。


それに、まことに残念ではありますが、誤解された方にしか
誤解をとくことはできません。

つまり「我々にしか誤解はとけない」のですよ。

「勝手に誤解した方が悪い。」ではねえ、「相手の立つ瀬がない」
というものです。

そして、そのような態度では何時までたっても誤解をとくことはできません。


これは言葉を変えると「相手を無視している。」ことと同じです。

我々にとって相手は透明になりますが、相手にとっても我々は存在しない
のと同じことになります。

これではねえ、相手にラティハンの事が伝わる訳がありませんね。


それで「誤解を解く」ことは宣伝ではありませんよ、二代目さん。

「コミュニケーションの状態を正常に戻す」だけです。

ですからバパのトークと衝突することはありません。

安心して「訂正情報を発信」していいのです。

そうして「世間とコミュニケーションをとる。」という事は、「世間を無視しない。」という事は
「誤解されたら誤解を解く努力をする。」ということですよね、やっぱり。








金貨50枚

2013-08-16 | 日記
出典はわすれましたが、小話をひとつ。


あるじが長い旅に出ることになりました。

2人の兄弟に金貨50枚づつ手渡して「帰ってくるまで預けておく。」と
言い残して出発です。


兄の方は「大事な金貨だ。しっかりと保管しておこう。」と
誰にも取られない様に土の中に埋めました。

一方弟の方は「大事な財産だ。あるじがよろこぶように増やしておこう。」と
金貨を元手に商売を始めました。


さて、長い旅も終わりあるじが帰ってきました。

さっそく「お前たち、あずけた金貨はどうなったかな。」とお尋ねです。

兄は金貨50枚、あるじの前に差し出しながら「言いつけに従いしっかりと
保管しておきました。」の返事です。

一方の弟は金貨100枚を差し出しながら「商売に使わせていただきました。」
の返事です。


さてあるじの結論はこうでした。

「土の中に埋めておくくらいなら利子がつく銀行の方がよかろうに。」といって
兄の金貨50枚を取り上げて弟に渡してしまいましたとさ。


13TKL2.21(ルンガンサリ)

PS

バパはバパの仕事をされて帰っていかれました。

そして二代目も二代目の仕事をしておられます。

さて、それではバパから大切な金貨を手渡された我々は
いったいどうすればいいのでしょうかねえ。


世界大会での議決権

2013-08-04 | 日記
さて、「ガイドラインを変えるのは世界大会でのみ可能です。」とは
二代目のご発言です。

「それがフェアでしょう」ということですね。

「一部の人や国の意向のみでは変更できませんよ」という訳です。


通常の変更内容であれば「それでよいかな」とは思います。

利害関係者がグループの構成員だけの問題ならばね。

グループの構成員の多数決ですから、まあ「妥当」というところでしょうか。


でも、世界大会で多数決をとってもフェアとはならない問題もありますね。

「新たにグループに参加するために必要とされる要件の問題」はこれにあたります。

直接の利害関係者は、「まだグループに参加していない人たち」ですね。

でもその人たちには議決権がありません。

まだグループの構成員になっていませんからね。


すでにグループに参加している人には「もう終わったこと」ですから
はっきり言って「どちらでもいい。」となりやすいですよね。

特にリーダーが「個人的には変えるのには断固反対です。」と言っているような提案に
あえて「変更に賛成」とはなかなかいえませんよねえ。


強い圧力を加えるリーダーの下で本当にフェアな議論ができるのか?

このことも非常に疑問であります。

それでも二代目は「これでフェアだ」と言うのでしょうかねえ。


さて、それにもめげずに事あるごとに声を上げていく。

そういう「少数勢力」があることも確かな様です。

この人たちは何も自分の利益の為に声を上げているのでは
ありませんよ、二代目さん。

人類のまだラティハンを適切な形で紹介されてない残り46%の人たちに
替わって声を上げているだけです。 <--リンク


この問題は本当に慎重に検討する必要があります。

討議に参加する資格をまだ持っていない人の事も想像しながらの
慎重な判断が必要です。

こちらに「差別するような意図」がなくても、結果的には障壁を作って
新しい人が入れないようにはしていないかどうか? <--リンク


そうするとほうら「ラティハンを自分たちだけで独占するのはやめてくれ」
という声が聞こえてきませんか?

「いつになったらラティハンを手渡してくれるのですか」という声が
聞こえるでしょう?

「聞こえない。」というのならば、まあしかたの無い事ではありますが、、、。

でもそれでは「全人類の為のラティハン」という看板が泣いてしまいますけれどもね。


12TKL12.8(ルンガンサリ)

PS
「バパの言葉を変えてはならない。」

そのように二代目は事あるごとに強調されます。

しかしながら、以下のトークではナフスの事を「低次の力」と呼んで説明しています。

(02・11・25チランダ、03・2・14、02・3・3バンコク、02・2・28ベトナム)

バパのトークでは通常は「低次の力」といえば「物質力から始まる4つの諸力のこと」であります。

しかしながら二代目は「4つのナフス」を「低次の力」と呼んでいます。

さてこれは「バパの言葉を変える事」には当たらないのでありましょうか?

そこが非常に疑問なのであります。(16.10.18)