goo blog サービス終了のお知らせ 

JN2IFL's ブログ

日常の出来事をゆっくりのんびりと。

沖縄SV vs アトレチコ鈴鹿 JFL2025 第3節

2025-03-22 16:12:35 | サッカー

今日の試合は沖縄でのアウェイ戦です。

現地で観戦したかったけど、用事があるので中継視聴でがまんです。

沖縄SVは過去に勝ててない印象があるほど苦手な相手です。

前半立ち上がりから押し込まれて全く刃が立たないように見えます。

案の定、早い時間帯に失点してしまいその後も押され続けて前半終了です。相手のシュートミスにも助けられよく1点のビハインドで終えられたものです。

後半冒頭から選手を2枚替えて、少しリズムが出てきたように見えたけどまだ押し込まれる時間帯が多くあります。

その後さらに選手交代をして攻撃展開が早くなるものの、セットプレー崩れからさらに追加点を奪われ2点を追う展開となります。

終盤、交代選手のゴールで1点を返すものの時すでに遅し。

そのまま2-1で敗戦となりました。

 

結果論ですが、まだまだ起用する選手が固まっていないですね。

相手によって取るべき戦術オプションもないような。

次はホーム戦です。勝ち点3を取って盛り上がりましょう。

2025.3.22

 


アトレチコ鈴鹿 vs 横河武蔵野FC JFL2025 第2節

2025-03-18 14:45:39 | サッカー

3月16日、アトレチコ鈴鹿のホーム開幕戦が三交鈴鹿メイングラウンドで開催されました。

天気予報ではほぼ1日雨でしたが、幸いにも後半途中までは雨具がいらない程度の降りでした。

メインスタンド前の広場では「すずかっちグルメガーデン」と銘打って、キッチンカーやテント、青果直売、スマートボールなど縁日さながらのブースが並び開幕戦を盛り上げていました。

自分は牛タン串、牛タン焼きそば、温かいうどんをチョイス。かみさんはイチゴパックを2つ買ったうえでさらにデコポンの箱売が気になるようでした。

スタンドに入ると両チームの選手たちかアップをしています。

対戦チームに所属する元鈴鹿戦士、小口選手とキム選手の姿もありました。2人とも元気で何よりです。

さてアトレチコ鈴鹿はどのような布陣で臨むのか?

前節の逆転負けから得るものは多数あるはずだから、メンバーを刷新した新たな挑戦が見られるのか楽しみです。

スタメン発表を見ると、前節から5人の選手が入れ替わっていました。

試合が始まり流れを見ると、ボール保持ができていて前節のように中盤の差し合いで完敗することはないようです。

前節のレイラック滋賀の中盤には鈴鹿で試合のタクトを振っていた海口彦太選手と中村健人選手の二人が陣取っているから無理もない話です。

試合結果は後半にコーナーキックを頭で合わせた田中選手のゴールを守り切り、1-0で勝利を収めました。

ただ、全体を通して放ったシュートの質は相手のほうが良かったかな。

今はいろんな選手を試しつつチームとして連携を高めていく時期かもしれないけど、場合によっては負けない試合運びを選択することも必要だと思いますね。

2025.3.18


レイラック滋賀 vs アトレチコ鈴鹿 JFL2025第1節

2025-03-11 16:32:12 | サッカー

日本フッチボールリーグに春がやってきました。

待ちに待った開幕戦はお隣のレイラック滋賀とのアウェイゲームです。

今年の滋賀の主催試合は水口や東近江が減って彦根にあるHATOスタがメインになるようです。

駐車場の混雑が予想されたので早めに出発。おかげでなんとか場内の駐車場に止めることが出来ました。

初めてのHATOスタですが、すぐとなりに彦根城があってスタジアムも立派で羨ましい限りです。

さらに驚いたのはスタッフの多さ。JFLの運営でここまで警備員やスタッフを充足するにはかなりの費用がかかっていることは間違いありません。

入場口で配られるチラシやステッカーの質までもが既にJFLの枠を超越しています。

試合の方はというと、前半こそ相手のミスにより鈴鹿が1-2でリードして終えるものの、後半は滋賀の怒涛な攻めと的確な選手交代により全く刃が立たず4-2の逆転負け。

運営もさることながら戦力から見ても、滋賀はこのままJ3に向かって突き進んでいくように感じさせる試合でした。

鈴鹿は局面での対人強化と予測力の向上。さらに約束事の徹底的な落とし込み。これをやっていかないと中位すら難しいと感じました。

これらは滋賀戦から学んだ良い教訓として練習に活かしてほしいな。

 

それともうひとつ。(ここからは閲覧注意です。読み飛ばしてください。)

鈴鹿を応援しているであろう人がSNSで「元鈴鹿の選手がゴールを決めて喜ぶとは、サポーターの気持ちが足りてない」から負けたような書きぶりをしていたが、これは全否定させていただく。

なぜなら、サポーターは他人に迷惑をかけない限り基本的に自由だから。

鈴鹿を応援しつつ選手個人を応援するいわゆる個サポも存在するし、更に鈴鹿から滋賀に移籍した有力選手も多数いる。

(たとえ対戦相手であっても)応援している元鈴鹿の選手の活躍を喜んで何が悪い!!

あなたは全てのサポーターに行動を強要するのか。そんな発言こそがサポーター離れを増長してクラブの弱体化を招くことが解らないのか。

最近あなたの発言はクラブ批判や原理主義的な方向に偏っていないか?

発言に気をつけないとあなたのせいでスポンサー企業も手を引いてしまうぞ。


沖縄遠征(アトレチコ鈴鹿 vs 沖縄SV) 2024

2024-05-08 11:13:24 | サッカー

今年も沖縄SVとの試合観戦に行ってきました。

家族5人の大移動です。

中部国際空港から那覇向けの機材はJTAが誇る「ジンベエジェット」の青バージョンでした。

機内では子供向けにプレゼントのサービスが行われていました。

那覇空港から試合会場の沖縄県総合運動公園まではレンタカーで移動です。

なんとか、試合開始前15分に滑り込みました。

さて試合結果は3-1の敗戦。

見た目はチカラ負けだったけど、選手起用やポジション配置、戦術で十分戦えるように感じたけどね。

まあ、相手GPが大当たりしてたしファール基準の曖昧なレフェリーと見えてない副審では試合も壊れますね。

それでも鈴鹿の選手たちは文句のひとつも言わずにさすが紳士でした。

普段判定に文句を言わない鈴鹿サポたちがザワザワしてたけどね。

正副審判にはビデオを見直して反省してほしいレフェリングでした。

 

今回の沖縄は1日目が試合観戦、2日目が観光という非常にタイトなスケジュールで、観光できたのは、

・美ら海水族館

・古宇利島大橋と島内一週

・ナゴパイナップルパーク

の3カ所でした。

中でも古宇利島大橋付近の海のきれいさは最高でした。

帰りの飛行機はまたまた「ジンベエジェット」それもピンクバージョンの機材でしたよ。

来年も行ければ少し欲張って2泊コースと行きましょうか。


2024 JFL開幕 ヴェルスパ大分 vs アトレチコ鈴鹿 @レゾナックA

2024-03-10 22:40:46 | サッカー

 一昨日の発熱で昨日は丸一日寝込んでいました。熱は微熱まで下がったけど体のだるさは残っています。

 しか~し、1月から予定していたJFLの開幕戦なので是非とも行きたいし、今キャンセルしてもほとんど返金が見込めないので強行する事としました。

 試合は大分市の会場で13:00キックオフなので伊丹空港7:45発の飛行機で間に合います。

 9:30大分空港でレンタカーをピックアップして大分市に向けてクルマを走らせていると前方の小高い山にお城が見えました。特に予定していたわけでも無いけど時間があるので立ち寄ってみました。

 石標には「木付城址」と記載されていますが、現在では杵築城のほうが通りが良いみたいです。

 天守前には小さな見晴らし台が設置され、眼前の守江湾と遙か対岸の大分の市街が見渡せます。

 少し時間を潰してから再出発。今日の試合会場「レゾナックAコート」に到着しました。

 亀の井バスさんうちのチームがお世話になります。

 いつもチーム遠征の手配を頂いている三重交通さんにも感謝です。

 ヴェルスパ大分は毎年フィジカルを鍛えて相手を自由にさせない強みがあります。

 対戦してみると今年もこの傾向は随所に見られハラハラさせられます。頼むからうちの選手に怪我だけはさせないでくれ。というのも、過去の対ヴェルスパ大分戦で鈴鹿の選手2名が大けがを負わされJFL選手生命を絶たれたことがありました。いまだにラフプレーを良しとするチーム体質はどうかと思うね。

 試合は1-2でアトレチコ鈴鹿が見事に開幕戦を勝利で飾りました。

 試合後の勝利の舞を堪能して「ありがと~!」の雄叫びを残して別府の宿に向かいました。

 なぜかカーナビが高速道路を選択せず下道オンリーだったので意外と時間がかかったことは秘密です。