<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

酸化物?(2)

2010年03月13日 | 理科部 部活
ご訪問ありがとうございます。


酸化物?(1)」の続きです。

以下の3種類について調べ/計算しました。

  CO:一酸化炭素・・・・・・・気体
  NO:一酸化窒素・・・・・・・無色透明・気体
  SO3:三酸化硫黄、無水硫酸・・超原子価分子

これらの構造は、先ずは「Wikipedia」(英語版)で調べました。


CO と NO は2原子ですから、構造イメージは自明ですね?

原子間距離については、

CO=Carbon monoxideに、
112.8pm(1.128オングストローム)とあります。

NO=Nitric oxideに、
115pm(1.15オングストローム)とあります。


SO3 は?・・・・・
Sulfiteに、
S-O間は、151pm(1.51オングストローム)とあります。
そして、角度は106度、電荷は-2ですね。


それでは、
例によって「WinMostar」+「MOPAC2009」で構造最適化計算を行います。
(この位なら、「WinMOPAC 3.0.3 BB」でもできますが)

結果は、
CO では、距離は1.14
NO では、1.135
と、1%程度でした。

SO3 では?
距離=1.57(4%の違い)
角度=107.77度(1%程度)


クリックで拡大(別窓)

計算前=>後です。
赤丸部分が注目点。


と云うことで、今日の 部活動(化学) は終了です。     



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ 日記@BlogRanking

人気BlogRanking ⇒ 

blogram ⇒ blogram投票ボタン

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。