カンボジアだより シーライツ

国際子ども権利センターのカンボジアプロジェクト・スタッフによるカンボジアの子どもとプロジェクトについてのお便り

学校をやめたら出稼ぎに行く少女たち

2007年04月06日 18時47分10秒 | カンボジアの子ども

危険を知らずに出稼ぎに行く少女たち

こんにちわ、中川かすみです。今回は、前回に引き続き、バンテアイミエンチャイ州で実施されている少女のみを対象とした奨学金制度について紹介します。奨学金を受けた少女は853人でしたが、12名が学校を辞めています。退学後に生徒の家庭を訪問して状況を調査している先生によると、ほぼ全員が貧困のために学業を継続できなかったそうです。他方、少女にインタビューすると、「学校の勉強についていけなかった」「勉強が好きでない」など、貧困と結びつける少女は皆無でした。「学校に行きたい」という発言をすれば、学校をやめさせたとして両親が非難される可能性があるため、両親を守ろうとする姿勢が見られました

ある村では6人も中途退学が出たので、わたしはその村に行って少女たちにインタビューしました。全員16歳から18歳の少女です(カンボジアは数え年なので18歳は実際17歳)。6人のうち1人はすでにバンコクに出稼ぎに行ってしまっていました。残っている5人のうち3人は、すでに何度もタイに出稼ぎに行っていました。1回国境を越えると、1-2週間タイに滞在する場合が多いものの、急にお金が必要になれば日帰りで行く場合もあるそうです。

出稼ぎのパターンは決まっており、朝3時ごろに起きて家を出ます。国境まで数時間歩き、タイ側の雇用主と落ち合う場所に向かいます。カンボジア側から大勢が歩いてその場所に行き、日雇いの仕事、あるいは数日間の仕事を探します。タイの雇用主は、仕事を求めている大勢のカンボジア人の中から、仕事が出来そうな人材を選定して連れて行きます。この選考にもれると、仕事がもらえず、歩いて家に戻るしかないのです。肉体労働の仕事がほとんどであるため、若くなければ仕事がもらえません。したがって、私がインタビューした地域では、若者の出稼ぎが圧倒的に多く、出稼ぎに出ている両親はほとんどいませんでした。

少女たちによると、仕事内容は草刈りとか稲刈りなどで、それほど大変な仕事ではないそうです。まだ身体が小さいので、建設現場の仕事は雇ってもらえないとのことでした。食べ物は自分で調達しなければならないので、1日2回、塩と米のみです。寝るのは森の中で、労働者が集まって寝ます。1日の稼ぎは60バーツ(200円弱)です。合法的に国境を越えるカンボジア人は皆無であり、少女たちは国境を越えるために書類が必要なことを知りませんでした。違法で国境を越えるときにタイの警察に見つかった女性がたくさんレイプされていることを知っているかと聞くと、「聞いたことがあるけれどこの地域ではない」との回答でした。

今回はプロジェクトの評価が目的であったため、少女に勉強を続けることを勧めることは与えられた仕事に含まれていませんでした。それでも、なんとか少女たちが学校に戻りたいという強い気持ちを持ってくれないかと、とても残念になりました。奨学金を得ている少女たちの多くが、両親から「学校に行かず家の仕事を手伝いなさい」という命令を拒否して学校に通っているからです。両親からの命令で少女が3日間学校を休むと、すぐに先生が家庭訪問をし、両親を説得する制度になっているのです。今回わたしに同行してくれた2人の先生も、少女たちに学校に復学したらどうかと話しました。「日本から遠いカンボジアまで来て、仕事をしているようなおねえさんに、あなたもなりたくないか?」と先生は私を例にして、教育が将来自分の希望する仕事を得るためにどれだけ大切かを訴えました。でも残念ながら、学校に戻りたいという希望を隠し持っている少女は1人でした(その少女も、勉強についていけないから学校には行きたくないと回答していました)。彼女はインタビュー中にちょっと泣き始めてしまって、学校を辞めざるを得なかった様子が窺えました。先生によると、彼女の母親に恋人ができて家庭を捨て、その後父親も子どもを捨ててどこかに行ってしまったため、兄弟姉妹4人全員が叔母に面倒を見てもらっているそうです。その叔母に面会しましたが、「借金があるのだから、子どもたちには働いてもらわないと!」と少女の教育にはまったく関心がないようでした。

今回の評価プロジェクトは、EU(欧州連合)の支援を受けてさらに3年継続します。ところが奨学金制度については、方針にあわないとの理由で支援を受けられず、今後どうなるかはNGOの資金調達にかかっています。奨学金が中断されれば、ほとんどの少女が中退せざるをえないほどの貧困家庭です。現在は、奨学金制度によって、両親が社会的なプレッシャーを受け、少女を中退させないような環境ができているのです。


少女たちをエンパワーするために
http://jicrc/pc/member/index.html

写真は奨学金を受けた少女と若者クラブの子どもたち