讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

100均ショップのマウスパッドが崩壊しました。

2022-08-01 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 写真のパソコンは、TOSHIBA Dynabookで、OSはWindows7である。主にWSJT-Xを動かしており、無線機コントロール用なので、Win7でも十分なのである。

 マウスパッドは、100均ショップで買ったもので、確か300円だったと思う。手首が当たる所が盛り上がっており、マウスを操作する際に楽であるというのが売りだ。実際、ここに手首を置くと、それなりに使いやすいとは思う。

 無線機のコントロール用なので、使う頻度は少ない。ある日、ふと見ると見慣れない緑の物質がパソコンに付いているではないか。


「なんじゃこりゃあああ・・」

 このゲル状の物質は、マウスパッドの内臓のようです。


 ゲル状なので、漏れたからといってどばーっと広がるわけではないので、傷は深くはないのですが、なんとなく気持ち悪いので即ごみ箱行きです。

 ちょー古くなったらマウスパッド素材の経年劣化ということで理解はできるのですが、多分購入後1年くらいのものなので、こんなんで崩壊するの?というくらいびっくりです。

【教訓】
 100均ショップの商品の品質は、それなりです。大きな期待は持つな。安いものには訳がある。
--------------------------------------------------------
 追記
 捨てようと思ったのですが、ゲル状の物質がある程度出てしまえば、まだ使えるかなと思い再生することにします。(貧乏性やな)

①ビニールテープで、傷口を塞ぐ⇒ビニールテープが張り付かないのでNG。
②針で傷口を縫う⇒裁縫はできないのでNG。
③グルーガンで傷口を固める。


 ③で、やってみました。
 内臓は減ったものの、マウスパッドとしては使えるようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする