goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

連載第三話・七色に輝くカラビナの使い道?

2011-10-19 00:28:56 | つまらないネタ

はいっ、あっけなく最終話となりました。(笑)


そうそう、さっきからi podを繋いだスピーカーからは色っぽい?坂本冬美嬢が
“能登はいらんかいね~♪”やら“また君に~恋してる~♪”、それが終われば愛しの
石川さゆり嬢が“ウイスキーがお好きでしょ~♪”“夏から秋への~能登半島~♪”
あれっ!?能登半島だらけやん!


確かに日本の演歌ってどこか寒いイメージのある日本海側、能登や津軽、北海道あたり
がメインステージでしたね~。JCAも大好き!あ~今すぐ出撃したいっ。


そう思いながら記事を綴っていると今度は普通に柴田淳ちゃんの歌声、まっ、そんなの
は置いといて!本題に入りましょ。




連載第一話から意味不明なカラビナを紹介しちゃったわけですが、あの小型バージョン
のカラビナの使い道はと言いますと、





こ~んな感じ。


第二話で載っけたソルトウォーター用のミニバッグの裏面に装着している状態でして、
バッグは2個あるので合計4個の小型カラビナが必要だったんですわ。


ここまでできたら今度はあの籠の形をした愛用の巨大リュックにドッキング!?








できあがりぃ~♪


お相手はダイワの「プロバイザー・カゴパック」でした。


以前のモデルではサイドパックが装備されてたコレも現行モデルになってから無くなって
しまいわたくしめもず~~~っと頑丈かつ水に強いカゴパックを探してました。いろいろ
試してみるものの結局このダイワ製より勝る物が無くこの際!と自分でサイドパックを
付けちゃったわけ。


このアイデアは前に黒いマゴチ?捕獲作戦にご一緒させてもらった“潤ちゃん”
こうされてたのを見て感動 早速パクらせてもらいました。(笑)


ほんとサイドが2個できただけで収納力が飛躍的にアップしJCA自身驚いております。
例えば一方に力糸や替スプールなんかをほ~り込んで、もう片方にキャップライト、
ぎょぎょライトといった夜戦セット一式を詰めただけでもメインのカゴにかなりのスペース
が確保できます。


カゴパックの出番って結構遠征チックな時が多いのでテントやら食料に他、いろんな物
を戦場に持ち込みたい欲張りなわたくしめにはありがた~い存在になりそうです。それに
素材&カラーリング的にもベストマッチでしょ?




これで夏から秋への能登半島でも、今は連絡船は走ってないけど冬景色になった
津軽海峡でもどこでも行けそ~ですわ。




「連載、、、完」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


連載第二話・ソルトウォーター用ミニバッグ

2011-10-15 22:56:39 | つまらないネタ

あはは、勝手に始まった連載企画、、、ちなみに第三話で完結しちゃうつもり!?
まっ、あいかわらず思い付きベースなんでご勘弁を。(笑)


先日の七色に輝く?カラビナに引き続き今日はコレ、





メーカーどこのだったっけ~???


あんまり?いや、ほとんどソルトウォーター、ルアー関連はチェックしていないので早速
メーカー忘れちゃいましたが、いつもの釣具量販店のXEFOシリーズなんかが陳列して
あるコーナーで発見しました。なんかね、、、ソルトウォーター界では結構有名なメーカー
らしいのできっとどこでもありそ~な感じ。


シマノフリークなJCAとしてはXEFOで思うよ~なのがあればベストだったんですが、、、
サイズ的にジャストな物が見当たらずこちらで落ち着きました。




見ての通りかなり機能的!








上蓋を開けるとパティション化された収納スペースにサイドのボタンを外せばあらっ!?
ペットボトルホルダーにまでなっちゃいます。これらは身軽にランガンするルアーマン
向けに設計されており彼らはきっと肩から掛けたりウェストポーチチックにして持ち運んで
いるみたく、コレ1個でほとんどが収納可能との事!


ソルトウォーター用なので海水はもちろん、錆びや汚れ、摩擦にも強いEVA?っぽい素材
で作られてるので海がメインフィールドとなるJCAらにとってもGOOD。




そんな機能的なミニバッグを今回 2個!?ゲットです。







「なぜ2個?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


連載第一話・七色に輝く“カラビナ”

2011-10-13 00:34:44 | つまらないネタ




連載!?意味不明のまま始まったこの企画、、、はっきり言って超しょ~もないです。
なんせ10月に入ってバタバタ続きで出撃できてないJCA、ネタ探しとなるとこんな事くらい
しか、、、(爆)まっ、お暇な方のみお付き合いくださいまし。


さてさて、トップに載せた“カラビナ”、、、ご覧の通り単なるカラビナでごじゃいます。


ルアーマンなどの間では結構使われてたりするんですが、投げ釣りとなると?あんまり
聞きませんよね~。JCAもそんな必須アイテム!みたくは考えてないものの、ちょこっと
便利なのもあり以前から愛用しているんです。


安価で入手できるならリーズナブルに越したことないと思う性格柄、2年前くらいまでは
ず~っと100均の物を使ってました。しかし、やっぱ安価なだけに即行錆びついたり、
壊れてしまったりとトラブル続きで結局何回も買い換えないといけないハメに、、、


そんなトラブルに嫌気が差し始めた頃から、上のよ~なちゃんとしたメーカーの物を
使うように!決して安価じゃありませんが、錆びにくく頑丈とこれまでのトラブルが一気
に解消されました。コレは確かアメリカ製の物、、、わたくしめは海外出張時にゲット
してきてますが、日本でも取り扱いがあったよ~な、、、定かじゃありません。




どこに付けてるかと言いますと、





Yes!ロッドケースでごじゃいます。


三脚なんかを収納しているサイドケースが満タンの時や80cm枠の玉網を持参する時に
このカラビナに玉網ケースのクリップをカチっと接続するだけ。


これが結構重宝するんですよ~!


なんだかんだ言いながら玉網って畳むとボリューミーで嵩張るアイテム、戦場の移動の
際にもカチっとするだけでワンタッチ、便利!、、、とわたくしめは感動中。(笑)誰でも
やってそ~なネタでしたね~。


本ネタはトップの写真にあった小型バージョンのカラビナ!?コレが本連載企画のキー
となってるんです。それは第二話で。




「カラビナ!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


台風12号接近 → 自宅でモトス作り!?

2011-09-03 21:53:33 | つまらないネタ

今週末は今なお猛威を振るっているノロノロ台風12号のせいもあり、特に関西圏では多く
のみなさんが出撃を断念&自宅待機を余儀無くされている状態ではないでしょうか?


わたくしめも今日明日と仕事関係の野暮用が入ってたんですが、交通手段が微妙なのも
あり延期、、、変に時間ができてしまったのでブラっといつもの釣具量販店に行って物色
して参りました。


今後、どのような作戦を繰り広げていくか?ある程度筋道が立ったのでそれらに必要と
なってくる仕掛けパーツ類をメインにキョロキョロ!“吹き流し仕掛け”の使用頻度が確実
に多くなりそ~なので、モトス用ラインと注文していたスリーブをゲットです。





JCAの“吹き流し仕掛け”に対するこだわりは、カレイ作戦のモトスへはフロロカーボン、
そして他はナイロン!ラインの比重や特性、また他の作戦に関してはとにかく仕掛け量を
最優先に考えてる所がありナイロンがベストマッチという結論に至っております。
まっ、あくまで単なるこだわりですがねぇ。(笑)




販売されているナイロンハリスのほとんどが小口径スプールに巻かれているのもあって
ど~してもモトスに使う8号あたりだと結構糸クセが残ってしまいがち!やっぱり絡みと
いったトラブルの少ない仕掛けが理想的かつそうじゃないと安心して戦えません、、、


その点、この「投魂ライン」はモトス専用に開発されており、シャキとしてていい感じ ♪
JCAは主に“ハイドブラック”“ウィートグリーン”を愛用中かな?あっ、カレイの真っ赤な
仕掛けを作る際には赤いのも導入してたっけ。




「ラインガードスリーブ」もモトス上の結び目を可能な限り少なくしたいJCAの“吹き流し
仕掛け”
にとっては必須アイテム!これはチチワを作るよりは確実に強度が高く保てる
のでお気に入り。これは北海道の仕掛け作りからの流用ですわ。




未だ外は雨が降り続いており、一向に止む気配すら無いのでこのまま自宅でダラダラ、
モトス作りになりそ~な予感!?1本針仕掛けはすぐだけど吹き流しはそこそこ手間が
掛かっちゃいますしねっ。こんな時に大量生産しておかないと!


でも、、、ちょっと「ラインガードスリーブ」多過ぎたかな?(爆)




「台風やだね~、、、」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


フィクセル・キススペシャルの“替スプールケース”

2011-08-07 21:21:07 | つまらないネタ

ここんとこ夜戦のモンスター作戦ばかりやってるわたくしめ、でも時間さえあれば大キス
狙いはもちろんのこと引き釣りもどんどんやりたいと思ってるんです。清々しい早朝から
“プルプルプル”っといったアタリを味わうのもまた乙なものがあり投げ釣りの醍醐味の
一つでもありますわね~。


十数本針といった長~い多点針仕掛けを遥か彼方へ吹っ飛ばす、、、そんな高度な技術
はJCAには到底無理ですが、なぜかタックルだけスーパーエアロ・テクニウムMgなど
といっちょまえに持っているのでまあ、それなりに軽量スプール、遠投スプールといった
替スプール類もアクセサリー感覚で揃えちゃったりして楽しんでます。




ただ、、、問題が一つ


ADTや籠定のスプールと言えば純正のに比べて更に大口径!シマノから発売され
ているチャコールグレーのスプールケースでは少し小さくて収納できません。



以前、ダイワのクーラーSXU-110をキス釣り用に愛用してた時は籠定製ステンレス
サイドBOXを装着させ上蓋内側に取り付けられた専用の替スプールホルダーに2個ネジ
で留めてましたが、現在のフィクセルに買い換えてからはあまりいじくりまわすことも
せずそのままで使用しており、替スプールは付属サイドBOXの下段に入れてます。


変な所できちんとしたいJCAなんでこれらのスプールをそのままほ~り込んでおくのは
イヤでして、、、こ~んな100均アイテムを愛用中。





一見単なる四角いプラスチックケースなんですが、これら大きめなスプールもスプール
バンドを付けた状態でラクラク収納できる上、ちょっとした便利機能も付いてるんです。


で~、どこが便利かと言いますと






この上蓋に書かれた“PUSH OPEN”って部分を押せば写真にあるように反対側が浮き
上がりスムーズに開ける事ができます。ただ単に上から蓋を被せてるだけのこういった
100均ケースは作りが甘いものも多く何度か使用していくうちにすぐに蓋が取れてしまう
ようになったりとトラブルが出てきますが、このケースはしっかりロックされるのでそう簡単
に開いたりもしません!


トーナメントに出るわけでもなくのんびりサーフからキス釣りを楽しみたいJCAのスタイル
では素早いスプールや仕掛け交換作業もあまり必要ないので、整頓って意味でクーラー
付属のサイドBOXに並べて2個ジャストフィットするこのプラスチックケースが大活躍して
くれてま~っす。小物ばかりがゆえ整理整頓は大切ですしね~。




実はコレ、ずっと前から愛用しているんですが先日久しぶりにキス釣りに行った際、
改めて便利だなぁ~と感じたので記事にしちゃった次第ですわ。(笑)








「キスも楽しいよね!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


海外出張の合間、ブラっとしててもウズウズ

2011-08-06 12:07:23 | つまらないネタ

本日のネタは投げ釣りとはあんまり?関係ないのであらかじめご了承下さいまし。(笑)





仕事でヨーロッパ方面へちょくちょく出張のあるJCA、普段は滞在先のホテルで仕掛け
作りがメイン(← それでけじゃないけどね~!) なんですが、ちょ~ど今回は日本から
連れを同伴させてたのと、久しぶりに快晴になったのもありちょこっと出掛けてみました。


とある港町まで到着すると、のんびりと運河をクルーズできる客船があったのでそれに
乗ってランチ&ダラダラ、、、ふと下に目をやると水の色はおもいっきり黄土色に濁って
決して綺麗なんて言えたもんじゃありません!




“こんなとこにまともな魚おるんやろか?”







釣り人発見!


それも投げ釣りしてますやん!?


三脚に竿を複数本立てておもいっきりキャストしてます、、、ちなみに何が釣れてるのか
は不明ですがかなり常連っぽい。そ~いえば数年前、HなH君とこの国でガルプ?か何か
で投げてみた覚えがありますが、あの時はな~んも釣れんかったよ~な、、、エサは何
なんでしょう?気になりますねぇ。(笑)




真昼間からステーキ&ワインとたまには贅沢もいいかなっ?そしてお腹いっぱいになると
またまたのんびり、、、約1時間20分くらいのクルーズだったでしょうか?船は折り返し
地点に到着しました。





船から降りると美しい風景に癒されるべくそこらを散策して、、、と思いきや川辺には


ルアーロッド片手にキャストする若者がたくさん!?


何が釣れてるのかはここでも不明でしたがそんな光景を見てると癒されるどころかJCAは
もうウズウズと我慢できなくなってきちゃいました。(爆)




日本に帰ってから!と自分自身に言い聞かせブラっと散策に専念しましょ。






でもね、、、ホテルに戻ってからはやっぱり仕掛け作りを開始ですわ!


不思議なもので夕食でまたワインやらいろいろ飲んで気持ち良くなってても吹き流し仕掛
のモトスを作ったり、針を結んだりと結構細かい作業もスイスイ出来ちゃうんですよね~。


これってもう作業を体が覚えてしまってるって事でしょうか?(笑)


変にウズウズモードにされちゃった今回の出張、、、明朝、日本に帰国してからすぐ遠征
を企ててはいるもののこのままだと台風9号の影響がかなりありそ~ですし更にウズウズ
が溜まってしまいそ~な予感!ど~しよ~か悩んでます。


まっ、数日予定がズレたとしても遠征自体は近日中に必ず決行するつもりなのでいつでも
出撃できるよう準備だけはしっかりしておかないとですねっ!




「何が釣れてたの?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


巨大パラソルで焼ける日差しをシャットアウト!

2011-07-25 14:20:58 | つまらないネタ

先日の隠岐遠征で初導入し大活躍してくれた暑さ対策アイテムがあります。





「巨大パラソル&ポールスタンド」


そこらへんのホームセンターのアウトドアコーナーで売っている物です。


これまでにも夏の沖磯戦ではパラソルを持参しチャラン棒などに括り付け日陰を作ったり
してきてますが、同じパラソルでは今回のは折り紙つき!なんせ広げると250cmにもなる
超巨大バージョンなんです。


もちろんある程度、重量もあり専用のポールスタンドが無いと設置が困難という点があり
ますが何にも無い一文字などで満足した日陰を作るにはこれくらいないと微妙かな?と
思い導入してみました。値段も結構安かったしね~


実際に戦場で広げてみるとこ~んな感じ!






熱をあまり吸収しない素材&UVカットのパラソルは太陽の向きに合わせて角度を変える
事が可能で時間の経過にとらわれずに常に大きな日陰をクリエイトできます。


重量がそれなりにあるからか?風にも強くよほどの突風が吹かない限り反転したり
ひっくり返ったりもしないので気象条件をそこまで気にせず安心して設置!


また、気になる足元部は?





ポリタンク構造になっている「ポールスタンド」は上部に付いている丸いキャップを外して
水を注入し付属のポールサポーターを取り付けれるだけで準備完了。


後はこのポールサポーターにパラソルを差し込めばOKとなります。


ポールスタンドの水に関してもほんとは戦場まで空で持ち込んで海水を注入すれば楽
だったのですが後でしっかり洗わないと腐食の原因にも繋がる事からあらかじめ真水を
入れて行きました。七類港のフェリーターミナルっ!(笑)


まっ、現地で海水を入れても素材自体がプラスチックですしそこまでどうこうとはならない
と思いますがねぇ、、、気持ちの問題かな?


これらのお陰で気温35度の炎天下で何時間も全くヒ~ヒ~言わず快適に過ごせましたし
夏の作戦には重宝するアイテムと思いますよ~。ちょこっと嵩張るけどあるかないかで
1日の疲れ方がかなり違ってくるかと!お勧めです。




「8月は更に熱いぞぉ~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


デパ地下は侮れない!

2011-06-24 23:14:52 | つまらないネタ

ちなみに今日はアメ漁を物色しに行った後、「札幌」在住の旧友と居酒屋で飲んで
投げ釣りはお休みの日でした。美味しい海産物の炉辺焼きを楽しみながら懐かしい話で
盛り上がったりしてると以前住んでいた頃を思い出しましたよ~。


こんな感じで只今遠征真っ最中なんですが、ふと思い出したんで!(笑)


あれは数日前、、、ちょうどこの北海道遠征に出る前日の事です。無性に“サザエ”
食べたくなって近くに何軒かあるスーパーをはしごしたんですがなかなか売ってない
んです!それでもあきらめがつかずど~しても入手してやろうと今度は神戸三宮
ある大型デパートの地下、、、いわゆるデパ地下にある鮮魚店に電話し確認すると、


ありましたっ!


“水槽の中でへばり付いている活サザエ”


相場自体があんまりわからないものの3個入りパックで●00円!もっと高い物と考えてた
わたくしめ、、、じゃあ今日中に取りに行くので全部置いといてくれと言うと、どうやらあと
3パックのみしか残ってないよう、、、3×39個かぁ。まっ、9個もあればお腹いっぱいに
なりそうですしとりあえず取り置きしてもらうことに。


わたくしめの自宅から三宮まで電車で約30分程度、でもわざわざサザエの為だけに
出掛けるのも面倒臭いし、、、でも食べたいし、、、何かいい策はないものか?と考えて
みれば、ちょ~どその夜友人と夕食の約束をしており、確か会社が三宮にあった
よ~な!ってなわけで仕事帰りに受け取ってきてもらうことになりました!ラッキ~♪




JCAが受け取った時にでっかいビニール袋やなぁ~???と思いながらもそのまま自宅
の冷蔵庫にほ~り込んで、、、翌日超新鮮&元気に動いてるサザエちゃんを調理すべく
取り出してみるとビックリ!?





あれれっ! 1パックにサザエが8個!?


パックに貼ってあるラベルの値段は聞いてた通りの●00円!どういうこと?わたくしめが
聞き間違えただけなのかな?それにしたら安過ぎる値段ですし、、、不思議に思いながら
こんなだったらもっと!と欲が出て再度あの鮮魚店に電話して在庫を確認してみると
あ~、サザエは全部売り切れちゃいました!こりゃラッキ~なタイミングでした。(笑)


ちなみにやっぱり 1パック3個入りで●00円 とのこと。


在庫処分?おまけ???


醤油、酒、ミリンを流し込んでつぼ焼き~ ♪ ワクワクしながらサザエを水洗いしてたら
なんだか先日殻を開くのに大苦戦したアケミ貝の事を思い出し無性に腹が立ってきて、
近くにあったハンマーで、、、


バシッ、バシッ、ガンガンガンガン!!!







ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、、、見たか北斗の暗殺拳を!


アケミ貝の何倍も硬い殻に更に腹立ってしまい全て叩き割っちゃいました。




数分後我に返ったわたくしめ、これじゃあ、つぼ焼きにはならないのでまずはサクっと塩で
締めてからど~するか考えることにしました。 それにしても高級貝で有名な“サザエ”
これをエサにして釣るイシダイってほんま贅沢なやっちゃですよね~!(爆)


そして悲劇は繰り返される、、、



「恐るべし北斗の暗殺拳!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


JCA、チヌ釣り師に転身!?

2011-06-20 16:11:28 | つまらないネタ

先日も「淀川」にキチヌを狙いに行ったりとなにかと投げ釣り戦記内でシルバーの鯛ネタ
が飛び交う中、またいつもの釣具量販店でこれまでのJCAスタイルでは出て来ないよ~な
アイテムをゲットしてきちゃいました。


関西圏でも昔から絶大な人気がある落とし込みチヌ、、、雑食で知られる魚だけ
あってカニ、エビ、ボケといった甲殻類からアケミ貝などの貝類、JCAも大好きとうもろこし
のコーン粒まで何でもかんでも食べちゃうらしんです。


そんなチヌ釣り専門コーナーにそれは置いてありますと店員さんから教えてもらい早速
目的の品発見!何種類かありましたが、どれも同じに見えたので適当な物を。





「貝割ナイフ」


これで一体何をするかと言いますと、


ラベルにも書いてありますよ~にビタっと閉まった特大サイズの二枚貝を無理矢理
こじ開けようと思っております!貝って物凄い力で口を閉じてるのでそう簡単に開かない
んですよね~、、、こちょこちょっとこしょばしたらパカっとなれば楽なんですが。(爆)


あと加熱したりすると熱くて開くはずですがそれじゃ意味ありませんしねぇ。そんなわけで
このナイフを使って早速貝をこじ開けてみましょう!






うむむ、、、なかなか閉じた隙間にナイフが刺さらず大苦戦!




あまりにも開かないのでイライラが頂点まで達してしまったJCA、タマミ作戦でピトンや
ハーケンを打ち込む為のハンマーを取り出してきてウオリャ~~~!


バシッ、バシッ、グチャッ、グチャッ!!!





ハァ、ハァ、ハァ、、、


木っ端微塵に破壊しちゃいました。




し、しまったぁ~!!!


こんな風にするつもりじゃなかったのに~、、、しかし、ここまでなってしまったら後の祭り
です。(爆)ちょこっとだけ日頃のうっぷん晴らしになったかな?と思って、ふとズボンを
見ると大量に飛び散った貝エキスがプ~~~ン!?




コノヤロ~~~!!! これでも食らえ~!


ズシャッ!!!






ゼェ、ゼェ、ゼェ、、、


一人前チヌ釣り師への道は二枚貝を綺麗にこじ開ける事からでしょうか?わたくしめには
到底マスターできそ~にありません。それよりこのグチャグチャに粉砕してしまった物、


どうしましょう?




「北斗神拳伝承者?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


今すぐ食べちゃいたい “ホタテの耳”

2011-06-18 23:27:37 | つまらないネタ

前回の北海道遠征利尻島で漁師さんから貰ったホタテ、巨大な貝柱はそのまま生で
わたくしめの口の中へパクっと ♪ そして“ホタテの耳”は漁師らさん含め地元の方々の
カレイ船釣り特効エサとして有名なのもあり投げ釣りでもいけるんちゃう?と針に掛けて
投げてみました。


さすがに貝だけあって身はかなり丈夫でゴム素材でできたワームやガルプみたいな人工
エサさながらの強度!おもいっきり強振かけて竿を振ったとしてもよほどの事が無い限り
身切れを起こしません!






浅場から超深場までカレイの寄り場をピンポイントに狙う船釣りと陸っぱりから投げて届く
範囲に居るカレイを射程に入れる投げ釣り、、、魚影の濃さやコンディション的にも違いは
それなりにあるものの、相手は同じカレイ!船で特効エサとして愛用されてるなら投げで
アタってこない訳が無いっ!


虫エサで戦う時と全く同じ戦術でたま~にサビいたりしながらアタリを待ってると、


グググググッ!






マガレイ、クロガシラと種類問わず次々にアタリが連発!


“ホタテの耳”の優れている点としてその丈夫な身はカレイ撃沈後も再利用が可能で完全
に飲み込まれてしまったり何匹か撃沈しボロボロになるまで使えるんです。


この虫エサと全く変わらない威力を発揮してくれた耳も、もしかするとホタテの養殖をして
いる海域のみ有効なエサかもしれませんし、今後も引き続き他の戦場で検証してみたい
とお土産で大量に頂いたホタテを自宅で耳だけ外してタッパーへ。


そのままの状態のと、塩を軽く振ったの2種類を作って冷凍庫で保管。





次回のカレイ作戦ではアタリが遠退いている時に導入して虫エサ(チロリ、マムシなど
アオイソメ以外の虫エサを予定)“ホタテの耳”、どっちがアピール性があるか?など
試してみたいなぁ~と考えております。


でもまぁ、この検証で答えを出すにはよっぽどどちらかが群を抜いてアタリを連発させて
くれないと判断し難い所があるんですがねぇ、、、気になる事は一度試してみないと
気が済まない性格ですから。(笑)




「ホタテの耳に1票!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ