goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

遠征延期 → 仕掛け作りかな?

2013-03-15 21:11:36 | つまらないネタ


ほんとなら今頃、わたくしめは遠征先の地に居たはず!


しかし、、、現実は家で悶々としております、、、そう!遠征を延期せざるを得ない状況
に陥ってしまったからに他なりません!?


ここんとこポカポカ暖かくなってみたり急に冷え込んだりしてるせいか?断続的に猛威
を奮っている花粉のせいで涙ボロボロ、鼻水ダラダラと最悪なコンディションのまま
海外出張に旅立ったJCA、鼻づまりがひどく、もちろん点鼻薬など処方薬も万全に
してたにも関わらず、帰国便の成田着陸前、降下に入り高度が下がってくるにつれ
左耳がだんだん痛くなってきました。


ヤッベ~と点鼻薬&バルサルバ法やらトインビー法を試してみますが全くダメ!更に
高度が低くなり成田空港がクッキリ目視できる頃には激痛に、、、はいっ、不覚にも
航空性中耳炎になっちゃいました。(悲)普段ならよほどの事でも何かしらで耳抜きが
できるんですが、、、ある意味花粉症って、風邪引きより恐ろしいかも?


そんなわけで鼓膜内外の圧平衡がちゃんと元に戻って完治するまで気圧の変わる所、
要するに飛行機に乗るのはできる限り控えておいた方が良い医者に言われ、これまた
飛行機利用でと考えていた今回の遠征が延期になっちゃったわけです。


だからと言って、熱があるわけでも咳が出るわけでもなく至って健康なので久しぶりに
地元をウロウロしたり?自宅で仕掛けやら例のシンカーを作ったりして過ごしております。





先日の北陸遠征で消費した分の先オモリ仕掛も補充しておかないとねっ!


まっ、北海道では先オモリ遠投天秤を装着した仕掛けがメインなので、写真の天秤が
無いタイプは専ら先日みたく底ウネリが入っているサーフからなど専用かな?底ウネリ
って酷すぎると同じスタイルであっても先オモリ遠投天秤からハリスを出してしまうと
その部分で絡んでしまったりするのでねぇ、、、


あっ、そうそう!この「アトミックスライダー・NORTH FIELD」、現地の釣友らから
の情報ではケイムラに光るのが魅力的らしく取扱店で売り切れ続出中みたいですね。





、、、ってことはいよいよ北の大地もシーズンインでしょうか ♪


あ~~~、左耳さえ治っていれば!




「安静にしてろ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


いよいよ全国的にカレイ・シーズン開幕ですねぇ ♪

2013-03-14 22:10:15 | つまらないネタ










何年かぶりの戦場を回った先日の遠征にて大活躍してくれた“アトミックスライダー”
モトスシリーズたち、開発段階からず~っとフィールドテストしてきましたが少なくとも
JCAにとってはモトスに求められる全てが凝縮された申し分の無い最強ラインだと改めて
感じております。


とか何とか言いながら、ここぞ!って時には違うモトスラインを使ってたりもするん
ちゃうん?と思われたりはしない?(爆)と思いますが今後、すでに作り置きしてある
仕掛けは別として北海道&本州のカレイ作戦のみならず大キス、カワハギ他モトスが
必要となる仕掛け形態には「アトミックスライダー・AXIS」「アトミックスライダー・
NORTH FIELD」
を用いて更にこだわった仕掛けを模索していきたいと考えております。


それにしてもこのホワイトブレイド“エクスカリバー”






何度使ってみてもビックリさせられる驚異の直線性。


比較的根掛かりの少ない海底を攻めるカレイ作戦などをメインに開発されている
アリュールレッド、ミステリアスブラックとは原点から違った、いや、まさに正反対の
戦術に特化させた!というラインなので、その潜在能力をもっともっち引き出せる
ような仕掛け作りをしていかないとなぁ~ってね、、、


実は、、、わたくしめ、花粉症でダウンしちゃってる今日この頃ですわ~。(笑)今年は
例年の5倍でしたっけ?ほんま強烈です!鼻はジュルジュル、くしゃみに涙はダラダラ
と最悪、、、でも、頑張って出撃しないとなぁ。


ああっ、だけど花粉が怖い、、、(爆)


なんせJCAが行こうと考えてる戦場ってどこもかしこも花粉だらけなんで!




「俺も花粉症、、、」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


どれだけ作ったのだろう?吹き流し仕掛け、、、

2012-10-01 09:59:17 | つまらないネタ

仕事で海外に行く事が多いわたくしめ。だからといって現地にセカンドハウスがある
わけでもなく(← そりゃそ~でしょ!爆)毎回ホテル滞在、、、とはいえホテルによって、
更にホテルのフロア&部屋によって内装が違ってたりと小細工が施してあって未だ
飽きが来ないのが唯一の救いなんですが、なんせホテルのグレード的にはかなり
ハイクラスってなのもあって(← もちろん宿泊費も会社持ちなので!爆)どの部屋も
高級感溢れる仕様なんです!


となれば滞在中のフリータイムはワイングラスを片手にオシャレ~に過ごしているの
では?と誰もが想像しちゃうかもしれませんが、、、JCAに限っては、





こ~んなムーディーな洒落たお部屋においても、、、


“やる事は1つ!”


いや、、、やらねばならない事は1つ!?


音楽を流しながらも、、、TVを付けっぱなしにしながらも、、、インターネットであれこれ
調べものをしながらも、、、ハサミとメジャーを片手にせこせこと、





“仕掛け作り”


最近では今後の作戦上、最も使用頻度が高くなるであろう吹き流し仕掛け作成の
量産に精を出しており、すでに相当量のストックができてきてます。


なんせご存じの通り、同じ吹き流しスタイルとはいえターゲットによってハリス、針の
種類&号数、各部長さ配分、装飾など細部に至るまでこだわりを持っているものです
からその分、作成量的も膨大になっております。(笑)


まぁ、当然ながら全てが片っ端から違っているわけでもないので共用できる部分に
関しては統一してるケースもありますがねぇ、、、


問題はこれらを導入できる機会を頻繁に持てるかど~か!


なんせ日本は今、毎年恒例の台風シーズン真っ只中にありますし猛暑やお隣さんとの問題もあり確実にエサが確保できなかったりとギリギリになるまで出撃計画が立てれない
のが痛いところ、、、9月から10月にかけてはどんなターゲットを狙うにも絶好の季節
なので何とかこれらの影響に巻き込まれない事を祈るしかありません。


さて、一息着いたし仕掛け作り再開かな?(笑)




「対象魚はやっぱあれ?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


ダイソー「塩イワシ専用ケース」?

2012-08-10 10:16:22 | つまらないネタ

ダイソー塩イワシ専用ケース





そんなふざけた名前のケースなどどこにもありません!


ただ単にわたくしめが勝手に名付けただけの事、、、う~ん、きっと全く違った用途で
設計されてるケースでしょうから、それにくっさ~~~い塩イワシを入れるなんて
ダイソー側としてはいい迷惑ですわね。(爆)


でも、100均に感謝、感謝でございます。なんせわたくしめの仕事の同僚外国人も日本
に来たらまず100均に買い物!ってなくらい今や日本の顔となりつつある100円均一
ショップ、超便利で機能的かつ安いなれば最高じゃあないですかぁ~、ねぇ?(笑)


何だかんだ言いながらも結構ブランド志向なJCAなので、投げ釣りにハマった当初は
しょ~もない小物に至るまでシマノ!みたいな感覚があったんですが、なんせ使い方
が適当かつ荒っぽい上、戦場コンディションによっては突風で飛ばされたり、ゲリラ
豪雨でドボドボになってしまったり、、、ユムシにナイフをブスっと突き刺した途端に
大量の血が飛び散って汚れたりとすぐにグチャグチャになっちゃってました。


それに各種ケースなどはあくまで個人のこだわり領域なので揃えたからと言って魚が
よく釣れるってわけでもありませんし。(爆)


そんなのもあり、みなさんも同様かと思いますが、いつの間にか100均アイテムがJCA
の投げ釣りでは欠かせない存在になってました。


塩イワシをこのケースにほ~り込んで、






蓋をすればほらっ、こんな感じです。


だいたい1つに塩イワシ60匹前後は収納可能!おまけにシマノの各クーラー、特に
スペーザ35Lやホエールにジャストフィットする所がまた嬉しい所。


ただし、あくまで戦場での取り出し効率を考えてのチョイスであって持ち帰って冷凍庫
で保存やらとなるとJCAもちゃんと密封できる普通のタッパーを用いてます。


マゴチ作戦など塩イワシをメインで戦う場合、コレがあれば





パカっと開けてすぐに取り出しOK!と便利です。


小物ケースにエサ用タッパーまでわたくしめの愛用100均アイテムはいろいろあります
が、何にでもこだわってしまう性格柄か?これの収納はあそこの!みたく結構あれこれ
用途に応じて使い分けておりますよん。


ぜひともお試しあれ~ ♪




「天下のダイソー」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


ユムシにブクブク ♪

2012-03-30 18:38:17 | つまらないネタ

ユムシをメインに戦う作戦で2日以上に渡る場合、JCAは戦場到着後すぐにメッシュ蓋
付バケツに入れて海に沈めておくのか、定期的に水を交換してやるかなどみなさんも
されてる定番の方法で管理しております。


まぁ、なんだかんだ言いながらもアオイソメと同じくらい強いユムシですしそこまで慎重
にならなくてもOKと言えばOKなんですが、やはりタッパーに海水と共に入れて保管
する事が多いのもあり外に出しっぱにしていると少なからずとも外気温の影響を受けて
しまいます。もちろんこれも温度をある程度一定に保てるクーラーに使ったら仕舞う!
ってなパターンを守っていればそんなの気にしなくていいんですが、、、なんせ横着な
ものでして、、、(爆)


おもいっきり冷え込んだ先2月のスズキ作戦を見ると、外に出したまま放置してた
タッパーのユムシは水が冷やされるにつれみるみる弱っていきました。


その時は一晩だけの作戦だったのであんまり気にはならなかったものの、2日以上に
なるとこれらのシーズン、対策を取った方が賢明かと感じました。そこで思い出した
のがちょこっと前の遠征でご一緒させてもらったヒロノブさんがやってたブクブク利用!





早速、JCAもいつもの釣具量販店オリジナル品をゲット!


エサクーラーという品名のコレ、なんとブクブクポンプから掬い網まで一式ぜ~んぶ
セットで1500円前後。それが安いのか高いのか相場自体わからないわたくしめでは
ありますが、とにかくシラサエビなどをキープするのに昔から愛用されているアイテム
ですよね。材質もPVCシートを使用してますし容量的にもちょ~どいい4L仕様!


そんでもって極寒の戦いにありがたいのが、





発砲素材に包まれたプラスチック容器。


これなら外に出しっぱにしててもタッパーよりは外気温の影響を受け無さそうでしょ?
中の網は取っ払うとして、これに付属ブクブクでエアレーションをかましてやればより
元気にユムシをキープできそうじゃないですかぁ。


特にスズキ作戦となると重量級大型クーラーを持参する事から複数匹撃沈するまで
戦場まで持ち込んだりしないのもありこういったアイテムは今後重宝してくれそう!




「2月は寒いからねぇ」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


投げ釣りに“UNIQLO”?

2012-03-10 23:22:18 | つまらないネタ

はぁ~~~い、昨日の続きでごじゃいます。


タイトルを見て意味不明???昨日の記事とな~んの関係も無さそうやんって思われ
ちゃいそ~ですねぇ。でも今日の記事の主役は何を隠そう今や日本のみならず世界に
進出中の“UNIQLO”製品!


一昔前までは個人的には安いけどデザインがイマイチ、、、という印象があったブランド
ですが、いまやユニラ~なんて呼ばれたりする程の人気。規模が拡大するに連れ
デザインもオシャレになっており、JCAもちょっとした普段着なんかを愛用してます。


その“UNIQLO”とシマノ・システムバッグがどう関係あるかと言いますと、





昨日も掲載したこのリールロッカーのある部分、表面にウェアやらタモやら何でも固定
できる2つのバックル付きバンドが装備されております。わたくしめも戦場突入時は寒く
羽織っていたものの、その後日が照り出すと共に暑くなって帰りはそのウェアを丸めて
この部分に固定して、、、いろんな使い方をしております。


色やら素材とこれまで変化を遂げてきてはいるものの、基本設計はほとんど過去と
大きく変わっていないこのシステムバッグ、JCAは一貫して一番大きいLサイズを愛用
してきてます。持参仕掛けも多ければ飲み物に食料などなどあれやこれやとたくさん
必要になり正直、このバッグだけでは収納しきれない事も多々、、、(笑)


もう少し収納できたら最高なのになぁ~なんてよく考えてました。


内訳を詳しく書きますと、だいたいが上のメインスペースに仕掛けからハリス、針と
いった小物類、食料、その他キャップライトなどを収納し下のロッカーには主にリール
&シンカーケースってな感じが定番かな?下のロッカーはこのままにして上にもう少
し余裕を作りたい!そんな痛切な思いから今回ネタにしている2つのバンド活用を
思い付いたってわけです。


実はここに至るまでにソルトウォーターなどルアー系の釣具メーカーから発売されて
いるウエストバッグやらといろいろ候補があり、実際に手に取ってチェックしてきました。
もちろんその中で良さげなのも結構あったんですが、、、


最終的には、





UNIQLO「ショルダーバッグ・STEELON」


なぜかコレに落ち着いちゃったんです。(笑)


その決定的となった根拠は、この中に収納する予定の物は例えば遠征時なんかでも
戦闘終了後にレストランやらカフェ、車内他、休息施設へ個別にして持ち歩きたい!
という思いがあったからで、人目をど~しても気にしちゃうJCA的には釣り用品らしく
ない小洒落た外見の物が理想だったんです。


だからコレなら街中も余裕ちゃいちゃいで歩けますしねっ!




で~~~、個別に持ち出したい中身は?ですよね。





ハリス、バラ針など仕掛け作成&修理に必要な物をメインとした“小物類”


ソルトウォーター用みたくメインスペースにはたくさん小分けファスナーもありますし、
外側にも2つ収納ポケットが付いてます。また「STEELON」っていうネーミングは
スティール(鋼)のような強さとナイロンの軽さを兼ね備えたユニクロオリジナル素材
らしく、引き裂き強度に優れ、摩耗しにくいタフな素材とのこと。


確かに釣り専用ではないので実際にはどこまで通用するのかわからないけどオシャレ
にらしくないスタイルを確立するには最高のアイテムじゃないかと!それに壊れたら
新しいのに!と思えるくらい超安いですしねぇ。(笑)


普段は付属のストラップの長さ調節でショルダーバッグとボディバッグの2WAY使用が
可能で街歩きには最適ですし、これがまたシステムバッグにちょうどピッタリな感じで
ドッキングできるんですわ~!





まずはドッキング専用に設計されたのか?と思えちゃうくらい偶然にも同じ幅にある
「STEELON」両サイドのループにシステムバッグのベルトを通して固定します。


あっ、当然ながらベルトはしっかり絞った状態にしないとズレ落ちそ~になりますが。







次に「STEELON」の方のストラップ(こちらもバックル付きで超便利!)をシステム
バッグのサイドポケットのすぐ上に回して固定。なんと上の写真にあるよ~にこれまた
背中が当たるクッション上部の凹んでる場所にジャストフィットしてくれるんですね~。
ほんまに密かにコラボしてたんとちゃうかな?(爆)


3点留めになっているのでほぼズレること無く、絶対に落ちたりもしません!


ほら、、、いい感じちゃいます?個人的にはお気に入りです。







「ユニラ~いいねっ」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


シマノ・システムバッグのココが気になってまして

2012-03-09 22:44:26 | つまらないネタ

わたくしめ、今週は月曜日から海外出張に出てきてまして今もなおこちら某国で悶々と
仕事&仕掛け作りに励んでおります。(笑)まっ、ホテルで仕掛けばっかもいいのですが
そればかりやってるとアルカポネになってしまうので、、、一緒に来ている同僚と共に
40分程ひとっ飛びして港町まで美味しい海産物を食べてきました。





街のはずれにある川のほとりに教会らしき建物を発見!ただ、、、普通の教会とは違い
人の出入りが超激しい!?その上、服装もそれもらしくない人ばかり。


気になってちょこっと覗いてみると、






なんと中は魚市場でした。


それにしても何と言いますか、、、北海沿岸で獲れる魚介類はどれもグロテスク?
いやいや、水が冷たいからか?地味なカラーの魚ばっかですねぇ。(笑)そんでもって
サイズも半端じゃない程デカイ!北海道みたい。


市場の2階にあるレストランで軽~くおつまみ&ビールを頂いてから地元で有名なバー
でランチタイム。同僚がこの街に詳しいのもありス~イスイってなペースで効率良く
回れましたわ~。早速地ビールで乾杯 ♪







朝から楽しんで夕方の便でBack!ちょうどさっきホテルまで戻ってきてPCでメール
などをチェックしてるとふと思い出したネタがっ!


特に投げ釣り師の間ではメジャーなシマノのリュック型収納バッグのあの部分、、、
あっ!別に文句や不満といったクレーム関連じゃありませんよぉ。(笑)ただただ個人的
に気になっている部分があるだけの事なんですがねぇ。





続きは明日の記事にでも。




「リールロッカー?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


お徳用パックとフックシャープナー

2012-02-20 08:30:52 | つまらないネタ

JCA的にそこまで力を入れていない?入れたくない作戦やとにかく仕掛けの数が必要
になる作戦などによく導入しているのに“お徳用パック”があります。ご存じのよ~に
各メーカーいろんなバラ針をお徳用パックとして発売しており、もしその針がメインの
場合だと断然経済的でもあります。


決してお徳用パックの全てがそうではありませんが、例えば金色の「ビッグサーフ」
なんかは何度か打ち返しているうちに針先がチビてしまい丸~く、、、当然ながら
針掛かりも悪くなります。ワングレード上のカットビッグサーフではこういった問題
も無く反対に鋭過ぎて指にチクってきたりするくらいですがねぇ。なかなかこちらは
お徳用パックにはならないよう。


どんな高価な針でも使用しているうちに甘くなってくるのは仕方無い事なんですが、
ただ、「ビッグサーフ」系のお徳用パックを結構愛用するわたくしめとしては対策を
取っておかないとチビた度に交換しなくてはならなくなってきます。


そこで!





いわゆる「フックシャープナー」の登場です。


かなり昔に購入したままどっかに紛れちゃってたコレを探し出してきました。


なんせアプローチしてきた敵は必ずフッキングさせたい思いから各作戦において鋭さ&
強度面で自分自身が最高!と納得できる物に出会うまで追求し続ける傾向にあるので
たまの手抜き作戦や質より量の場合にこういった事が気になっちゃうんです、、、普段は
カットビッグサーフを愛用しているのでねぇ。


久しぶりにお得用パックが大活躍してくれた先日のハゼクチ作戦なんかでも定期的に
針先をチェックし、フックシャープナーで研ぐ事により効率の良い戦いができたと思って
おります。まっ、単なるこだわりに過ぎませんがチビてるよりは鋭い方がいいでしょ?







「シャープナー買おうかな」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


アジを襲った謎の生命体を追え

2011-12-08 10:39:53 | つまらないネタ

クイッ、クイッ、コンコン、、、ブルブルッ!?


泳がせていたアジから突如SOSがっ!?


この次にドラグ音が鳴り響いてくれれば魚かな?って予測できるんですが、何にも変化が
起きずそのままシ~~~ンとしてしまう事も多々あります。もちろんフィッシュイーターが
そ~っと居食いしてたってケースもありますし、それ以外の仕業ってケースもあります。


例えば“イカ”





ちょうどアジの後頭部をザックリ!


典型的なカジリ方をしていきますのですぐわかりますよね。他にはエサ取りの代表格で
知られるフグ連中なんかも柔らかいお腹あたりにカジリ付いてきたりと小型な物はドラグ
音までは鳴らさずそ~っと大切なアジちゃんを襲ってゆきます。


エサ取りってのは確かにどの作戦においても厄介なんですが、活アジを使う飲ませ作戦
においてはこのアジに付いてくる襲われた形跡が戦場に何が居るのかを知る判断基準に
なったりもします。エソみたいに暴走するアホも居ますしねぇ。


アジの胴体部に鋭い歯型が残ってたらもしかすると本命!な~んて期待しちゃいますし
みなさんも仕掛け回収時には必ずエサをチェックされておられるんじゃないでしょうか?


では、コレは何の仕業でしょう?





目だけが綺麗にえぐられてしまっている、、、


これらもイカの仕業なんでしょうか?戦場によっては結構こ~んな感じで戻ってくる事
が多かったりもするので気になってました。ちなみにこうなる時ってほとんどがドラグ音
などわかるよ~なアタリは出ずいつの間にか!ってのばかり。


釣友のみなさんの意見の大半は“イカ”だろうという事ですが、フグかも?やら虫じゃ
ないの?と様々なのでいつか謎の生命体の正体を暴きたいと思っております。





やっぱこやつの仕業か?




「悲劇のアジ」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


3・2・1、、、

2011-10-26 02:45:01 | つまらないネタ

はて?これは一体何でしょう?(笑)


気になりますねぇ~。でも個人的な事でして、投げ釣り観点から見ればはっきり言って
ど~でもいいネタ!だけどワクワク、、、


ワクワクしすぎてイタリアンを食べに行っちゃいました。(← 意味不明!)





気付けばそこらには定番の仕掛けから、コレって、、、もしかして!?とビックリされる
よ~な物まで揃っちゃってますし、これらをどうやってフル活用していくかが当面の課題
となりそ~です。いやいや、嬉しいっ ♪


なぜか久しぶりにハ~イテンションなJCAでした。




「意味不明!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ