goo blog サービス終了のお知らせ 

JCAの激闘!投げ釣り戦記Ⅰ

大物投げ釣り一筋!(2007~2013年)

捨てオモリもこだわれば、「ホゴライナー」

2009-08-18 11:22:51 | 仕掛&戦術

捨てオモリ仕掛けに使う「捨てオモリ」と言えば、文字通り 捨てる為 にあります。
とまあ必ず捨ててきてはいくらあっても足りませんし、回収できるならそれに越したこと
ありませんが、基本的に根掛かり多発エリアで用いられる仕掛けにおいてオモリは、


どんなんでもいい!


これはずっと思っていました。 いや、その通りなのかもしれません。





日本全国どこの釣具店でも入手できる「六角オモリ」なんかを用いるのが一般的な
定番化された「捨てオモリ」概念ですが、これと並び細長い形をした「ホゴ」タイプなる
オモリ(両者共に船釣り用でよく使われている。)も存在する事をご存知でしょうか?


JCAもより根掛かりエリアに強く回収率が高いって事を知って以来、状況に応じてこれらを併用するようになってきております。


今後、計画される作戦において今や必要不可欠となった「ホゴ」タイプのオモリをもう少し補充するべく近くの釣具量販店に行った時の事です。


オモリ・コーナーにこ~んな「ホゴ」ちゃんが、、、





「ホゴライナー」!?


もう少し重い号数を使用するつもりでしたがこの「ホゴライナー」に関しては30号まで
しかその店では在庫がなくとりあえず1パック購入してみました。





普通の「ホゴ」タイプと比べてみるとご覧の通りするどいシェイプ!これはやはり遠投時における飛距離を意識したもの?それとも船釣りで素早い沈みを意識かな?


まっ、捨てオモリ仕掛けで遠投は基本的に考えてないJCAなんでそこまでこだわろう
という気にはなれませんが、同じ価格帯で「ホゴ」タイプがあるならこっちの方が
より投げ釣り向き?かもしれませんね~。


ヒョイっと投げて秒速で根掛かりしてしまう戦場もある中、やはり数を意識してしまうのでオモリ職人の顔も持つ我らが八戸のちょいワル閣下にも現在大量の「捨てオモリ」
発注?し二段構えで戦いに臨んでゆきたいと考えておりやんす。




「根掛かりを恐れるな!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


タマンスペシャル24号 + トローリング用ハリス40号

2009-08-08 09:31:11 | 仕掛&戦術




「タマンスペシャル24号」 「トローリング用ナイロンハリス40号」


強烈なコンビネーションここに!


ってな感じでしょうか?極めてらっしゃる方にはナイロン100号近くまで駆使されてるとも
聞いた事ありますが、JCAにとってはこれくらいから始めるのがいいかな?と。


「カンパチ、ヒラマサ、クロマグロ、キハダマグロ、モロコなど超大物を制する最強パワーのモノフィラメントリーダー。耐磨耗性・結節強度に優れ水中強力の低下を極限まで抑えた特殊加工。」


投げ釣りの域を超えたような売り文句を謳った極太ハリス、、、もちろんこの仕掛けで
狙うは磯のモンスター!その中でも生半可なタックルじゃ獲る事のできない超怒級モンスター、、、




奴らの居場所はすでに判明しております。あとは揚げれるかだけです!
いや、掛かってきてくれるのが先決ですね。(笑) 期待満々でも来んかもしれへんしね~。





ちょこっとマダイ作戦に導入している「コウジマダイ18号」と比較してみましょう。
18号はこの針の最大サイズでして、過去にマダイ92cmをも仕留めたJCA愛用フック。


しか~し!すでに「タマンスペシャル20号」らへんの時点で狂い始めてません?
最大サイズの24号となれば完全に次元が違う針と化してますわ。





ねっ、おかしいでしょ?


マダイ作戦時に「コウジマダイ18号」出動!となるだけで、
あ~久々にでかい針を結んでるわ~。ちょっとデカすぎないかなぁ?なんて思うこともあるJCAなんで月日の経過と共に自分がのめり込んでいってる領域の恐ろしさをこういう時に改めて実感するわけですわ。




早速結んでみますか。





デカい針がゆえに1パック5本しか入っておりません!今回はいらん外道の来襲も想定
して他にフロロカーボン30号仕様含め合計100本準備。


果たしてこれで足りるか足りないわかりません。でもまあ、最悪の場合現地にてサクっと結べますし装飾がうんぬんもないのでその点は気楽かな?




「で、どこで使うの?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


10号スプール + PE8号、ナイロン10、16、+α号!?

2009-07-20 10:18:41 | 仕掛&戦術

もしもし、あっJCAさん?注文頂いてたスプールが届きましたよ。


ぬ、ぬぁ~にぃ~~~!




やはり来てしまったか、、、この時が、、、









パワーエアロシリーズのスプールでは最も極太仕様の「10号替スプール」
本日新たに2個加わりました。
じゃあ念の為もう1個オーダーしとこうかな。と節目節目に思って
注文!気付けば「10号スプール」だけで合計10個になってしまってましたわ~。(笑)
10号だから10個 ♪ な~んてしょ~もないウケ狙いではありません。




今年から真剣に狙おうと決めたターゲットたち、、、作戦も仕掛けもこれまでとは異なる
部分が多く、正直、JCAにとってはまだまだ未知なる釣りなんです。


でも、始めなければな~んも得れませんし「失敗は成功の基」と言うようにどんどん
チャレンジし勉強していきたいと考えており、これらの極太スプール達はある意味
決意の証?って感じでしょうか。





それぞれの用途に応じて巻いたPE8号、ナイロン10、16号に加え、先日お電話でこの作戦に精通されておられるエキスパート様からいろいろアドバイスを頂いた結果、本日届いたこれら2個には20 or 22号以上のものを巻こうと検討中であります。




そして気になるのはやっぱり、出撃予定 ですよね?(笑)




今のところ近日中にはと考えておりますが、作戦上天候に左右されやすい戦場がメインになってくるので天気予報と睨めっこしながら、良さそうな日があれば緊急出撃!スタイルを取っていこうかなぁ~と。




「今年は修行の夏だな。」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


決定版!マガレイ数釣り専用・吹き流し段差針仕掛

2009-05-30 12:43:19 | 仕掛&戦術





溜まってる場所さえ押さえればかなりの 数釣りができるマガレイちゃん!
小さいながらも引きは強く、刺さる、刺さる!とエキサイティングなやりとりができ、
おまけに食べるとめ~っちゃまいう~!


北海道のカレイ作戦では欠かせないマガレイちゃんなんですが、JCAみたいな横着人間はどうしても1回でまとめて数匹撃沈したいっ!って野望がありまして、去年から仕掛け
スタイルやハリスの種類、長さなどいろんなタイプの仕掛けを試してきました。


よく北海道のみなさんの仕掛け紹介にもマガレイの場合、1匹掛かり、その暴れる動きで誘いが掛かり近くのもう1匹が食ってくる、、、ともありますように、1匹針掛かりした後
どうすればいい感じに誘いを演出できるか?なんて考えたりもしたんですが、、、





ご覧の通り単なる「吹き流し段差針仕掛け」ではありますが、JCAとしては各部の長さを
通常よりかなり短めに取ることと、少し細めのシャキっとした質が売りなエステルラインを多用することにより満足のいくレベルまで達せれたと思っておりやんす。


これで必ずや数釣りが可能!な~んて事は絶対ありませんし、もしかしたらもっと素晴らしい仕掛けがあるのかもしれませんが、まぁ、自己満足的なものなので興味を持ってくださった方のみ試してみてくださいまし!


※ ちょこっとした余談ですが、トップ写真の1コマにもあるようにマガレイちゃんが掛かってからあまり放置しすぎると連中が暴れまくって絡んだ状態で水揚げされてくる事がしばしありやんす!完全な砂底を狙うので、道糸にPEラインを使えばちゃんとキスのように
1匹ずつ掛かったのが鮮明なアタリとして出てよりエキサイティングかもです。







作り方の詳細は、





「カレイ作戦」カテゴリーにて掲載しております!




「試してみるか。」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


完成!ナメタガレイ専用・足元ポッチャ~ン仕掛

2009-05-05 10:01:06 | 仕掛&戦術




うむむ、、、はっきり言って微妙。


先日途中経過としてアップしたワイヤーハリスの天秤部に約70cmのモトス部を取り付け完成としましたが、、、うむむ、、、。船釣りスタイルとして見ればそこまで珍しくもない
雰囲気なんですがねぇ、、、。




縦を広範囲に探れる


「長くて針数が多い胴突きスタイル」





を作りたかったので、とにかく長~くしちゃたわけですわ。(笑)




【モトス部詳細データ】


● エステル12号 (4号・3本撚り)
● 全長70cm / 上から20cm(エダス)、35cm(エダス)、15(天秤へ連結)
● エダス7cm
● カレイ針13号





もう少し各部をアップで見てみますと、





「上のエダス部」


特に変わった工夫もなく、フロート玉を付けて浮力ア~ップ!





「下のエダス部」


こちらもな~んの変哲も無いエダス部ですが、潮流の影響でキラキラと敵を誘い出して
くれないかなぁ~とね。普通すぎる!?(笑)





「天秤ハリス部」


先オモリスタイルの場合、ハリスは少なくても40cmは設けるわたくしめですがこの仕掛けにおいては15cmと短い設定です。敷石なんかの間に入り込んで根掛かり!ってのを
少しでも軽減するためにはこれが一番かと!




こだわりのキーワードとして、


ブルー系の装飾を好むらしい。
敷石だけではなく堤防の様々な位置(高さ)にくっ付いてるらしい。
おちょぼ口なので針は小さめがいい?とも聞きます。
潮流に非常に敏感で、フ~ワフ~ワと自然に漂うエサを好むらしい。





だったので、普段全く?といって使うことすらない形状、そして何よもり小さめな
カレイ針(流線タイプ)
を付けてみたりとJCAのカレイ作戦で考えれば個人的には
しっくりきてませんがここは別物扱いとします。




「防波堤にへばり付くナメタガレイ!」




こんな浅はかな仕掛けで釣れたらいいんですが、、、。




「船釣り仕掛け?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


カレイ大漁撃沈の秘密兵器はこれだった!

2009-05-02 13:01:23 | 仕掛&戦術

「おっぱいバレー」


じゃなくて、


「おっぱいカレイ」


覚えてらっしゃる方もおられるかもしれませんが、JCAが以前紹介した装飾アイテム。





「マシュマロボール」


購入当初はなんか子供だましっぽくて、エッグボールのほうが断然効果ありそう!なんて思ってたのですが、先日あるルートから仙台近辺の船釣りでマシュマロボールが大ブレイクしているらしいよ!と聞きました。当然の事ながらそれでもなお半信半疑なまま、、、それなら徹底検証してみようと苫小牧の悪友とりさんと全カラーを環境の違う戦場、時間帯など綿密にチェックしながら試してきました。


浮力についてはバケツに汲んだ水にマシュマロボールとエッグボールを漬けてみた
のですが、吸水するエッグボールはだんだん重くなり浮力が低下してゆく中、マシュマロは吸水が一切ない為見事な程にず~っと浮かんでました。このような事から潮流の弱い戦場においてはエッグボよりール自然な動きを演出できるのではないだろうか?


2日間に渡る実釣検証をしたところ、




その威力、驚異的なものでした!




釣れる、釣れる!さすがのとりさんもスッゲ~!と関心されており、試した
レッド、ピンク、イエロー、ブルーは以下のように時間帯によって使い分けるのがベスト
という結論に達しました。




夜間&マズメ時期 → イエロー
昼間 → レッドピンク




そして 24時間オールマイティーかつダントツずば抜けた 釣果を叩き出して
くれたカラーこそが、なんと






ブルー だったんです!


そういえばこの噂を教えて頂いた方も、売れ筋はピンクや黄色系が一番みたい
なんだけど、、、実は青がいいらしいよ、、、。
と。


たまたまこの2日間だけブルーが良かっただけかもしれませんが我らとりさんと2人は
ブルー・マシュマロボールの熱狂的信者!になっちゃったかも?
これから間違いなく外せない装飾アイテムとしてラインナップされることでしょう!


※ 取り付けの際、単体だけではすぐ針のフトコロあたりまでずれ落ちてくるので、
マシュマロの上下に小さなビーズなど入れる事により軽減できましたよっ。





「俺も試してみよっ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


あと少し!ナメタガレイ専用・足元ポッチャ~ン仕掛

2009-04-25 20:20:59 | 仕掛&戦術

結局、船釣り仕掛けそのものになっちゃいそう。(笑)


まず今回のターゲットは「防波堤にへばり付くナメタガレイ!」オンリーなので
入り組んだテトラやガリガリ岩礁帯にいらっしゃるナメタちゃんは対象外です。


おそらくJCAもそんな迷宮にいらっしゃる方々を狙う場合はオーソドックスな「捨てオモリ」スタイルで挑むしかないと考えておりますし、他のおもしろそうな戦術を試してみたかったのもあります。実現不可能に近い?いろんなネタを小さな脳ミソ総動員で考えましたが、や~っぱり先駆者は素晴らしく地元の船釣り仕掛けに99%影響を受けちゃいました。


先日提案したJCAが意識したいキーワードは、


ブルー系の装飾を好むらしい。
敷石だけではなく堤防の様々な位置(高さ)にくっ付いてるらしい。
おちょぼ口なので針は小さめがいい?とも聞きます。
潮流に非常に敏感で、フ~ワフ~ワと自然に漂うエサを好むらしい。









この中でモトス部において注目してみたキーワードは、


ブルー系の装飾を好むらしい。


敷石だけではなく堤防の様々な位置(高さ)にくっ付いてるらしい。




防波堤のどの高さ位置にへばり付いてるかわからないのと、足元ポッチャ~ン!で狙う作戦になるということもあり、とにかく


縦を広範囲に探れる


「長くて針数が多い胴突きスタイル」
にしてみようと。





船釣り用なのになぜか購入してた「ラッパスネーク天秤」が仕掛パーツBOXよりいくつか出土したので、使ってみようかな~と。ただし船釣りではこの天秤が先にきて、それから
いわゆる吹き流しチックに仕掛けがブラ~ンと出る感じが主流なようですが、わたくしめは天秤を一番最後にした「胴突き」スタイルにチャレンジです。


中通し天秤なのでフロロ16号以上の極太ラインをとも考えましたが、ここはしなやかかつ強度があるワイヤーハリスにしてモトスを2分割し考案してみました。


なぜモトスを2分割したかって?






通常ならスナップスイベルにそのままオモリを付けますが、最悪岩礁ガリガリ地帯を
攻める場合においても集魚効果を維持したまま「捨てオモリ」スタイルへ簡単に切り替えれるから!ということは岩礁ガリガリ地帯での作戦も今後考えていかないとなぁ~。(笑)


ほんとは全て掲載したかったのですが明日から作戦があるのでここまでにして、続きの
天秤から上の部分 は来週あたりにアップしようと考えておりま~っす!




「じらすね~。笑」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


ナメタガレイ専用・足元ポッチャ~ン仕掛考案

2009-04-20 15:57:16 | 仕掛&戦術




「ナメタガレイ」


地方名もいろいろで宮城県ではぬるぬる滑ることから「ナメタガレイ」と呼ばれる
正式名「ババガレイ」なるカレイ、カレイ類の中でも希少価値が高い高級魚だ。
そして船釣りは別として投げではなかなか狙って撃沈できないターゲット、、、というのもこやつ、ちょっとした厄介者なんですわ。


マコガレイや他のカレイみたく砂地に埋まっているのではなく、
磯の岩礁やら防波堤に縦向きにくっついている 事が多いんですね~。


当然ながら岩手県の船釣りや地磯でよく揚がることも有名で、他に福島県やら
それ以北の太平洋側の沖堤なんかでも釣果が聞こえてきます。


JCA自身、この写真のゴ~マル・ナメタは宮城県の超有名漁港でたまたま釣れた!
的な釣果でしたが、こやつの FISHMEAL は未だ忘れられないくらい格別でした。
ゴ~マルはさておき「ナメタガレイをもう一度食べたいっ!」って思いが強い
今日この頃、、、今シーズン遠征を考えている戦場のいくつかにはこやつらの釣果が出ているようなので、ちょこっと愛用:吹き流し仕掛けから浮気しちゃって、




対・防波堤にへばり付いているナメタガレイ専用仕掛け!


「足元ポッチャ~ン仕掛」




なるものを作ってみようかと考えておりやんす。
一般的によくみなさんお使いなのは根掛かり多発エリアでの戦いとなる為、シンプルな「捨てオモリ仕掛」じゃないでしょうか?JCAの愛読書「投げ釣り倶楽部」でもベテラン
キャスターたちがいわゆる足元狙いの仕掛けを掲載されており、ほぼこれらや船釣り仕掛からのパクリになるのは確かなんですが以下のキーワードも意識してみようかなと。


ブルー系の装飾を好むらしい。
敷石だけではなく堤防の様々な位置(高さ)にくっついてるらしい。
おちょぼ口なので針は小さめがいい?とも聞きます。
潮流に非常に敏感で、フ~ワフ~ワと自然に漂うエサを好むらしい。



現在のところワイヤーハリスなんかも導入?と考えたり模索中なんですが、今週中には試作品をお披露目できるかと思っておりま~っす。




「へばり付くカレイ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


おっぱいバレー じゃなく、「おっぱいカレイ」

2009-04-19 10:16:50 | 仕掛&戦術

昨日のカレイカグラに続いて本日はこれ、





「マシュマロボール」


これは関西の釣具量販店でも販売されており、ご当地色が強いものではありませんね。JCAは北海道で購入してきたのですが、店員さんはまだ出たばかりで実績など
聞いてないし、ぜひ試してまた教えてください!
と、、、




手触りはプニプニ、、、車を高速で走らせ手で空気を掴むとプニプニ、、、




おっぱいバレーが見たくてしょ~がないJCAとしては「おっぱいカレイ」的存在となりつつある名器なんですわ~。(← 名器って、、、笑)
結局の話、使用法としてはエッグボールと同じように入れるようですがこの触った時の
プニプニ感、、、やみつきになり気になってしょうがない。
たぶんスケベ~なカレイにはたまらんのでしょうなぁ、、、




「そんな簡単に 釣れる と思ったら大間違いよ~!」




「まずは映画館へ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


高級カレイカグラでジェンヌさんを誘惑しちゃうぞ~♪

2009-04-18 23:10:41 | 仕掛&戦術

前回の北海道遠征にてゲットしてきたものがあります。





「カレイカグラ」


北海道へ遠征するようになって以来、存在自体は知ってはおりましたが、
どこで売ってるのやら?どんな効果があるのやら?情報が乏しいままだったんでいつの間にか忘れかけておりました。それがちょうど最近ブログで仲良くさせて頂いているピロ輔さんの「ピロ輔のキュィーン☆釣行ブログ」に入手方法が掲載されており、
せっかくの機会を逃すまいと札幌に立ち寄って購入してきやんした!


う~ん、、、なんとも不思議なアイテムでして分厚いプラ板にアワビシートを貼ったよ~なちょこっと単純にも見えるのですが、ちまたの情報では デカクロ撃沈に有効!
とも言われており試す価値アリってとこでしょうか。




それにしても高価な装飾パーツで写真上


4個ミックス入り750円下7個同色入りで1000円!


札幌市北区のお店の店員さんはみなさんよく釣れると言われ買っていかれますよ~。と嬉しい返答をもらえましたが、反対に苫小牧でカレイカグラを売ってるお店の
おじいちゃんはほんと高いでしょ~。売る側としてもここまで高いとし訳なく思うし、
そこまで釣れるって話も聞かないね~。
といったコメントもあり正直なところ使ってみる
までは何とも言えないのが現状ってとこです。


色もレッド、ピンク、イエロー、ブルーなどなど豊富にありますが貼ってあるアワビの色はぜ~んぶ同じ!近日中に早速試してみようと考えておりま~っす。




「ええっ?近日中!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ