goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

リアリストLIFELINEに似せたパチモンピックアップ(BP100改)

2013-06-15 18:03:35 | ベース(ウッド・エレベ)

ウッドベーシスト達の永遠のネタ?と言えるピックアップ。
それなりの高額出費を覚悟すれば、それなりのピックアップも買えたりもしますが、
それでも長所や短所もあり更に自分の楽器との相性もありと、なかなか一発では決まりませんよねー。
そんななか、フルサークルやヤマヒコともよく似ているリアリストのニューカマー「LIFELINE」がどんなモンか正直気になっていますが、
もしかして、とりあえず手持ちで余っているBP100で似たようなことができるかも・・・と思い、
ウッドベースのアジャスター駒に、手持ちのフィッシュマンBP100を
(そのままだとセンターネジにぶつかって端っこしか挟めないので、U字型に切れ込みを入れて)
挟んでみました。
あ、その前にツインのピエゾ素子をそれぞれにバラして単発にしました。(フォンジャックは別途購入して。つまり2個になりました)
出力ジャックは、リアリストみたいに、1弦のボールエンドに同軸ケーブルクリップ(DIYショップで購入)でガッチリ固定できました。

ピエゾ円盤部分へ注意深くセンターネジの太さに合わせた切り込みを入れるのにちょっと時間がかかりましたが、
そのほかの工程は結構簡単でした。

で、肝心のその音なんですが・・・

おっ、なかなかのいい感じです♪
音質面では、
オリジナルのリアリストタイプだと、ボディ感は充分ですがどうしても弦の倍音成分がもの足りなく、輪郭が甘く、音量の必要なアンサンブルでは埋もれがちなのに対し、この改造タイプは弦の倍音もわりと拾います。
でも皆さんが嫌がるBP100のデフォルトポジションのようなタッチノイズというかガサガサ感や硬さは無し。
中域低域部の音の存在感もたっぷり有り、なかなかに太い感じ。
リアリストと比較しても、外部EQで各帯域を補正しやすいし、アンプも特に選びません。
各弦のバランスから言えば、
駒の両端ウイング部分にピエゾを挟み込むタイプ(アンダーウッド等)だと、1・4弦の音量と比べ2・3弦が少し低いバランスになりがちなんだけど、
コレは各弦のバランスもわりに揃っているようです。
ノイズ面では、
例えばフルサークルだとやや出力が小さく、プリアンプを通したほうがいいんだけど、
もともとBP100自体の出力が高いワケで、特にS/Nも全く問題なし。(もちろんS/Nを良くする為にフォンジャックからのアースは弦に落とす)

ま、イマイチの部分といえば、1弦12Fオーバーの高音域でソロをとるときのボリューム感がちょっとだけ下がるとか、
リアリストと比べればボディ鳴りによるコンプ感がやや少ないくらいか・・。
あと、ボウイングの音はやはりオリジナルのリアリストが勝ちとか。

これまで様々なピックアップを取替えてきましたが、
いろんな場面で総合的に判断して、いままでで一番まともな改造ピックアップかもー。(あくまで個人の感想です)
ふふ、パチモンですが。
気になる方はあくまで自己責任でBP100をいじくってみても面白いかと~




 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たぬき)
2014-03-28 21:57:07
山彦のデッドコピーがフルサークル(メーカーが参考にした(パクった)と自認)。
それを横目で見ながら真似っこ出来ないかとオツムをひねった結果がライフラインのような気がします。

同じような効果は駒足アジャスターの直上に貼り付けても得られると思います。
(あくまでも自己責任ですが、荒業で極薄の超強力両面テープや少量の瞬間接着剤等でセンサー部分を固着させ機械的に駒と一体化させる事がサウンドや音量音質的には吉。)
汎用のお安いピエゾピックアップ(数千円~)でも必要十分。
更にプリアンプ(アンプとのインピーダンスのマッチングの為)をカマスと更に幸せに成れるかも。
参考までに、、、
返信する
Unknown (たぬき)
2014-04-15 11:00:54
低弦側に装着なさったのかな?
せっかくですから更に高音弦側の脚部分にも同様にして改造、装着なさって両方の脚部分の信号をミックスすれば高音域のボリュームと倍音成分(クリアーさ)が改善される予感がします。
ただ、二つ(以上)の場所からの信号をミックスした場合にある特定の周波数帯域?で干渉が生じ音痩せ?が生じるかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。