goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

使えそうな中古エレガットギターを発見(ただのマグレか?

2007-05-08 20:00:43 | Weblog
近所の楽器店に入ってくる生ギターの類は 
とりあえず全部一度は試奏してみたいタチなのだ。
だめもとでも、アタリがあるかもしれないんで。

で、ちょっとだけ気になるエレガットが入ってきたんですよ。
中古の委託品12600円
外観と値段からして、ま、中国か韓国製の 通販のために作られているような
しろもの。

一応ラベルは、barclayとあった。
(バークレイ・・・どっかの音楽学校と同名だったか・・)

オールハンドメイドのメイドイン韓国。

こういう使えそうも無い合板ギターを、あまり知識が無い初心者に
通販で売って、商売している業者ってホント多いよな。

などとブツブツ考えながらも、ダメモトで手にとってチラッと弾いてみた。

普通のガットどおり、12フレットジョイントでしかもカッタウエイ。

板のヒビ割れやネック起きは無いみたい。

でもトップ板にピックの擦り傷は多数。
アレ、おまけにヘッドにピックが挟まれてるし。

ガットギターを何故ピックでかき鳴らすかなあ???



ピックアップは当然正体不明のピエゾらしい。
プリアンプは4バンドEQとVOLのみ。

生音は・・・
ま、フツーの安物ガットの音でした・・・。
じぇんじぇん期待していなかったからね。

で、エレガットだから一応アンプにつないで音だしてみたんだよね。

ジャラーン。ジャンジャン。ポロンポロン・・。

ま、ノイズはまずまず。EQも完動してるし、ガリも無し。
(多分アンプで使用されるまでもなく、中古で出されたのかなー)

で、まあまあ弦のバランスも悪くないみたい。
このクラスのエレアコは95%くらいは、3弦や2弦がでかくて、1弦や6弦が異様に小さい。
要するに生音の各弦のバランスとピックアップ出力の弦バランスがむちゃくちゃなんだ。
ほとんどのエレアコは。

有名メーカーだってそれは同じ。メイドインジャパンでも同じ。

だからストレスが溜まるのよね。各弦のバランスを演奏中に気にするの。

でも、このギターは、生音の弦バランスとピックアップ出力の弦バランスが
さほど違わないみたいだ。
若干6弦が小さいか・・

うーん これはカナリのアタリかもしれん・・・

でも、チューニングがゆるゆるの状態で陳列されていたのを、今普通にチューニングしたばかりだから、
ひょっとして3日4日くらい張りっぱなしにしておいたら、ネック起きてくる可能性もあったりして・・・。
うーん、ビミョウ。
でも、ピックアップ特性はこのクラスのギターとしたら
悪くない。いや、十分使えるかも。

ということで、悩んだあげく、
弦をそのまま張りっぱなしにして、
ネックが起きてくるかどうかを判断するため、
買わずに そのままひとまず店に置いてきました。

3日4日したらまた行ってみて
ネックが大丈夫だったら、買い かも。

(売約済みになってないことを祈るだけ・・)
買っておけばよかったー・・とならなければいいが・・・。