goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

とうとう女の子のウッド弾きも登場かな

2005-04-01 23:23:51 | Weblog
いろんな楽器が世にあふれている今、男女の区別なくほとんどはプレイヤーが存在するワケなんだが、性別が偏っている楽器ってあるだろうか?
割りにポピュラーな楽器ネ。たとえばPfはどっちもアリだね。バイオリンからチェロ、ひいてはコンバスまで、男女に差は見られない。管楽器もスイングGで見られるように、女の子も増えたな。Drも増えてきた。まさに姫ドラ。と こう考えると、楽器に性差はあまりないようにも見えるが、やはり力の必要な楽器は まだまだオトコの世界と言える。
力が必要なのにあまり音量的に報われない楽器、運搬が大変な楽器、そうウッドベースである。ボウイング主体のクラシックのコンバスと違い、JAZZでは自分の指で弦を押さえてブっとい弦をブンとはじくという 原始的な弾きかたであるから、エネルギー変換効率は最悪。腰にも負担かかるし、楽器は大きいし・・・。そうそう、一度弾きだしたら曲が終わるまで休憩ナシ。しかも両手の指は硬くなっていくし、 タコできるし。
でもバンドの屋台骨としてそれが男らしいのでかっこいいんだけど、最近そのウッドのプレイヤーをめざす女の子がでてきた。無論以前から女性のWBはいたことはいたが、結構オトコまさりの体格でもあったことは事実。決して体格もおおきくない高校でたばっかりの彼女がウッドを教えてください ときたもんでこっちも少々驚いたね。以前からコンバスはやってたようだけど。

ピアノはやはりグランドがイイね~

2005-04-01 00:23:01 | Weblog
バンドでよく生PFは使うんだけど、置いてある場所によってモノはまちまち。中にはひどいものもあるね。調律。だからウチのPFは演奏の仕事には予備キーボードも持って行ってる。でも所詮デジタルだから、弾いてる本人はナマと比べると イマイチ乗らなかったりするんだな。そこで、最近調律の仕事してる友人から調律ハンマーをもらってきたんだ。コレあれば、多少の狂いは自分で治せるね。あまりヒドイモノはダメだけど。
でも結婚式会場などにおいてるPFなんかは、しょっちゅうガラガラ移動してるために、ヒドイのが多いのよ。せっかくのジャズのBGMのはずが、ホンキートンクになったりして・・・。
残念ながらまだ一回しかハンマー使ったことがないのね。古くなってたりすると回したくても回らないのもあるから、無理にやって弦切っちゃったらマズイしね。
でもなんか自分でハンマー持ってるPFなんて少しかっこいいでしょ?