8月5日(日) 諏訪の池ビジターセンターで『セミの抜け殻調べ』で行いました。
抜け殻の見分け方を教えてもらいフィールドへGO!
アブラゼミの抜け殻は、高いところに多くて、なかなか取れません。お母さんも日傘を使って落としています。大人も子供も、抜け殻に夢中でした。
同定作業は、アブラゼミとクマゼミで迷うものも多くて、慣れないルーペで必死に触覚を覗き込みました。結局、クマゼミは見つからず、アブラゼミとニイニイゼミだけでした。
クマゼミの声もときどき聞こえるんですけどね。。。残念!
大きく撮れなかったのですが、羽化に失敗したアブラゼミです。
長い間地中で生活して、あとちょっとのところで命を落としてしまう。セミも生きていくのが大変なんだなぁ~。すでにアリが来ていて、このセミはアリへと命をつないでいくんだなぁと子供たちと観察したあと、そのまま残してきました。
今回の観察会は3世代で参加してくださった家族が2組もいて、久々に自然の中で遊んで「楽しかったぁ~、セミの抜け殻にこんなに夢中になるとは思わなかったわ」と、お孫さんに負けずに抜け殻をGETしていたおばあちゃんのお話しが、とっても印象に残った観察会でした。
まだまだ、セミの抜け殻調査は続いています。夏休みの思い出に、ご家族で参加してみませんか?
最新の画像[もっと見る]
観察会ではお世話になりました。
うさぎさんのおかげで無事に観察会を終えることができました。
ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
写真で見てもなかなか難しいものでした。
やはり比べるのが一番ですか。。。
もう少し、修行をさせていただきますm(_ _)m
がんばるぞ!
クマゼミとアブラゼミ、おでこに泥が付いていると迷いますよ。
けっこう、泥ツキノ顔多いです。
たぶんね。当日、クマゼミが1匹でもあったら、迷わないと思いますよ!道場そのものの指摘どおり・・・。
まあ、やっぱ比べるのが近道ですね。
大向さんにもよろしくお伝え下さい。
セミの抜け殻が続々と送られているようで、結果が楽しみですね。
「見分け方道場」はチェックしているのですが、実物を前にすると、クマゼミ顔?アブラゼミ顔?と迷いが生じるものです(笑)
残り半月ちょっと、まだまだセミの抜け殻を探さなきゃ!
楽しいブログも毎日期待してまーす!←さりげなくプレッシャー?(笑)
セミ日記へのコメントありがとうございました。
さて、クマゼミとアブラゼミの簡易同定法ですが、セミ日記中、「見分け方道場」シリーズに掲載しましたのでご参照ください。
今後とも御指導、ご支援をお願いいたします。