goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

自然観察研修会

2006年06月01日 | 自然観察

Kensyu
 大村市の水源の森、イチイガシ自然林で、自然観察の研修がありました。
 樹種だけで57種見れたらしいのですが、あまりにも多すぎて覚えられません(^^;
 整理が間に合わなかったので、また、そのうち紹介します。

 それにしても、好きな人間が集まると、なかなか動けません。歩くたびにあれもこれもと目に付いて話に花を咲かせます。

 この水源の森は、江戸時代、大村藩主が稲作をするために水の確保を考え、照葉樹林を整備保護したそうです。そして、水のためにこの森は決して切ってはいけないと伝えられ、太平洋戦争中もその口伝を守って、立派なイチイガシの天然林が残されたそうなんです。
 ちょっと見ただけでも幹周りが3Mを超えるイチイガシが鎮座して、素敵な森でした。

 昔の人の知恵は、本当にすごいですね。ずっと残して大切にしていきたい森です!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。