goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

信州の旅

2013年07月19日 | お出かけ

Imgp0741
 海の日の連休に山に行ってきました。(笑)
 写真は、長野県小谷村の栂池自然園です。

Imgp0743  高山植物のお花畑を父に見せるべく、ちょっと(?)足を延ばしました。(^^)v



Imgp0745

 向かう途中はザーザーの雨で、もしかしたら断念するかな?と思っていたんですけど、結局傘を開くほどの雨には降られず、助かりました。

Imgp0752
 7月の中旬だというのに、結構雪が残っていてびっくり!

Imgp0760
 おかげで、たくさんのお花に出会えて、ラッキーでした。

Imgp0764  
 Imgp0785
 以前行ったときに覚えた花も、初めて見る花もあって、楽しく歩くことができました。

Imgp0798  ニッコウキスゲもきれい。

Imgp0812
 キヌガサソウが一番のお目当て。

Imgp0799  ワタスゲに

Imgp0807  ショウジョウバカマもまだ咲いていました。


梅雨明けのような

2013年06月18日 | お出かけ

Imgp0683
小浜温泉でジャカランダ祭りをしていました。
中南米原産の木なのだそうですけど、小浜温泉の地熱があっているのだそうです。
ちょうど満開でした。

Imgp0689
真夏のような雲が浮かんで、暑さも色も梅雨明けをしたような感じ…
海岸植物も、かなり成長していて、花の時期の準備をしているようでした。

Imgp0698
前回、まだ早かった吹越のヤマボウシが満開でした。
登山客もドライブの車も多くて、みんな花にみとれているのでとっても危険です。
一台、事故車を見てしまいました。(^^;

台風4号の話題がでて、大雨の予想もされている様子。
ほどほどに、しっかりと降ってほしいとは、調子が良すぎるのでしょうか?
きれいな景色にたくさん会えて、幸せな週末でした。


春の海

2013年02月13日 | お出かけ

Imgp0447

週末、元同僚とランチをしてきました。
久々に会ったら、話が止まらなくて、加津佐の海岸までドライブに出かけました。

Imgp0448

肌寒いくらいで、日差しは暖かく気持ちの良い散歩をしました。
足元にはハマボウフウの葉が砂に隠れながらも少し顔をのぞかせていて、こちらでも春の足音を聞くことができました。

久々に来た浜には、新しい海水浴の施設(?)ができていて、残念に思うのは私くらいなのでしょうか・・・


初詣

2013年01月05日 | お出かけ

Pict0061_2  今日は寒い一日でした。
 九州でもあちこちで氷点下になったようですが、雪は降らなかったので、安心して阿蘇神社まで初詣に行ってきました。

 風格のある社殿と楼門。
 湧水の手水舎の水は、少し温かく感じました。

 参拝者もまだまだ多くて、久々に並んでおまいりをしました。

Pict0056
 おみくじは、大吉!v(^0^)v
 結婚運は、今年もなさそうですが(笑)、その他は、地道に行けば上々とのこと。
 仕事もボランティアも一歩一歩がんばろう!と気持ちを新たにしました。

Pict0058
 阿蘇の山には雪が積もっていました。境内からきれいに見える阿蘇山。
 日本の神様は、自然と一体になっているんだなぁと、しみじみ思います。

Imgp0424
 阿蘇神社の駐車場脇にあるポストです。
 なぜ?何が?日本一なのでしょう。とても気になります。
 知っている方、教えてください。m(_ _)m


バルーン

2012年11月08日 | お出かけ

Imgp0274

今年も、佐賀のバルーンフェスタに行ってきました。
当日は、嘉瀬川河川敷からの一斉離陸です。

Imgp0275

1回のフライトで、いくつかの競技をこなすのですが、今回は4つ。
さすがに、たくさんの競技を控えてなのか、40分の間に離陸すればよいのですが、15分ほどで全機飛び立ってしまいました(^^;

Imgp0278

私が行った日は、天候に恵まれてとても気持ちがよかったです。

Imgp0281

一緒に行った友人は、バルーン初体験。
すごい迫力だった~と喜んでくれましたが、あまりにあっけなくいなくなったバルーンに、もう少し楽しませてあげたかったなぁ~と…

Imgp0283

帰りは、三瀬でお蕎麦を食べに寄りましたが、どこもすごい人出でびっくりです。

Imgp0284

今年もアシモくんが飛んでいました。
来年は、気合を入れてキャラクターバルーンを見てみようかな。