goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

或る列車

2016年03月15日 | お出かけ

 

とうとう乗ってしまいました。
或る列車です!

4月から高くなると聞いて、父に『どうする?』と聞くと

『話した種に乗ってみたい』

と、言うではありませんか。。。(T_T)

恐る恐るJR九州に電話してみると、7月~9月の長崎ルート 週末はほぼ完売。
1日空いている日はお盆。
さすがに本家としては、お客がなくても出られない。

ショックを受けていると、『3月までの分にキャンセルが出ていますが、いかがですか?』
と、お姉さんのやさしい声。
勢いでチケットを取ってしまいました。

朝、早起きして佐世保まで。
佐世保駅は、駅舎を出るとすぐに港。お散歩している人もちらほらいて、天気が良くきもちいい!
わくわく・どきどきでホームへ

間近で見るのははじめてだったので、感動しました。
出迎えのお姉さんの笑顔も最高です。

つづく。。。


久住・湯布院

2015年07月25日 | お出かけ

毎日暑いので、避暑に行ってきました。
長者原のタデ原湿原です。小雨が降る中の散策は気持ちが良かったです。

宿泊の1泊目は「スパグリネス」でした。
朝夕は肌寒いくらいで、窓を開け放って1時間くらいのんびりとつかりました。
頭と肩を冷やしているとのぼせにくいんですって!

自然の中をお散歩したくて出かけましたが、男池湧水群は感動でした。

1日に2万トンも湧いていると言う男池、水の美しさに他のグループの人たちとも会話が弾みました。
水は柔らかくてすっきりした飲み口。冷たくておいしかったです。

2日目の宿は「山荘沙羅樹
すごくのどかな宿で、のんびりしすぎて写真を1枚もとってなかったんです(T_T)

ぜひ、また訪れたい宿でした。
ご主人と奥様の人柄とおいしい料理、静かな時間を過ごせて幸せ満点の旅になりました。

 


秋のドライブ

2014年09月29日 | お出かけ

秋のドライブへ、学生時代の友達と行ってきました。
よく晴れて暑いくらい。三瀬でお蕎麦を食べて、背振山へ。。。
ススキが揺れて、秋の装いです。

ツルニンジンでしょうか?バアソブとかジイソブとか、変わった名前がついていたような?

かなり探しましたが、お友達はみつかりませんでした。
精霊さん、お友達はどこにいたんでしょうか???(笑)


岐阜の旅

2014年09月18日 | お出かけ
 
少し前の話になりますが、7月の連休に飛騨高山と白川郷へ行ってきました。
幸い、豪雨と豪雨の合間となり、自然満喫の3日間を過ごすことができました。
特に、天生(あもう)の森は、ブナとカツラの林があって、行ってみたかったのですが、直前に国道360号線が一部不通で、前日まで悩みましたが、森の散策時間を減らすことで、どうにかたどり着けました。
 
 
連日の雨で、登山客は数えるほど。
途中で出会ったパトロールの方には『熊が出るので、音をたてながら歩いて』と言われ、
熊など生息しない地域に住んでいる私は、ビクビクもので散策しました。
サンカヨウやミズバショウの実が大好物とのことで、真新しいフンも発見し、どきどきしました。
 
写真は桂門です。
昔は、この桂の木の間を歩けたんだそうですが、今は木の根の保全のために通り抜けはできませんでした。
それにしても、すごい存在感。
森のパワー全開で、しあわせいっぱい(^^)v
芽吹きの季節、紅葉の季節も訪れてみたい、素敵な森でした。
 
翌日は、トヨタ白川郷自然学校で『インタープリテーションツアー』に参加して、プロのインタープリターの技を体験させてもらって、ホクホクです。
こちらも、ぜひもう一度、参加したいなぁと思いました。
 
なんだか、今頃、夏休みの宿題を提出してるみたいですね(笑)
 
 

こころ新たに・・・

2013年07月22日 | お出かけ
Imgp0824
 今回信州へ出かけた目的は、尊敬する方の息子さんが亡くなったということで、そのお参りのためでした。

 その方は、小布施で『オープンハウスしなのぐらし』をしていて、障害がある方やお年寄りなどが集える場所を提供したり、勉強会を開いたりして、多くの人に元気を与えてくれる活動をしています。

 息子さんと二人三脚で活動してきて、どんなに辛いだろうと、長崎から何もできることもないのですが、それでも駆けつけて手を合わせたいと、父と2人で出かけてきました。

Imgp0828
 『たくさんの宿題を置いていったのよ』とお母さんは言いました。
 人のためにできることを、病の床の中からやり続け、『お母さんならできるでしょ』といい、悲しむ暇もないほどの宿題を残して逝かれたと・・・

 お母さんの息子さんとの誓いを果たすためにがんばっている姿に、私もがんばらなきゃなと思いました。

 私が社会のためにできること・・・
 もう少し真剣に、夢を描いていきたいと思います。
 そして、また信州に素敵な報告ができるように、がんばっていこうと思います。