goo blog サービス終了のお知らせ 

JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

さらにTS-950SDX

2010-04-15 06:47:00 | アマチュア無線
先日聞き比べの比較機になったTS-950SDXですが、知らなかった機能を確認。

実は聞き比べの相方が「950にはAPF(AF-VBT)が働く?」と
その言葉が気になっていたのです。
確か、パネルにはそんな表示はなかったぞ

我が家の950の取り説を読み直すと、AF-VBTはオーディオ帯域の幅を可変(狭める)機能で尚且つCWのピッチ周波数に同期してセンターの周波数を変えているとの事
ということはAPF(オーディオピークフィルタ)と同じ働きも兼ねているようだ。

他社のAPFはピーク周波数を手動で変化させるが、こいつはCWピッチ周波数に連動しているのだ

確かにAF-VBTをONにして狭めて行くと耳障りなノイズは減って信号が浮き上がってくる、その代わりピッチ周波数と目的の信号の周波数がずれると信号が消えて見失う。

改めてTS-950SDXの実力を確認しました。あっぱれ
単純に取り説を良く読んでいなかっただけです(汗

しかし先日まで940SLimitedが云々と言っていたのに
なんで950SDXが目の前にあるのだ?(爆笑


開票のプロセス

2010-04-08 16:01:00 | アマチュア無線
投票用紙が事務局に届いたらどうなるの?
心~配と思う方に

以下の様な流れになっているようです。

緑の封筒に入ったものだけが有効です。1通の封筒に複数の会員の投票用紙が入っていても問題ありません。

JARL事務局に毎日届けられた緑の封筒は、それを選挙管理会(庶務課)が開票日まで保管します。実際にどのような状態で保管されるのかは把握していません。

開票当日に開票場に運ばれ、開封して委任状と投票用紙を分別します。
開票場には立候補者が届け出した開票立会人が立ち会います。

「序に」票はやめて、当選してもらいたい人だけにマークしましょう。


LED街路灯からテレビ・ラジオへの電波障害

2010-04-08 11:24:00 | アマチュア無線
4月7日配信(読売新聞)
によると街路灯をLEDランプに交換したところ「テレビ・ラジオに電波障害を発生した」と住民からの苦情が寄せられたとこのこと
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100407-00000468-yom-soci
この様に一般の住民への電波障害は、理解されやすいのですが、私達アマチュア無線家・短波受信愛好家・天体観測家への障害は中々理解されない部分もあります。

発生源に対策を講じれば、影響を与えないレベルに低減することは可能であり、メーカーの技術者も対応できる技術力を持っていると考えます。しかし、対応するかどうかはメーカーのトップの考えに委ねられるでしょう。

障害を受けているアマチュア無線家が一人で動いても、メーカーやそれらを指導する立場にある行政が何処まで動いてくれるか、不安が残ります。

JARLとは、このような場合に存在価値が示されるのではないでしょうか
しかし、先のPLC問題ではその期待を裏切るの?というような行動も見られました。
そこには何らかの駆け引きがあるのかもしれませんが、納得できるような理由は伝わってきません。

だからこそ、それらの問題に積極的に取り組むような理事(会)が望まれるのです。